作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
そんな訳で、月末販売の雑誌をアレコレ購入。
てれびくんの有無で、出費が結構変わるなあ。
買えるだけ、有り難いんですけどねー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
C型ジョイントは嵌めるの怖い、外すのも怖い、動かすのも最初は問題ないけどやっぱ擦り減りやすいとか色々ありましてねぇ。
外見をよくする為とかポリキャップレスにする為とかあっても、やっぱ強度が低いのは一番困るー。
>紅桜
せっかく稼働できる玩具と言うのが損なわれるしな。
まあこの辺りは賛否が色々あるから人によるのもあるが。
>シリアル
ポーズを決めたら動かさない人からしたら、こっちの方が良いとかありますしね。
ドラクエの方は、昔よりは楽になった面がやっぱり多いんでしょうか。
>観空
基本的にこっちが強くなってるっぽいから、難易度わざと上げないと基本は楽みたいねぇ。
と言うかシステム的に親切になってるから遊びやすいのが良いみたい。
>紅桜
原理主義になるとその辺り色々あるのかも知れんが、今遊ぶとなるとそっちの方が良いしな。
で、本屋はしばらく新しく探せそうな場所はないか。
>シリアル
どうしても読みたい訳でもないので、そこまでしっかり探せないのもありますかね。
>観空
まあ仕事の合間とか、仕事帰りとかそのくらいの間しか探せないからねぇ、市内だと。
休日出かけても良いんだけど、他に目的がないと交通費払ってまで出るのはちょっとって気分。
>紅桜
往復700円弱掛かるしな。
それで、羽箒はもう代表するようなカードだし色んな場面で使われるか。
>シリアル
基本的にモンスター出してどうにかするって言うゲーム性ですが、魔法と罠もしっかり使いますしね。
>観空
魔法罠があると追加効果得るモンスターもいっぱい居るからその辺処理するためにまずはそっちを狙うってのも良くあるしねぇ。
そして例のごとく、破壊されると効果出るとか、墓地に行っても効果が使えるとかあるからその辺運とか読みとかでどうにかって感じ。
>紅桜
カードの種類が膨大すぎて全部に対応とか無理だしな。
>観空
どうにかなれー、でどうにかするのがホント多いねぇ。
そしてこっちは私が隅々まで把握してるので今日も丁寧に対応(むにむに
>紅桜
手の内は全部知られてるようなものだしな。
>シリアル
ほとんど毎日直接身体調べられてますしね。
>観空
今日もしっかり調べようねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
電気ならオイルヒーターとかもあるけど、あれ家そのものが雪国仕様じゃないと電気代掛かるだけらしいしね~。
>モーシル
以前の仕事で扱った事ありますけど、普通にファンヒーターで良いって気もしましたしね~。
昔から使われてる灯油ストーブは、やっぱりそれなりに使われてる理由があるみたいです。
おおう、中々に曲の或るジョイントみたいで。
ポリキャップレスなキットは、ちょいと縁遠い感じ。
ヒロト的には、ポリキャップが使われる以前のキットが思い浮かびますね。
関節が文字通り擦り減ってく記憶が有るので、ちょっと見掛けても避けちゃいそうです。
SDガンダムだと、今でもポリパーツが現役?
ドラクエⅢは諸々超えて、地下を探索中。
システム的には、色々と便利に為ってるな。
その分、不便に為った部分を殊更に感じちまってるけんが。
えっと、ヒロトさん的に一番辛かったのは、ラーミアさんの移動速度でしたっけ?
ん、マップが広く為った分、余計に遅く感じちゃってさ。
空中で静止出来たり着地ポイントを別に動かせるのは良い進化。
Switch移植版ではバラモス城へ行く時に苦戦してましたもんねー。
本屋の方は、漸く確認して来ました。
ホビー雑誌のコーナーじゃなくて、ゲーム雑誌のコーナーで確認。
それとビニール包装されてたから中身は確認出来ず。
流石に、買うまでは行かなかった模様。
ゲーム雑誌と言えば、家電量販店でニンテンドーマガジンも貰って来たよ。
今回は、クッパさんの表紙ですね。
普通にゲーム雑誌なボリュームなのに無料なの、凄えよな。
さて置き、カードのバランスは当時も気を使ってたぜ。
原作の方で主人公の友人がモンスターカードだけのデッキを作ってツッコまれる、なんて流れも有った記憶。
……今は効果付きカード多そうだし、普通に戦術として有りかも?
時代が追い付いた、って事なんですかねえ?
最近のカード状況はサッパリなので、具体的には分かりませんが。
アプリのパロディで、良く分からないままに光ったカードの効果を使って危機を脱する、なんてネタ漫画も見掛けた気がするー。
本人も分かって無い使い方を教えてくれるのは、便利で良いなあって思う。
さて置き、私も観風の全身を把握済み~。
はうぅ……♪
把握された上で、ヒロト好みに開発も、して頂いて、ます♪
ふふ、特に弱点部分はより愉しめる様に育ててたり。
こんな具合に。
あっ♪ あっ♪ ああっ♪
はいはい、続きの育成は別部屋でお願いしますね。
オイルヒーター、名前だけは聞いた事が有るな。
馴染みの深い電気ストーブだと、ハロゲンヒーターか。
そちらも、セラミックファンヒーターや石油ストーブが無い頃に使ってましたね。
あっ、ヒロトさんは持ってませんが通販番組で紹介されていた「扇風機みたいな形で首振り機能付きのタイプ」も記憶に残ってるらしいです。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日