トリコロ、仮面ライダー、その他四コマ萬画やら普通の萬画やらを読んだり語ったり、対話式私信を送ったりする場所です。
作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
ようこそ♪
カレンダー
ブログ内検索
散財の記憶
■2025年分の散財の記憶■ ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版
視聴・鑑賞した作品
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
カテゴリー
アーカイブ
昼間の雨、凄かったねえ。
雨具無しで遭遇した結果、全身が濡れ鼠に為っちまったよ。
天気予報で雨だと出てたのに、どうしてカッパを持っていかなかったんですかー。
何となく、大丈夫だと思ったんだよ。
出掛ける時は、晴れではないけど曇りだった訳だしさ。
*
花火綺麗だったー!
ねー。
えっと、そんな訳で夜には、日本平の花火を見てました。
花火の音がしたんで、雨が止んでると思ったら見事に降ってて驚いた。
この悪天候でも、花火ってやるんだねえ。
花火の量、水没の所為で例年より少なかったらしいですけどね。
ともあれ、見事な花火でした。
今回は花火との距離が有ったから、前みたいにロゼちゃんが怯える心配も無かったもんねー。
うん!
怖く無かったよー。
はは、そりゃ良かった。(なでなで)
そう言えばさ、10月からスーパーヒーロータイムの放送時間が変更だってね。
プリキュアはそのままだけど、9時から仮面ライダーで9時半からスーパー戦隊。
えー、ドラゴンボールと被っちゃってるじゃないですか。
ん、そこが痛いんだよ。
録画時間の修正も、忘れない様にしないと。
*
時期的に、次の仮面ライダーから変更に為るんかな?
時間移動自体は、何度か経験してるんで文句は無いんだけど、、裏番組が観てるの同士で被るのは、ちと困っちゃうね。
ともあれ、ディケイド時の悲劇は防がないと。(静岡ではディケイドの途中でSHTが現在の形&週遅れじゃ無くなったんよ。で、その際に録画設定を変え忘れてて見事に轟沈)
先日、色々と混乱しつつも無事に完了。
凄いね、SSD。起動がメチャメチャ早い。
換装後にディスクが常に100%化するトラブルも発生しましたが、無事に解決しました。
以下、参考にさせて頂いたサイト様の紹介と、作業の簡単なまとめです。
・買った商品
参考にさせて頂いたサイト:Note 805様 ノートパソコンASPIRE5750のハードディスクが壊れたのでSSDに交換したよ
先ずはSSD。
種類とか何も分からなかったんで、同じASPIRE5750の換装をやってた人と同じ物を迷わず購入。
予算の都合上、容量は256GBを選びました。
続いて、クローンを作成する為のHDDケース。
コレは自分で選んだんだけど、正直かなり迷った。
物によっては相性の関係で認識されない、なんて事も有るらしいですからね。
今回買ったケースは、取り敢えずクローン作成には使えました。
・クローン作成までと使ったフリーツール
参考にさせて頂いたサイト:マネー報道 MoneyReport様 【まとめ】HDD→SSDクローン換装の作業!SSD購入から換装後の最適化まで!
上のサイト様で紹介されてた通り「MBR」方式でのフォーマットを実行。
そして「EaseUS Todo Backup Free 9.1」を使い、クローンを作成。
の、前に、SSDを外付けケースで接続する際に、色々と苦労が有りました。
先ず、左側のUSBでは電源自体が入らず、右側のマウスやらを繋ぐUSBに繋いで起動。
更に、マイコンピューター(Windows10ではPC表記)には表示されません。
ん、フォーマット自体は商品ページのレビューで書かれてた「コンピューターの管理→記憶域」で実行出来たんだけど、最後までマイコンピューターには表示されなかったな。
まあ、ツールの方では認識されてたんで、無事にクローン作成に成功。
ソフトの「クローン作成が終わったら電源切るよ」ボタンにチェックを入れといたんですけど、コンセントのスイッチを入れ忘れた結果、無事に完了したのか電池切れで力尽きたのかが分からなく為り、結局もう一度電源を入れて確認する羽目に為りました。
二度手間です。
・HDDとSSDの交換
参考にさせて頂いたサイト:Note 805様 ノートパソコンASPIRE5750のハードディスクが壊れたのでSSDに交換したよ
ASPIRE5750は、交換し易いタイプのノーパソで良かったよ。
電源OFF、バッテリー外してから裏蓋を開けて、HDDを横にズラしてネジ止めされてる金具外し。
後はSSDに金具を取り付けて入れ替え、無事に交換は終わりました。
が、ディスク100%問題が発生してしまいます。
・ディスク100%問題の解決
参考にさせて頂いたサイト:knot-foundの日記様 Windows10+(Crucial) SSDな環境でディスクの使用率が100%になってハマった話 とりとめもないはなし。様 SSD 換装で、大コケにコケた話。
起動後に暫くすると、急にディスクへのアクセスが100%のままに為って、ネットは疎かマウス以外の操作が出来ない(ソフトやらボタンやらをクリックしても反応しない)トラブルが発生。
結論から言うと、クローン作成に使ったソフトをアンインストールしたら直った、、ぽい?
その前に上記のサイト様で紹介された「レジストリを弄って電源オプションを変更する」も試していたので、アンインストールだけでは駄目かもしれません。
*
去年の中旬辺りから大体一週間に一度の頻度でフリーズが発生する様に為り、その後もズルズルと対処を先延ばしにしていたのですが、先週二日後に再フリーズする事態に襲われ、いよいよ対策を、という流れに為りました。
このフリーズの原因については未だに不明で、イベントビューアで調べても特に記載がない類のモノでした。(予期せぬ終了自体は載ってた)
で、その線で調べたらHDDの不調が原因との情報が有り、どうせ変えるならSSDにと、こんな感じです。
実はバッテリーの方もWindows7の頃に交換した方が良いと警告が出てたので、コレを機に新型バッテリーに交換しました。
……実はバッテリー交換だけで済んだんじゃないかと、軽く為った財布を見つめつつ思ったりもしますが、SSDの性能が素敵なので、変えて良かったと思っておきます。
最新CM
[11/05 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[09/10 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[07/30 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[02/20 夜のPC]
[12/07 暮森ヒロト]
[11/18 夜のPC]
[04/30 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[02/11 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[02/11 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[02/11 ジャックナイフ・ノーレッジ]
最新TB
最古記事
(04/03)
(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/06)
(04/07)
(04/08)
(04/09)
(04/10)
お誕生日メモ
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日