作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・4月 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
今日は猫さんの日ー♪
にゃんにゃー!
はい可愛いー。
毎度の事ながら、冒頭は私信収録後のやりとりです。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
バニーマリオ、助走無しでもジャンプ力高くなるので色々便利でしたからねぇ。
ファイアの攻撃力が必要になるシーンってそんなにないので。
>紅桜
ファイアでしか壊せないブロックを担当するのが主な仕事だった気がするな。
で、ワリオは初主役からステージ探索とお宝集めが基本になってたな。
>シリアル
後の主役作品でも大抵は金目のモノ目当てで活動しますから、行動が一貫してますよね。
ただシステム面で言うならダメージを受けるのは初代くらいで、あとは基本ゲームオーバーが無い感じでしたっけ。
>観空
アクションゲームとして結構独特、ダメージでやられないの。
むしろわざと攻撃食らって状態変化でギミックを解くとかあったからねぇ。
>紅桜
謎解き要素が結構強かったな。
それで、ワンダー最終面は一番印象に残ってるとなるとファイアバー地帯か。
>シリアル
バネ状態でタイミング計り辛いのに何個も超えて行くような配置してましたからね。
最後の透明部分はもう流れでどうにかなる様に半分祈ってる状態でしたっけ。
>観空
繰り返し練習し辛いステージ構成してるのにアレだからねぇ。
そんでー、マリオワールドはやっぱり例のノコノコ地帯を灰コインにするのが思い浮かびがち。
>紅桜
あそこを2回やればもうカンスト行くしな。
パワーアップアイテムとヨッシーだけ置いてある隠しステージでちまちま稼ぐより早いか。
>シリアル
あのステージは隠しとは言えそこより先に辿り着けるので、順番的にはバランス良い? のかも知れませんけどね。
そしてティアキンですが、グライドスーツの着地ダメージ無効は確かに便利ですが、四地方クリアするまでに二段階強化って結構大変じゃないでしょうか。
>観空
カックーダの目玉集めがめんどいんだよねぇ、意外と。
あと一式そろえるための試練もかなり手間取るし。
>紅桜
そこまで苦労するならもう四地方先にクリアした方が早いだろうな。
他の要素もコンプするまでパラセールを取らないと言うプレイなら取りに行っても良いかも知れんが。
>観空
一応祠全てがパラセール無しでクリアできるようになってるとかなってないとか聞いた気はするねぇ。
まあそう言う大変すぎる縛りプレイよりは、こっちを縛って楽しむ方が気軽で好き(むにむに
>紅桜
気軽と言うにはプレイ内容としてはそこそこアレな方なのだが、まあ今更か。
>シリアル
縛られるだけならホントにまだ軽い方ですからね。
>観空
他にも何やかんやするからねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
透明に関しては、たまに敵に反応してもらって初めて解けるギミックもあった気がするから、やっぱり使い辛いかなぁ?
>モーシル
やっぱりバッジは普通に使いやすい物が良いかも知れませんね~。
あ、そう言えばパワーアップアイテム系のバッジも結局使ってませんでしたね~。
おー、そんな効果も。
ソッチはすっかり忘れてた。
義母さんの跳ねてる姿は?
忘れる筈も無く。
だから言わなくて良いってばぁ!
ファイアマリオは遠距離攻撃出来るって部分が最大の特徴さなあ。
ワリオのゲームは初代ワリオランド(マリオランド3)しか遊んだ事が無い勢、、ダメージ無しシステム、初代から有れば私もクリア出来たのかもしれん。
クリア出来なかったんですね。
マリオランドシリーズ、ヒロトが当時クリア出来たのは初代だけだったぜ。
2はVCでリベンジしてたけんが、3は買わず終いだったな。
Switchの方に来たら遊んでみるべ。
ともあれワリオの続編は実況動画でチラリラ、、敵の攻撃を受けて変わった姿のままコインを集めるっての、確かに見掛けた記憶。
この仕組みを使う為の、ダメージ無しシステムなんでしょうね。
ワンダー最終面のファイアバー地帯は、やっぱり記憶に残りますか。
にゃふ、せめてバーの回転が逆だったら、もう少し楽だったのに。
バネ装備で、狭い足場を乗り継ぎながら、最大ジャンプじゃないと躱せないファイアバーが目の前から迫って来るって連続コンボ。
ヨッシーですら、ダメージノックバックが有るから簡単には抜けられないという罠。
で、ノコノコ地帯のコイン化は遊んだ人ならお約束?
手軽にガッポリ稼げますからねー。
パワーアップしか無いあそこ、ヒロトは気付くまで時間が掛かってた様な?
オバケ屋敷ステージだから?
然も有りなん。
カックーダは彷徨ってると割と遭遇するんだけど、いざ集めようとすると難しい感じが。
キースと違って、大量に群れたりはしないもんねー。
ヒロトが見掛けた記事だと、落下ダメージは妖精の力でゴリ押しするって手が載ってた。
その人は地上に一切降りないって縛りプレイで遊んでたそうな。
さて置き、確かにコッチも、、何かのプレイをする為に先ずは拘束するってパターンが多いさねえ。
ぁん♪
初めの頃は、拘束されたまま普通に抱いて貰う事も多かったよ?
ふふ、そうだったね。
バンザイの姿勢で、ベッドに括り付けて、、全身を……。
あっ♪ んひっ♪
はいはい、最近の内容は言わなくて良いですからねー?
敵の突進でブロックを破壊して貰ったりだな。
ギミックが動かねえのは、厳しいぜ。
パワーアップ系のバッジは、ヒロトさんもあんまり使わなかったみたいです。
それでも補助ブロックを出すバッジは一時期使ってたみたいですが、難しい肝心なステージだと全く出なくて外しちゃってました。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日