作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・4月 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・4月 ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
マイクロ合体のキュウレンオー、オウシの差し替えをどうにか出来ないかと思案中。
その所為で、未だに組み立てられてません。
>「にわとりRadio」さん
翠ちゃん、お誕生日おめでとー!
めあー!
私信の遅れから、お祝いが遅れちゃった。
ゴメン、ゴメン。
ケーキは向こうで送ったから、コッチでは伊奈君と翠ちゃんがお手々繋いでる姿のクッキーをプレゼントー。
食べる時に別れちゃうのを防ぐ為に一口サイズにしたから、安心して食べてねー。
*
あれ、はぐれさん達から竜の気配が……?
んなもん唐突に察せるオマエがコエーよ。
>鈴奈 (ーー;)
矛盾感があるけど、そーいうのは、午前中の早いうちがおすすめ。
>菘 (ーー;)
そうなんですよね。
>マリス (・・)
?
>鈴奈 (ーー;)
毎度の事だけど、午後ぐらいになると、裏事情解説員とネタを自重しないコメが出てくるんで、感動の邪魔になりかねないから。
>マリス (・・;)
おひおひ~。
>鈴奈 (ーー;)
掃除機(スレイプニー太郎)は、「コレ」。
ちなみに、ろくにボカさずそのまんまやんなのは、「こーいうネタ」で遊びまくった縁のせい。
>菘 (ーー;)
あー、S社のネタ遊びで色々な企業を巻き込んでいる方が原因ですか。
※注意:FAG放送当時、S社垢は2つ(Tシャツ作ったーとかネタでよく出る方と、よくある企業垢)だったけど、後に企業垢は失言により消滅して、今はネタ遊びな方のみ存在
ニッパーのステマはもう直球ですね。
>鈴奈 (ーー;)
でも、プラ用程度じゃ乗らないねぇ。
誰かさんの要求強度って、電気配線の切断レベルだから。
※ヒント:無職になる前のお仕事
なので、DIY系店以外の選択肢はなかったり。
>菘 (ーー;)
用途的に、強度必須なんですね。
>マリス (・・;)
ベリアル陛下は、何やっているんだか~。
>鈴奈 (ーー;)
その辺の事情もそのうち出るんだろうけど、とりあえず、「どうしてこうなった?」だーねー。
ダダは、今回は流石に爆破されるのも無理ないわ。
>マリス (・・;)
前は~?
>鈴奈 (ーー;)
えーとね……マンの時だけどー
・特技(3つの顔を使いこなす、特殊な重金属以外はすり抜けられる(*)、透明化、飛行能力、ダダポーズ、その他)はすごいが、戦闘では全部役たたず
・物理がクッソ弱い(※マンどころか、素手のムラマツキャップに蹴られて投げ飛ばされる程)
・上司は、進捗(しか見てないので)遅いぞとどやすわ、「駄目だ……ウルトラマンは強い……!」ってヘルプミーしてもガン無視しやがった
・なので、やむなく透明化して逃亡したけど、2回も透明化を暴かれたし、スペシウム光線で顔を焼かれたり、墜落死だよ。
(*)ジードで、シャッターすり抜け出来たのはこの特技のせい。
>マリス (・・;)
上司ヒデェ~。
>鈴奈 (ーー;)
後、もう1つあったっけ。
・ミクロ化(銃)もー、マン相手じゃ意味がない~♪
>マリス (・・;)
空気男自重~。
>菘 (ーー;)
ダダポーズって特技ですか?
>マリス (・・;)
野郎(?)なのにセクシー(w)だから、特技だね~。
※実は、ジードでも披露していたり
紙袋は、お察しください~?
>菘 (ーー;)
ですね。
本日不在ですから。
実はその手のコメント、寧ろ好物だったり。
特に解説系は、読んでて面白いんよねえ。
長文の場合、一時停止しないと読み終わる前に消えてしまうのがネックです。
掃除機は、あおさんが構えていた方の商品でしたか。
フィギュアサイズ版の販売、どう為ったのかしら。
……どっかで、S社の吸収合併で流れた、なんて不吉な話も聞いたんだけど。
おやおや、それは。
本当だったら、ちと残念な御話。
あ、ニッパーの強度不足についてはFAガールでも、アニメ第6話と小説版で触れられてたけえ。
前者では、間違って真鍮線を切って欠けてしまったプラモ用超薄刃ニッパーが登場、後者では寿武希子さんの説明で触れてました。
ちなみに先週、ヒロトはミニプラ作りに勤しんでましたが、やっぱりニッパーは活躍してません。
パパね、お手々でパーツ取ってたー。
お手々で、モギモギ?
モギモギー!
めあ?
いやいや、B社のミニプラは手で十分なのよ。
それ所か、同じB社のSD系も、最近のタッチゲート式キットなら手もぎで大丈夫。
闇丸さんの頃は?
あの頃は未だ、ニッパー必需だったかな。
その代わり、接着剤は既に不要だった。
と言いますか、SDガンダムは初期の段階から接着剤不要のキットです。
闇丸さんの素体と為る武者刀流義守は接続ピンの一部が硬いので、溶かしてくっ付けるプラ用接着剤が必需でしたが。
そうそう。大人の今なら兎も角、子供の力じゃ隙間の空いた頭部が完成しちゃってさ、なんて苦い思い出。
さて置き、ダダの初代は随分と酷い扱いだったんねえ。
あはははは……。
コメントで流れてたダダポーズって、初代から存在した特技だったんですね。
で? で?
紅龍さんは、どんなセクシーポーズを披露したの!?
少しは遠慮しろぃ!
おやおや。
>鈴奈 (ーー;)
ウルトラファンの間では、触れちゃいけない”猿神”出した時点でねぇ。
※出しても、お帰り下さいまでが1セット
ミレニアムは、ウルトラマン自体の”原作”が、円谷かチャイヨーのどちらか? 問題があったから。
>ウィル (・・)
結果からすると、円谷の方にあると認定されたと。
>鈴奈 (ーー;)
そーいう事。
>菘 (ーー;)
アニメのミニ四駆は、話からすると、コース自体がカーレース寄りみたいですね。
>鈴奈 (ーー;)
あー、リアルなら設置されている、進行を制御する壁が無さそうだからねぇ。
ギミックは、70年代ならよくあるネタ―。
但し、車が、実車サイズだけどw
>マリス (ーー)
あー、70年代のカーレースのアニメって、毎回、敵車はギミック仕込んで妨害してくるからね~
で、アマゾンズは、昭和版の腕輪争奪戦と別物~?
>鈴奈 (ーー;)
まったくの別物。
細かく見ていくと茶番で済まないくらいの長い話になるので、詳細はウィキ丸投げ。
>ウィル (・・)
丸投げって、そんなに長いの?
>鈴奈 (><)
そ―。
解説の下書き作り始めた時点で長文確定したんで、即ボツにしたくらいだから。
で、向こうが言っている対アマゾンのアマゾンのな娘さんだけどー
何となく分かると思うけど、シーズン2のメインヒロインだから。
>マリス (・・;;)
うわぁ~。
>ウィル (・・)
アマゾンが人間を襲う理由って?
>鈴奈 (ーー;)
アマゾンには人間のタンパク質を好む食人本能があるんだけど―、それを押さえきれなくなったら、本能のままに襲いかかって、ゴリゴリ貪り食いに走っちゃうから。
ちなみに、おとーさんがうぼぁーな事始めちゃったのはー
・シーズン2は、人間に感染するアマゾン細胞が蔓延しているせいで、「ある日突然、人間がアマゾン化する超突発性奇病」が度々発生
・食人本能を抑えるアイテム(腕輪)はあるけど、元々のアマゾンと計画的にアマゾン化した(させた)元人間(メインヒロインとか)ぐらいしか持ってないので、突発でアマゾン化した人間がそんなもの持っているわけがない
という事情のせいです。
>菘 (ーー;)
もうコレ、視聴は、色々な意味で忍耐を要しますね。
そうそう、正にカーレースって感じさねえ。
コースは一応、両端にコースアウト防止用のレーンが配置されてるけど、コースの横幅自体はマシン数台分。
だからコースのライン取りも重要で、コーナーリング一つでもレーン沿いに進む「アウト、アウト、アウト」や外側から内側に駆ける「アウト、イン、アウト」だったり、同じコーナー重視マシンでも違いが有ったりするの。
ちなみにマグナムトルネードと壁走りも、ストレートが得意なマシンがコーナーを克服する為に使った技よ。
そしてWGP編では、使われるミニ四駆がGPマシン(通常マシン以上の高出力モーター、マシンの機動を制御するGPチップ等を搭載したハイテクマシン)に変わった事で、それまで以上に大迫力なレースが展開されました。
レーサー達も、電動式インラインスケートを履いて戦います。
バトルマシンのギミックも、当時は憧れたっけなあ。
空気砲と槍のマシンはリモコンと赤外線誘導搭載で、流石にソレはどうかって思ったりもしたけど。
そこまで行ったらRCカーだよな。
……あの世界、ミニ四駆サイズで空力ダウンフォースが発生すんだし、RCカーのレースも凄え事に為ってそうだ。
おやおや、タミヤRCカーグランプリが大変な事に為りそうですね。
さて置き、パフェは美味しかったですか?
うん!
めあー!
皆で、色々と具材を組み合わせて、自分だけのパフェを作ってました。
うふふ、美味しくて楽しそうなオヤツですね。
で、アマゾンズの作風は配信だからこそ、だそうな。
第1シーズンは後にTVでも放送してたけど、第2シーズンは……。
平成ライダー第1号のクウガさえ、今の規制では無理だと言われてますからね。
まあ、絶望的でしょう。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日