作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
そんな訳で、久々にプチブロックを弄ってたり。
技術もですけど、作りたい物に対してブロック数が全然足りてなかったりします。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
コンシューマ版……と言うか3DS版はセーブデータの保管は出来るんですかねぇ?
>紅桜
オートセーブと個別セーブが別枠のパターンとかだろうか。
で、トライデントより先に宝の地図を頼りに宝探ししたが、何とか見つかったな。
>シリアル
海洋の心って言うアイテムが手に入りましたけど、これをフル活用するのに更にアイテムがいるみたいですね。
>観空
こうしてやってみたい事が増えるんだろうねぇ、トライデントも同時にそろそろ探したい気分。
ポケ戦は結末を知った分、昔見た時以上に無常感凄い。
>紅桜
皆が良かれと、最善だと思って事をなしてもそれが最良の結果を生むとは限らんな。
SDの世界観は全く知らんが、出世とかするのか。
>シリアル
SDでもリアル頭身の機体をそのまま縮めただけのと、何か別の作品展開してるらしい扱いのSDで分かれてますね。
>観空
後者は物凄いごってりパーツだなぁって、パッケージ見て思ったそんな気分。
武装はー……むしろ動かす時には邪魔に感じちゃうから、解除してる方が多いかも。
>紅桜
フルアーマーユニコーンを武装まで含めて全部作っても、結局手元では素体だけで置いてあるしな。
手元が暇になったら手に取って手足動かしたりして遊んでるか。
>シリアル
HGのユニコーンもいくつか組んでましたけど、そっちは関節が細くて壊れそうなのでRGの方ががっしりしてて安心できるんでしたっけ。
>観空
そんな感じ、とは言えRGは肩の関節がやや硬すぎて結局ちょっと気遣って動かす必要はあるけど。
こっちは自由に動かしたり、固めたりするけどねぇ(むにむに
>紅桜
……あと何か付けられたりな、搾る物とか。
>シリアル
慣れましたけど、刺激はやっぱり強いですよねー。
>観空
搾られてる姿を見るのは捗るねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいー。
関節に関しては模型コーナーでそう言う単体のパーツはよく見た事あるけど、買った事は無いみたいだね~。
>モーシル
最近、プラモとか玩具はガシガシ動かしてこそって感じになってて塗装とかするよりそっちメインになっちゃってますからね~。
と言うより昔がそうだったので、また元に戻った感じでしょうね。
装備品を色々と変えてみるのも、愉しみの一つさねえ。
そんな訳で今日の観風は、下着の代わりにインナースーツを装着した上で吊り下げ拘束中~。
あぅ、、サイズが少し小さいから、この体勢だと、食い込みが……♪(もじもじ)
更に抱き締めるとー?(ぐい、むぎゅぅ)
ああっ!(ビクン)
装備が変わっても、やってる事は普段と変わってない気がします。
ともあれ、3DS版マイクラはオートセーブの他に、任意でのセーブも可能です。
セーブ枠自体は、オートも任意も同じ枠だぜ。
ヒロトも基本的には、オートセーブ頼りだったな。
ゲームを中断する時だけ、手動セーブしてました。
宝の地図については、無事に見付かったみたいで良かったですね。
ん、地図入手前に生成済みの地形には宝が出ないって聞いてたから、少し心配してたんよ。
SDガンダム作品での出世は後者、武者とか騎士の世界だと割と定番だったり。
へ、へー。(もぞもぞ)
武者頑駄無が次作で三代目頑駄無大将軍に為っていたり、その仲間の武者達が風林火山四天王に為っています。
主人公キャラが最終盤で大将軍に為るのも、割と定番です。
騎士世界でも、新しい鎧を手に入れてフルアーマー騎士やらバーサル騎士やらに変わってるぜ。
ヒロトが初めて触ったガンプラも、ソッチ側だな。
フルアーマーユニコーンも凄かったですけど、確かに武者頑駄無の装備も凄いですよね。
ヒロトさんの改造武者さん達は、基本的に徒手空拳派だったみたいですけど。
腕が普通のプラ製だったからか、武器の保持がグラグラしちゃうのが嫌でさ。
一時期はランナー製の棍棒を持たせたりもしたけど、最終的には徒手空拳化。
毎度御馴染みライダーと、当時のガンプラ漫画で登場するオリジナル主人公機が徒手空拳を使ってた影響も大きい感じです。
ブンドドもやってましたけど、両腕の関節破損には何度も泣かされてましたね。
足と違ってボールジョイントじゃ無かったから、遊んでると接続軸がバキっちゃうんだよ。
そう為ると胴体側の受け穴に残った軸の切除が大変な上に、当時は別売り関節パーツなんか知らなかったし修理方法も知らなかったから、腕パーツのキット買い直し。
あはははは、それは辛い。
それでも一昔前のポリキャップ未使用や全関節が軸接続のキットに比べりゃ、かなり遊び易かったんだけどな。
数年離れた後に触れたSD三国伝(2007年頃の作品)のキットには、体型に加えて関節系の変化にも驚いてたぜ。
お陰で闇さんも、壊れ難い新スタイルで復活出来たんよ。
当時の新型ポリキャップ(1998年の天星七人衆編キットから使われた物)が好みじゃなかった分、あの進化は嬉しかったっけ。
あ、あの、ヒロト……♪(もぞもぞ)
ふふ、ずっと足を擦り合わせちゃって、、もう我慢出来ない?(ぐい、くいくい)
あっ♪ あっ♪(コクコクッ)
はいはい、何処かにナニかを接続するのは部屋を移動してからにして下さいねー。
おい。
んでタイムの改造で関節パーツは色々と買ってたけんが、結局は今の(筒状の受けとボールジョイントのセット)で落ち着いた感じだぜ。
色々と使ってみて、サイズと保持力が一番合ってたみたいです。
……その一番欲しい関節パーツが近場だと売って無いらしくて、嘆いてました。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日