作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・4月 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
SDCSの開発ブログが更新されてたんだけどさ、、画像を見るに、SDフレームも足の接続が横っぽい?
うーん、縦に接続する為の受けが、ソレっぽく見えてるだけじゃないですか?
上がCSフレームだと思いますけど、そっちと比べてボールの大きさが違いますよ?
あー、ソレっぽいねえ。
残念、ちょっと期待した。
アンタはBB戦士世代なのに、足は横接続が良いのね。
いやいや、同時期に144分の1なガンプラも作ってたけえ。
……そう言えば当時、可動を増やす為に144分の1トールギスⅡの手足を闇さん(オリジナルのパーツ組み換え武者)に付けられないか画策してたっけなあ。
結局、技術不足で取り付けられなかったがな。
その手の改造を行っている作例を何度か見掛けたが、、現在のヒロトでも、再現するのは無理だろう。
うっさいよー。
……ともあれ、そんな憧れの膝可動が、普通に組み立てるだけで堪能出来る時代が来るとはね。
ふふ、肘可動が組み込まれた時にも驚きましたが、良い時代に為りましたね。
*
他に気に為った所と言えば怒涛の色分け。しかも、パーツそれぞれが大きくて組み立ても簡単そうなのがグッドだと思う。
……てか、組み立て画面で見ると明らかにボール軸じゃないのが分かるな。残念。
SDCSの公式サイトが少しだけ更新されてた!
詳しくはリンク先を参照って事で、、頭身違いのガンダムが並んでる?
えっと、今回のSDガンダムはフレーム内蔵型って事でしょうか。
ちーびー戦士や天星七人衆編からのポリキャップを思い出しますけど、流石に完成度は此方が上ですね。
手足にもフレームが有るっぽいもんな、食玩のGフレームに近い感じ?
……てかさ、個人的に気に為ったのは頭身が大きい方のフレーム。
あ、ヒロトも気付きました?
頭身だけじゃなくて、少し違う所が有りますよね。
ん、、小さい方のフレームは今までのSDと同じで足が縦に繋がる感じだけど、大きい方は横に繋げる感じがしない?
で、仮に横繋ぎなら、可動を活かす為にも膝関節が入るんじゃないかと。
ふふ、遂に膝可動がデフォルト化したSDガンダムが出るかもしれないんですね。
三国伝での可動やLGBBの肘関節にも驚きましたが、遂に来る所まで来たって感じです。
まあ、あくまでフレームのシルエットから推測してるだけだから、本当に有るかは分からない。
……正直、このシルエットで割と期待が増しちゃったから、無かったらテンションダダ下がりかもしれん。
あはははは……。
まあ、明後日の詳細発表待ちですね。
*
2月23日の12:00に詳しく発表されるんかなー。
コレは楽しみだ。
少し前にSDCSについて触れたけど、ソレとは別の話。
ガンダムのビルドダイバーズって新シリーズで、SDの食玩が出るんだってね。
ソレがタイトルの、ショックガンダムですか。
なんでも、5体のSD戦士が合体して、スーパーショックガンダムに為るんだってさ。
おー、ガンジェネシスみたいですね。
ん、電撃ホビーウェブさんの特集ページで画像を見てみたんだけど、、何と言うか、何処かしら懐かしさを覚えるシルエットが良い感じ。
へえー、それぞれのプロポーションも格好可愛くて良いと思います。
それにしても、普通のプラモデルじゃなくて食玩なんですね。
ちょっと意外かも。
SDガンダムのターゲットって子供だろうし、お菓子売り場に置ける食玩ってのは良い選択だと私は思う。
同じページに載ってるガシャプラも然り。
コッチはガシャポンで発売されるプラモデルですか。
見た目は何となく、ムシャガンダムシンを思い出します。
似てるかは分からんけど気持ちは分かる、全体的にプラ色してるからかな?
関節部分については、流石にシンよりマシだと思うけど。
あー、シンって関節部分もまんまプラでしたから、動かしてる内に関節がブラブラに為っちゃうんでしたっけ。
ガシャプラの方は、どうでしょうか。
ショックガンダムを見た時にも考えたんだけど、スーパー戦隊のミニプラと同じ素材とかなら、大丈夫だと思う。
ソレがガシャプラにも使われてるかは不明だけど、、まあ、出たら回して確かめてみるさねえ。
*
こうして出て来た新たなSDガンダムに多くの子が触れてさ、またブームが起きたら嬉しいなあ。
ちなみに私は、戦国伝の輝羅鋼編辺りから入ったクチ。でも最初に買ったのは千力頑駄無。理由は洗脳状態の仮面がライダーみたいで格好良いと思ったから!!(当時からライダー好きは相変わらずでした)
友人から貰った元祖SDの影響で皇騎士ガンダムも好きだったんだけど、BB戦士の方は顔が、その、、ね? ちょっとイメージが違い過ぎて、合わなかった思い出。
そんな訳で漸く完成しました、シンケンオー。シールを貼っていない事も有るんだろうけど、思ったよりも間抜けやねえ。
剣の持ち方が逆なのは、ヒロトの持ち方に合わせた所為だったりします。
そして、此方も完成。
先端の刃部分は、子供が遊ぶ事を考慮してか軟質素材に為ってます。
劇中の状態を再現している、とも思えるけどね。……さて、次に紹介するのは完全に私の趣味。
えっと、、ダイゴヨウをベースにモウギュウダイオーの両足と、ダイカイオーの腕を付けたみたいですね。
その名も、ダイが三つで「サンダイゴヨウ」!! ドッシリした胴体に、ガッツリした両足とトゲトゲした両腕をくっ付けたら意外と格好良かったんでね。
ジョイント部分の違う腕は、モウギュウダイオーの牛の足を挟む事で繋げてるんですね。
恐竜折神装備形態~。
カブトは装備出来ないので、両前足は付いたままですね。
ちなみに、普段は徒手空拳と秘伝ディスク連打で戦う予定かな。あくまで恐竜折神は臨時の仕様。
*
あー、久々にプラモデルを楽しんだって感じです♪ ちなみに、コアにダイゴヨウを選んだのは、実は首が自由に回るキットが彼だけだったなんて理由だったりします。
時間が空いたので、積んであったミニプラ「侍合体イカダイカイオー」を組み立ててみました。
ミニプラシリーズの評判「DXロボ以上の可動・完成度の高さ」は以前から気に為ってたのですが、デカレンジャー以降は戦隊熱が下がってた事も有って購入してなかったんですよね。
でも、今年はシンケンジャーに燃えてますので(時間が変更されて、日曜の朝に観られる様に為ったのが大きいですね)コンビニで見掛けた物を思い切って購入してみました!
……海老折神と烏賊折神だから2箱で済むと思ったら、それぞれが二つのパーツに別れて販売されてるので4箱購入する事に為ったのがちと予想外でした。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日