作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
久々に街へ行く予定が有ったんでついでに街を散策してたら、遂に創傑伝のキットに遭遇!
そんでもって取り敢えず、部隊兵を購入ー。
三国伝の時も部隊兵を買ってましたけど、あの頃より関節が増えてて良いですね。
……と言いますか、普通に俺より動くという。(ジェラッ)
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
マグマブロックは分かりませんが、サボテンは消えますねぇ。
>紅桜
それでもゴミ箱には溶岩使ってるが、見た目的に溶鉱炉のようになるからそっちの方が好みというヤツだな。
で、葉っぱブロックは言っている通り、隣接した場所に木ブロックがないと時間経過で勝手に消えるな。
>シリアル
ポツポツと消えてきますね。
仕様上葉っぱにくっ付いてる木のブロックが消えれば良いので、根っこの部分は残ってても大丈夫だったりしますけど。
>観空
葉っぱ部分だけ消えるだけでも凄くすっきりするから、幹の上部分に着火して燃やしてくってのやってるねぇ。
んでガンプラのスカート部分はHGだと確かにくっ付いてるねぇ。
>紅桜
RGだと分割されてるのが殆どだから、ああいうのは作りやすいようにとか壊れ辛いようにとかそういう配慮なのかも知れんな。
>シリアル
安全フラッグみたいに、やれる人は切り取ればいいってスタイルですかね。
それでパーフェクトガンダムは昔ACE3で出てきたのを使ったことがあるので知ってますっけ。
>観空
ああいうタイプの手甲側に付いてるの何となく好きなのよねぇ。
そんでもってああいうタイプの銃は何となく威力高いのが多い気がする。
>紅桜
手だけでは支えられん、反動の強そうな武器とかそういうイメージでもあるのだろうな。
>観空
手じゃ無理だから固定型なのかもねぇ。
こっちは手以外も固定だけど(むにむに
>紅桜
まあ、大抵四肢全部とどことは言えんがあちこちだな。
>シリアル
何とは言えませんがガッチリされますよね。
>観空
今日も固めてあげようかしらねぇ。
と言う訳でまたあとでー。
>リディ
はいはいどうぞー。
軸が細くて折れそうなのは、HGユニコーン組んだ時にも思ってたね~。
>モーシル
腕の関節が凄く細いんですよね~、一度組み立ててからもちょっと動かすの不安だったみたいです。
RGだと逆に関節がしっかりし過ぎてて、逆に壊してしまいそうなので丁度良い塩梅が難しそうですね。
ああ、サボテンでも消えるんね。
敷き詰めれば謎技術の処分場として整えられそう?
私とヒロトも、焼却炉的な意味ではマグマ推しー。(すりすり)
あの、いかにも”処分出来る”って感じが良いんよ。(なでなで、むぎゅぅ)
葉っぱブロックの仕組みは、もっと早く気付きたかったなあ。
リアルプレイ時には知らなくて、一つずつ崩してましたからねー。
まあ、2DSLLの処理能力的に、消えるまでどれだけ掛かるか分かりませんが。
結局、自分で崩すの安定だな。
そう云えば大型発掘場を作ってた時は、葉っぱブロックで仮拠点を作ってたぜ。
ソレは消えなかったんですか?
消える前に放火しちゃった☆
おい。
外見が面白そうって理由で作りましたけど、割と早い段階で飽きちゃった結果です。
で、やっぱりガンプラのスカート部分って、くっ付いてるのが基本のシリーズも有ったんですね。
あはははは、、ヒロトさんは滅多に作らなかったので、知らなかったみたいです。
一番触れたリアルタイプのガンプラ、W放送時の144分の1と接着必需時代の初期型だったからなあ。
てか、調べたらフロント部分の切断ってガンプラの定番加工だったみたいで少し恥ずかしいなう。
どんまーい。(なでなで)
腕装備型武装の威力は?
んー、そこまで特別に強いってイメージは無いかも。
私の場合は特撮で観る事が多くて、その場合は更に上の威力持ちな手持ち武器が出て来るけえ。
初めて遭遇した腕装備は機動刑事ジバンでしたけど、強化時は両腕に追加武装を加えた上で手持ち武装を持ってましたからね。
パーフェクトガンダムについては、原作で腕武装の弱点を指摘された上で完全敗北してる回を読んでるのも影響してそうです。
その指摘を受けて完成したのがパーフェクトガンダムⅡことフルアーマーガンダムな訳だけど、、それでも私は、腕武装の方が好みやねえ。
さて置き、観風のフルアーマー化は全身を固定してから。
あぅ、、装着された分だけ、防御力が下がってるんだけどー。(もじもじ)
ふふ、耐える為じゃなくて、果てる為の装備だからねえ。
この辺りとかは、特に強力なのをー。(もにゅもにゅ、こりこり)
あひっ♪(ビクン)
はいはい、接続部への過度な負担は設備の整った場所で与えて下さいねー。
闇丸さんに使ってたキットは一昔前のに比べりゃ軸が太かったけんが、それでも結局はプラだからな。
ずっと使ってりゃ何時かは壊れるってもんだぜ。
そもそも、連れ回して遊ぶタイプの商品じゃ無かったからねー。
関節の硬さは普通だったけど、キットによっては凸側の関係でユルユルだったりキツキツだったり……。
うーん、関節の塩梅って難しいんですね。
余談ですけどヒロトさん、エントリーグレードの組立時はポリキャップが無い事に驚いてました。
円谷の定額制動画配信サービス「TSUBURAYA IMAGINATION」が気に為ってる今日この頃。
……スマホアプリで来ないかな。
はいはい、後でもう一度、手続方法を確認しましょうね。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
>はぐれ (ーー;)
誤情報はその時点でアウトだけど、まれにその上の”事故”もあるからなぁ。
>雪姫 (・・)
?
>鈴奈 (ーー;)
それも、大事故なんだよねぇ。
あの界隈でも、荒らされる事があるから。
>雪姫 (`□´)
むー。
>鈴奈 (ーー;)
修正はまーねー。
>はぐれ (ーー;)
メタで面倒だからなぁ。
編集自体、色々細かい決まり事があってそれに沿う形で提示しないと、内容が正史であってもアウト事項にされるから。
>雪姫 (・・)
うーんと、ラビットタンク? >ビルド
>鈴奈 (ーー;)
そー。
ビルドの配色は、左右分けややっこしいけど、斜め縞って覚えればある程度はーかな。
>はぐれ (ーー;)
? ……あー、胸アーマーとレッグアーマーは、斜めのライン並びで、右肩と左足、左肩と右足の色が共通か。
>鈴奈 (ーー;)
設定は、まーねー。
>はぐれ (ーー;)
結果的に、エボルトに視聴者まで振り回されたようなモノだからなぁ。
ワールド5行き土管は、分かっていても、まず使わない方だからなぁ。
>鈴奈 (ーー;)
2ステージ飛ばせるだけで、ソレ以外の利点が無いからねぇ。
しいて絞り出せば、4-4のループを回らなくて済むぐらい。
>雪姫 (・・)
こっちは?
※つ4-3
>はぐれ (ーー;)
足場が平たいキノコなだけで、構成としてはアスレチック系。
なので、敵は湧くし、飛距離の読み違いで自爆注意。
>雪姫 (・・)
……。
>はぐれ (ーー;)
……えーとー
>鈴奈 (ーー;)
大体はいつも通りだから、リアクション求めるのは無理じゃね。
>はぐれ (ーー;)
あぅ。
誰もが編集出来るからこその弊害さねえ。
本来は強みなんだけど、ソレが弱みにも為るっちゅう。
だからこその、ソースコード徹底なんでしょうね。
ちなみにヒロトも記事の追筆をやった事が有りますけど、情報の鮮度で修正合戦に為った事が有りました。
あらら。
とある設定が雑誌連載時と単行本で違ってたんだけど、結果的にその辺の情報も知る事が出来るのは、やっぱり利点だよなあって。
ビルドの外見は、Wに似てる様で(文字通り)一捻りしてるのが面白いべ。
前作からガラッと変わったのも印象的よね。
いや、そりゃ前作が異色過ぎたんだっての。
おやおや。
前のライダーは、エグゼイドでしたか。
……あー、あの目と髪の毛が生えてる。
何と言うか、アマゾンや響鬼とは別方向で異質だったよな。
オマケにあの外見で、話の中身は結構なシリアスなんだから恐ろしい。
大変身!!(ビシッ)
だい! へん! しん!(びしっ)
あら、上手。
大変身、、トゥ!(ビシッ)
それXライダー。
あはははは、、歴代ライダーを知ってると、思い出しちゃいますよねー。
で、マリオ35の方はどうです?
あー、、通常プレイと同じ順のスペシャルステージが開催してんだけど、4-1経由な所為でジュゲムに襲われる&純粋な難しさから8-2で連続リタイア。
具体的には中盤の、土管横に連続1マス陸地+大穴が空いてる所さん。
一度は助走が足りず大穴へダイブ、二度目は超えた所でジュゲムの爆撃に沈みました。
……これ、ルイージは無理そうですね。
GS熱が燃え上がってて、AIきりたんの方へ比重が傾いてるのも影響してる模様。
ゲームプレイ時間、大幅減少中ー。
そんな訳で、4-2ボーナスステージと4-3の違いについては、、実際に遊んだ方が早いかも?
これ持って、一緒に遊んでらっしゃいな。
はーい!
ふっふっふっ、東北が誇る凄腕天才ゲーマーきりたんの実力を御見せ進ぜよう♪
ノリノリだな、保護者。
おやおや。
私は不参加ー。
せめて雨が止んでたらな。
あはははは、、気力不足な所で、トドメを刺されましたね。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
ダメージ判定のあるブロックに触れるとダメですからねぇ。
なんか追加された装備は溶岩に耐えるらしいけど、まだ未取得。
>紅桜
ダイヤより上だったな、ダイヤ自体相当強いがそれ以上とか安定感が半端ないだろうが。
火打石での焼き払いは斧で切り倒すよりは随分早かったな。
>シリアル
MODで木こりMODとか使えば斧の方が圧倒的に早いんですが、そう言うの含めたら何でもありですからね。
>観空
まあやりたい放題になるからねぇ、穴掘るのも9×9とか一気に掘れるのとかいっそチャンクごととかあるし。
EGガンダムはホントあちこち動く驚きの可動範囲。
>紅桜
素体がシンプルだから重心が真ん中にあるおかげでバランス感覚も良く、ハイキックのポーズとか取らせても安定するからな。
あとサーベルの刃部分は適当に余ってるのでも付ければいいか。
>シリアル
多分HG系のサーベルなら刺さりますね。
RGのは無理でしたけど。
>観空
ちょっと勝手が違うからねぇ。
片腕が銃なのは、生身でやるのとはまたちょっと違う感じ。
>紅桜
パワードスーツで腕キャノンとかだな。
手の甲に銃がくっ付いてるとかでも良いらしいが。
>シリアル
意外とそう言うの無いんですよね。
>観空
Falloutのパワーアーマーでもそういう武器が欲しい今日この頃、ああいうアーマー好きだし。
こっちはこっちでくっ付くものがまた別のモノだけど(むにむに
>紅桜
ん、武器とかそう言うのとは全く別だな。
>シリアル
くっ付いたら離れないようなもの着けられますよねー。
>観空
主に胸とかに着ける感じ。
と言う訳でまたあとでー。
>リディ
はいどうぞー。
アンテナパーツは確かに折れやすそうだよね~。
>モーシル
こけた時とか何かにぶつけた時とか、すぐ折れちゃいそうな細さしてますからね~。
切り取る時にもそこそこ気を遣うみたいです。
って事は、マグマブロックの上でも消失したりするんかな?
サボテンの上なら何となく無事なイメージ。(むぎゅぅ、なでなで)
サボテンに放置された装備、、無事でも針が刺さってそうで嫌だにゃー。(すりすり、むぎゅぅ)
可愛い。(むぎゅぅ、むぎゅむぎゅ)
にゃ~♪(もぞもぞ)
新装備は溶岩にも耐えるんですね、、装備が耐えられても、回収は難しそうですけど。
ポーション必需だな。
木の伐採は、何だ彼んだ素手でやる事が多かったぜ。
あはははは、、斧自体は作ってた筈ですけど、伐ろうと思った時に限って未所持のパターンが多かったみたいです。
それと木の伐採は、葉っぱが残ってしまうのが面倒なんでしたっけ?
木の幹を取ったら消えないの?
どうも「近くに木のブロックが無ければ暫く放置で消える」らしいんだけど、、さっき調べて知った上に、当時はその場で壊しちゃってたから分からんち。
そも、3DS版で適応されてる機能なのか……。
あー、盾の実装さえされてないバージョンですからねー。
で、EGガンダムはフロント腰アーマー部分が左右一体だった事だけ不満だったんですけど、真ん中で切断したら普通に独立可動に出来ました。
BB戦士にも同じ仕様の商品が有ったんで、ピンと来たんよ。
パーツの合いが固過ぎず緩過ぎずで再分解が容易なのも、EGガンダムの優れてる所さん。
ビームサーベルの刃、やっぱり分割式のキットのが取り付けられるんだな。
柄と刃が一体化してた世代としては、割と新鮮な感覚。
昔BB戦士でリアル系を買った時は元設定無視で、赤マーカーでガシガシやってたっけ。
えっと、熱そうな色ですね。
ちなみに確認したら、CSガンダムのビームサーベルも一体式でした。
腕に銃が張り付いたロボだと、真っ先に思い浮かぶのはパーフェクトガンダムです。
設定上はエネルギーパイプがバックパックと繋がってるんだけど、個人的にはBB戦士版みたいに省略されてる方が好き。
私の場合は特撮ヒーロー物で、ガントレット方式の武装を多く見た影響も有るけえ。
タイムの武装がソッチ系なのも?
ソレもだけど、手が変形しないドラちゃん式なんで、掴む形を出来ないってメタ事情も有ったりする。
観風の装備品は、下着で固定するパターンも有ったりして。(さわさわ)
はぅ、、その状態で散歩だったり、恥ずかしい踊りで屈服宣言させて貰う事も、多いです。
その後、撮影して貰った映像を、一緒に観ながら……♪(もぞもぞ)
ふふ、映像の中の悦んでる自分と一緒に改めて屈服するのは、どんな気分なのかなー?(さわさわ、ぐにぐに)
あっ、あっ♪
凄く、幸せです♪(ビクンビクン)
はいはい、続きの幸せは部屋を移動してから味わって下さいねー。
アンテナもだけんが、ヒロトの場合は腕の軸が折れる事故にも苦しんでたぜ。
当時のキットは、腕がボールジョイントじゃ無かったかんな。
折れた事もショックでしたけど、身体側に残った軸を取り出すのにも苦労したらしいです。
当時は技術も工具も、ロクに無かったらしいですからね。
今更ながら巷で話題のエヴァ、観に行こうかメチャクチャ迷ってる。
TV版は何だ彼んだ直撃世代でしたからねー。
でも仮に観に行くなら、他の三作を先に観た方が良いと思います。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
>翔矢 (・・;)
うーんとー、「どうしてこうなった?」
>鈴奈 (ーー;)
使い所はそー。
内容の方は、編集した人がミスったまま放置されっぱなしなんだろうねぇ。
アレは、誰でも編集出来るので、やろうと思えば修正も出来るんだけど……「じゃあ、やるか」となるかは別問題。
>アリエル (・・;)
火災現場の野次馬ですか。
※一時期、コラネタも飛び交った「誰も、119番してないのである」
>鈴奈 (ーー;)
そんなところ。
>はぐれ (^^;)
蹴り飛ばしは、状況が状況だからソレしか無いわな。
>翔矢 (・・;)
なにいろ? >メタルダー
>はぐれ (ーー;)
Wやキカイダー01より、ややっこしいぞ。
右が青+銀、左が赤だからな。
>翔矢 (・・;;)
うぇー。
>鈴奈 (ーー;)
ずんだアローは、ネタをネタと割り切ってはいるけど、メタでアウトなのもノーコメ原因。
>なまもの (ーー)
⊃[そー。]⊂
※リアル身内が、安倍川餅の工場勤務中
>アリエル (・・)
??
>鈴奈 (ーー;)
ずんだアローの公式設定は、「餅(*)をずんだ餅に変えてしまう。」
ずんだホライずんでも、話のオチであんころ餅とか各種餅を全部ずんだ餅に変えてしまった事があるので、威力の程はお察しで。
(*)「餅なら何でも」なので、ずんだホライずんのオチも公式設定準拠
>アリエル (・・;)
これは、ちょっとだけ憚りますね。
>はぐれ (ーー;)
ステージギミックは、やる段階ですっぽ抜け起こしまくり。
>翔矢 (・・;)
ダメすぎ。
>はぐれ (ーー;)
そだな。
2-1,3-1は、順繰りしなくても行けるけど、大概は迷わず「左端」だからなぁ。
>翔矢 (・・)
?
>はぐれ (ーー;)
1-2のワープ土管(※左から4-1,3-1,2-1)で繋がっているから。
でも、「左端」直行が多数。
>翔矢 Σ(゚д゚lll)
あー。
>アリエル (・・)
(ワールド)5は無いんですか?
>はぐれ (ーー;)
あるよ。
4-2のゴール行き土管の、更に奥。
※途中から、天井裏(?)を進まないと行けない
大概はツタを登って6~8の方に行っちゃうから、スルーされまくりだけどな。
>翔矢 (・・;)
ですよねー。
偶に、わざと間違った情報を載せる輩も居るから困るんだよ。
ちな、天敵がそのパターン。
何時もより辛辣ー。
騙された事、根に持ってますからね。
それで修正は、、何時か、時間の空いた時にでも。
誰も修正をしないのである。
そのコラネタ、作者さんが本家のシーンをUPしてたのが記憶に残ってるわ。
で、メタルダーの外見は、何となく近代化改修を受けたキカイダーって感じがするのよねえ。
まあ、キカイダー兄弟に有った”未完成さ”は感じないさな。
ちなみに、ややっこしい配色ヒーローとしてはビルドも居たり。
あー! ←思い出した。
びるどもおんなじいろー♪ ←気付いた。
ビルドは斜めに混ざってるから、ちょっと違うと思う。
正義と悪との青と赤、だからオッケー。(どやっ)
えー。
おやおや。
確かにビルドは葛城巧の正義とエボルトの悪意で生まれ、、桐生戦兎の覚悟で完成した戦士でしたね。
あれも複雑な設定の作品だったなあ、なんて事をしみじみ。
ずんちゃんネタは、それじゃあ仕方が無い。
むー。
ずん姉様の魅力を伝える折角のチャンスが。
あはははは、、ちゃんと、魅力的な人だって事は伝わってますよ?(なでなで)
4-2の5面へのワープ土管は、ちょっと印象が薄いさねえ。
ああ、そのまま進んだ4-3が子供心に嫌いだったのは覚えてたり。
何故に?
ツル登った先と同じキノコの面なのに、どうしてコッチには敵が出るのー。
あー。
創傑伝のキット、近所の家電量販店では見付けられず。
あらら、残念。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
ありがとー♪
くっきーいっぱいー♪(まぐまぐ)
>観空
ダイヤ見つからない時の手段として使うこともありますっけねぇ。
とはいえ道具は使い潰してナンボだと思ってるので、手に入ったら使います。
>紅桜
修繕付けたらその心配すら無くなるしな。
修理の手間は掛かるが。
>シリアル
耐久に効率強化と幸運付けてるのでもう普段使いレベルになってますね。
装備も固めて溶岩に落ちても割と生き残れるくらいカチカチにしてるので、当分ロストの心配はありませんか。
>観空
あるとしたらうっかり操作で捨てるとか、奈落に落ちるとかネザーの溶岩海のど真ん中に落ちるとかそんなレベルかねぇ。
あ、森林焼き払うのは溶岩より火打石派。
>紅桜
意外と溶岩は火が点かんからな。
昔のガンプラはワンコインとか多かったようだが、今はもうそうでもないな。
>シリアル
シンプルな量産機でもそこそこの値段はしますからね。
EGガンダムくらいでしょうか、ワンコインで買えるガンプラ。
>観空
アレは技術の粋と使うパーツの絞り込みと量を作ることでどうにかワンコインに集めたっぽいからねぇ。
まあその分出来が凄い良いんだけど。
>紅桜
簡単に作れてやたら動くしな、アレ。
で、内蔵武装は大体そう言うのか。
>シリアル
特に好きなのは、メトロイドのサムスのアームキャノンみたいな、片方だけ銃になってるタイプとかでしたっけ。
>観空
そういうのかなり好き。
まあアレはロボじゃなくてパワードスーツだけど。
>紅桜
SF好きだとそう言うのは拘りそうだな。
>観空
微妙なニュアンスの差が趣向に大きく出るからねぇ。
この胸のサイズも、少し違うだけで趣味が変わってくるし(むにむに
>紅桜
……直球で旦那様好みに調整されてるしな。
>シリアル
芯まで弄られてますからねー。
>観空
中外含めて存分にやってるからねぇ。
と言う訳でまたあとでー。
>リディ
はいはいどうぞー。
安全フラッグとはちょっと違うけど、あんまり細いパーツは動かしてて折れないか不安になったりはするね~。
>モーシル
アンテナは特にそういう感じで折れやすそうですから、ちょっとくらい太くても良いかも知れませんね~。
私も普段遣いには遠慮しない人だけど、抑えられる所さんは抑えたい所さん。
これも一種の、エリクサー症?
エンチャントに手を出してなかったのも大きいのかもねー。
あれ!?
久々に冒頭のセクハラを止めてみたり。(なでなで、むぎゅぅ)
何時か反動で全編セクハラな返しとかやりそう。
それはそれで嬉しいけどコラー。(むぎゅぅ、すりすり)
イチャツキはするんだよな。
あははははは……。
えっと、奈落や火山で死んじゃうと、アイテム全ロストなんでしたっけ?
ん、燃えちゃうし落ちちゃうから仕方が無し。
火打ち石は溶岩が無い時に活用してたけど、それでも燃え尽きるのに時間が掛かり過ぎて辛たん。
道標代わりに木々を燃やすと、暫く松明代わりに出来る程度には燃え続けてました。
で、EGの中でもガンダムは他より安いんですよね。
その癖、一番動くんだから凄いよな。
武器については一応、刃が出る前のビームサーベルだったら持たせられたり。
へー。
バックパックに刺さってるのを持たせただけじゃねえか、それ。
刃が出る前と言いますか、寧ろエネルギー切れって感じがします。
今思えば、ランナーを使ってビームサーベルモドキを作ってみるのも有りだったかもしれませんね。
ちなみにEGガンダム、バックパックからの抜刀ポーズが普通に出来て感動した模様ー。
腕の角度次第で、肩アーマーが滑落するんで注意。(3敗)
片腕銃だと、真っ先に思い浮かぶのは、ヤーツさー。
その人、ロボ以前にパワードスーツですら無いですけどね。
ロボの片手銃だと、ドラちゃんの空気砲も割と好み。
あのシンプルで無骨な格好良さよ。
アレも内蔵武器じゃないけどねー。
……ポケットから出て来るし、ある意味で内蔵?
えー?
ジェネシックガオガイガーのツールみたいに、機体の一部が変形して武器に為るのも好きさねえ。
ともあれ、今日も観風には外付け装備で愉しんで貰う予定。(するり、もにゅもにゅ)
ぁん♪(ピクン)
はいはい、装備と合体するなら格納庫へ移動して下さいねー。
格納庫(意味深)。
さて置き、ヒロトはアンテナの有無が理由でザクでも量産型が好きだったりするぜ。
連れ回す事が多かった分、その手のパーツが破損する機会も多かったみたいですねー。
そんな訳で、AIきりたん動画を作成中。
今月中には出せそうかな。
その予定だと、、伸びて5月位に為りそうですねー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
ありがとー。
くっきーすきー♪(あぐあぐ)
>菘 (ーー;)
そもそも、ソースはどこですか?
>はぐれ (ーー;)
ウィキ。
>菘 (ーー;)
……(確認中)……あ~、解説の脈略的に、そう、解釈も出来ますね。
それで、正解な方の6話は?
>はぐれ (ーー;)
今だったら、「この手に限る」とかボケツッコミされそうな救出だな。
装置破壊してから~よりは、早いけど。
>鈴奈 (ーー;)
敵陣の真っ只中だからねぇ。
”花火”上げるとか、悠長なことなんてしてられないわな。
烈隊長は……どっちかっていうと、現場主義なのかねぇ。
>はぐれ (・・;)
さもありなんだな。
(Wの)キカイダー01配色は、ヒートメタル(赤銀)じゃなくて、ヒートトリガー(赤青)な気が。
一応、キカイダー01にも銀要素はあるけど、頭部と胸部のアーマー(?)だからなぁ。
>菘 (ーー;)
銀というか、回路がスケルトンカバーで見えているだけでは。
>はぐれ (ーー)
そうとも言う。
ずんだアローはノーコメ。
>菘 (ーー;)
触れてはいけない何かですか?
>はぐれ (ーー;)
正確には「ずんだホライずん」がーだけどな。
※設定は増やすものw
>菘 (ーー;;)
……あ~。
>鈴奈 (ーー;)
35な方は、どうする? どうなる? 化が進行中と。
>はぐれ (ーー;)
ソレ以外、何とも言えないからなぁ。
行けたとしても、残り時間が2桁じゃぁ詰みだな。
>鈴奈 (ーー;)
ほんとに400は無いと、(ゴールまで)厳しい距離だからねぇ。
>菘 (・・)
今やったら、どうなりますか?
>はぐれ (ーー;)
んー、何とも言えないけど、「8-2行けてエライ」とかなくらい、退化してそう感。
4-2ワープは、多分手順が半壊してそうだけど。
※隠しブロックを叩く順番を間違えると、ツタが入っているブロックが叩けなくなったり、ツタが消えたりするから
>鈴奈 (ーー;)
さもありなんすぎて、おひ。
……うえ、マジで書いて有る。
ウィキの記載ミスって、天敵(石ノ森章太郎)を思い出してゾっとするんだよな。
調べてみたら、実際に過去へ飛ばされる回(31話)も有ったみたいなので、ソレが6話と混ざったみたいですね。
ちなみに、31話の方だと烈さんは未登場です。
蹴り飛ばしは、仕方無し?
敵怪人に、止めを刺される直前だったからさ。
烈さんの一撃がトドメに為らなくて良かったわね。
で、ヒートメタルは?
間違えたー!
ちーがーうー!
メタルダーだからセーフ。
メタで一番アウト☆
おい。
せめて黒くしろや。
やあ面目無い★
確かにヒートトリガーって打ったと思ったのに。
おやおや。
そして、ずんだアローについてはスルーですか。
ニコニコ動画でも、好評配信中ですよー。
えっと、私達は以前に視聴済みです。
何と言うか、東北ずん子は公式が一番ヤバイってのも味わえる24分だったな。
ああ、設定を知るだけなら漫画作品の「ずんちゃんといっしょ!(卯匡)」がオススメ。
マリオ35は待ち継続中として、4-2ワープは面倒ですよねー。
ヒロトも最初スルーしたり、何度かミスりそうに為ってました。
2-1とか3-1とか、実況動画で気付く隠し1upとかボーナスステージとかも結構有ったなあ。
そしていざ遊ぶ時は忘れててスルー。
駄目じゃねえか。
あはははは、、ワープゾーンを多用してた所為で、遊んだ経験自体が少ないのも大きいんでしょうね。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日