作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・6月 小森さんは断れない! 13(クール教信者) 名医が太鼓判!ごっそり内臓脂肪が落ちる本 ・5月 1/32 ミニ四駆シリーズ No.24 ファンブルン(EZシャーシ) 知恵のハート 知恵の輪 Nintendo Switchソフト メダロット クラシックスプラス カブト DL版 レコチョク ハッチ大作戦(ジンギスカン) タミヤ いぬ ぶた(レッド) タミヤニュースVol.673 ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・7月 ・放送開始 ウルトラマンオメガ ・配信作品 ルパン一家勢揃い ・・6月 ・配信作品 ウルトラマンオメガ直前スペシャル LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン ・放送終了 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
あつ森、やっと探し続けてたオウゴンオニクワガタを捕獲!
捕まえるまで長かったわあ。
出現率自体が低いですからね。
オマケに恐らくですが、何度か捕まえ損ねてます。
>「空の色」さん
>観空
シンボルエンカウントになってから虫よけスプレーとかも無くなりましたっけねぇ。
>紅桜
中盤~後半、捕まえるポケモン捕まえたら後は大体アレ使うようになってた思い出あるな。
>シリアル
雑魚戦って意外と手間かかる事多いですからね。
トレーナー戦と比べて旨味も少ないですし。
>観空
進行に比べて経験値足りてない感じがしたら都度戦うなり捕まえるくらいかしらねぇ?
んでポケモン世界の人間、やっぱりリアルよりはずっと基礎フィジカルが強いよねぇ。
>紅桜
子供の時点でポケモン居る草むら駆けまわるような子たちが非常に多いしな。
と言うか図鑑説明読んでるとその辺で事故起きまくってもおかしくなさそうな世界だが、思ったよりケガ人少ないしタフなのだろう。
>シリアル
実害出てるパターンの図鑑説明結構ありますしね。
それでもポケモンが怖いものの存在そのものがイヤって人は見ませんから相当です。
>観空
リアルの猪や熊とか比じゃないような被害出てそうなポケモン多いのに成り立ってるからねぇ、もはや日常。
そんで、初期の設定と今の設定で変わってる所結構ありそうなのかしら。
>紅桜
余りアニメには詳しくないが、水が苦手なポケモンは水に少し触れるだけでダメージ受ける描写もあるらしいが、現状最新作のSVだと身体洗うくらいなら平気だしな。
>シリアル
もしそれだけ水が苦手だと、おいしい水で逆にダメージ貰いそうですね。
それからモーモーミルクは、初見の時点で何か様子はおかしいと感じたものの、詳しい意味は分からなかったのは同じでしょうか。
>観空
流石にその時はそう言う趣味じゃなかったからねぇ、今でこその趣味だし。
んで、マリカワールドに限らないけど車でしか移動できないゲームで降りて観光したい、って言うのはちらほらあるねぇ。
>紅桜
伝わるか分からんが、ニードフォースピードシリーズやフォーゼシリーズはマップの作り込みが良くできてるから降りて歩いてみたいのはあったな。
一応カメラ機能で見渡すことは出来たが、やりたいのはキャラとして歩き回ってみたい方だったな。
>シリアル
昔から散策できるゲーム好きですからね、そう言う所は変わらないみたいです。
>観空
流石に最近のゲームはマップが細かいから完全に調べ尽くすのは難しいけど、時間が許すならウロウロするの多いねぇ。
ちなみにこっちは多分知らない箇所は無いと思う、本人以上に(むにむに
>紅桜
自分では見えん部分まで何やかんやとされてるしな。
>シリアル
何と言いますか、本当に隅々までですからね。
>観空
心身がっつり調べ済みだしねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
スローライフとホラーは、同時にやってるゲームはちょっと知らないけどスローライフ要素+何か、って言うタイプのゲームはかなり多いよね~。
>モーシル
スローライフと言うか農業、工業シミュ要素って感じですかね~。
博物館施設の方は、人が居そうな場所に居ない、って言う違和感が苦手になる原因なんですかね~?
シンボルエンカウントなら見て逃げられるからって事なんかなあ。
使ってる間は出現しなく為るとかで良いのに。
それはそれで、処理が難しいのかも?
後半でのスプレー連続使用は、ヒロトも経験有り。
序盤は初期の草むらで標準以上のレベルに育てたりもしましたが、後半は基本的に面倒って印象でしたからねえ。
ああ、特定タイプに有利な道とかでは使わず育てたりはしてました。
海や水道は後半でも行く機会が有っから、電気タイプの育成に丁度良かったぜ。
そんでポケモン世界の人間は、まあイシツブテ合戦出来るレベルだかんな。
あはははは……。
何度聞いても、凄い言葉ですよね。
石合戦のポケモン版って事だろうけど、私が子供の頃にはやってなかったからなあ。
にしても、熊とか出て来た時に真正面から勝負を挑む手段が有るのは羨ましいかも。
それこそ、レベル次第では虫よけスプレーで完封出来ますからね。
設定の違いだと、初期のアニメはアニメでかなり独特だった記憶が有ります。
サトシ君が最初に貰うポケモンからして、御三家じゃなくてピカチュウ~。
それとゲームには無い街とか自作ジムとか、巨大なポケモンも出て来たんだっけ?
そうそう、怪獣サイズのカイリューとか、ドククラゲとか。
で、マリカは64の時点でピーチ城に立ち寄ったりした思い出。
マリオ64にハマっていた身としては、あそこは仕方が無いです。
あそこからナチュラルに64のプレイが出来たらって考えてましたねー。
ゲームでウロチョロするってのが好きなのは、2D時代からだな。
それが出来ないって理由で、遊ぶ気が無くなったソフトも結構有るぜ。
そこまで。
メニューから選ぶ、みたいなのも便利で良いとは思うし私も後半は空を飛んでたしと言いつつ、やっぱり私は歩きたい人。
観風も、特定の場所まで歩くのとか大好きだよねー。(するり、さわさわ)
ぁん♪(ピクン)
うぅ、ヒロトがそうやって、命令するから……♪(もじもじ)
ふふ、命令してないのにお尻をフリフリしちゃうのは誰だろう?(もにゅもにゅ、かぷっ)
ひあああああああああああっ!?(ガクガクビグンビグン)
はいはい、此処からの移動も好きに為って下さいねー。
例のニンダイに出た新作、スローライフ部分はどう為るんだろうな。
博物館への恐怖は、正にソレだぜ。
放課後の学校とか、営業終了後の商業施設みたいな感じの怖さらしいです。
せめて各部屋に一人ずつ解説員の人とか居てくれれば、良かったんですけどねー。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日