トリコロ、仮面ライダー、その他四コマ萬画やら普通の萬画やらを読んだり語ったり、対話式私信を送ったりする場所です。
作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
ようこそ♪
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
散財の記憶
■2025年分の散財の記憶■ ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版
視聴・鑑賞した作品
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
カテゴリー
アーカイブ
仮面ライダーゼロワン、映像作品としては第一話と劇場版しか観てない。
せめて共感性羞恥さえ無ければ……。
話の流れ自体は、てれびくんやロゼちゃんとチアキちゃんの話で把握してるんですけどねー。
お仕事勝負が始まった辺りで、完全に機会を失ってしまった感じです。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
>はぐれ (ーー;)
勝負の分かれ目は、バリアの貫通性より、熱線の特性がどこまで追加されているか? なんだよなぁ。
オリジナル(※昭和版)は、ヘドラの体質(*1)のせいで、ゴジラが不利(*2)だったけど。
*1:内部まで完全乾燥させないと倒せない
※2:対ヘドラ用の電極板(強制乾燥装置)に(ヘドラを)追い込んで、やっと勝てる程
>鈴奈 (ーー;)
昭和版も結構やばい方だったのね。
再生ヘドラは、妨害された側的にはかなり遺憾だけど……進めたら進めたで、超兵器R1号なオチ(血を吐きながら続ける、悲しいマラソン)になりそうな気が。
>珠美 (・・;)
? ………………あ~。
それでも進めた方は?
>はぐれ (ーー;)
ん-………………不確定が多すぎなんだよなぁ。
あ、ガニメ原種はこんなの。
https://www.pixiv.net/artworks/55359955
>珠美 (・・)
コイツの亜種と思われた訳は?
>はぐれ (ーー;)
赤い外骨格の甲殻類に似た姿だったのと、ガニメ自体がアラスカの海で、カニ漁の漁師をビビらせていたのが周知されていたせい。
メタ言うとファンサだけど、微生物の発見者名も何とも因縁めいているんだよなぁ。
※オリジナル版デストロイヤーで、最終的にはオキシジェン・デストロイヤー製造に至るはずだったミクロオキシゲンを開発したのが、「伊集院」研作博士
>鈴奈 (ーー;)
あー、メタ抜きにすれば、「何という偶然」だねぇ。
イソギンジャガーは、作品自体が「石ノ森先生、やりたい放題じゃね?」だけど……オーズによく似たパチモンが居たような。
>珠美 (・・;)
? ………………あー、パチモノといえば、パチモノですね。
>はぐれ (ーー;)
イカジャガーヤミー(1000回記念で出たアレ)だからなぁ。
公式の拡張ベルトは、Wの時は無かったような気が。
>鈴奈 (ーー;)
バンダイ側の認識が、まだ「子供向け」だった気がするからねぇ。
クーラーは、安く入ったけど、ズコーな事案付きだったねぇ。
つか、フレームって?
>はぐれ (ーー;)
本体の固定、取付用の外枠。
コレが、窓枠というか、窓枠を固定している壁や柱に付かなきゃ、どーしょもないんだよなぁ。
廊下は、お察しくださいだな。
>珠美 (・・;)
しいていえば……排水が面倒そうですね。
>はぐれ (ーー;)
そうなんだよなぁ、冷却部分の構造上(※冷媒が通る金属パイプむき出し)、下に排水タンクが付いているのが多いからなぁ。
>鈴奈 (ーー;)
おひおひ。
↑引き続きライダーの視聴中なう。
あ、こりゃ勝てないわ。
ゴジラの熱線、山さえ吹き飛ばす荷電粒子ビームだし。
あー、乾燥する前に蒸発しちゃいそうですね。
そう云えば、小説版のヘドラはどう倒されたの?
いや、倒されないまま自然消滅。
役人の話だと、体内の汚染物質を出し切った結果だって推測されてるけど、それで死んだかは分からない。
ちなみにヘドラ、映画FWでも復活していますが、、此方ではエビラとセットでゴジラに瞬殺されてます。
そして血を吐きマラソンですけど、確かに走り続けた結果が前日談の全貌ですし、、更には走るのを止めた結果もメカゴジラ喪失後の話で示されてる感じです。
えっと、そうなんですか?
走るのを止めたら、ランナーが走れなく為ったら、代わりに誰が血を流すのかって話ね。
海外の文明都市を尽く滅ぼし、メカゴジラさえ破壊したゴジラが、次に向かう場所は……。
まあ、ゴジラ映画の前日談に相応しい場所だったぜ。
で、イソギンジャガー回は、、何と言うか、やっぱり他の回とは違うよな。
<キミは仮面ライダーをみたか?!
そうそう、映画監督を志してただけあって、カットや音響が特殊なんよ。
少年ライダー隊の自転車から本郷さんのサイクロン号にカットが繋がったり、無音で迫るゲルショッカー戦斗員だったり。
<また懐かしい作品を……。
個人的には、鳩の指令を読むライダー隊の声が立花さんに為ってた所が印象的でした。
おやおや。
イカジャガーヤミーについては?
どんな奴かは忘れてたけど、登場時にイソギンジャガーやん! って為ってたのは覚えてる。
そんで変身ベルトの延長パーツだけど、調べたら2010年の時点で予約販売が始まってた件について。
あらら、有ったんだね。
但しタイミング的にはWの放送が中盤の時期ですから、既にベルトは改造済みです。
窓クーラーは結局、窓の前が出っ張っているので、そこに直接載せる事にしました。
窓との固定と密着が出来ないから、事故防止&外気漏れの囲いを自作する予定。
ドレンについては、調べた感じだと内部で蒸発させるタイプっぽいんで大丈夫。
これで残暑も大丈夫ざんしょ?(どやっ)
そうざんしょ。(どやどやっ)
この冷気、もう直ぐ秋だな。
それが過ぎたら冬だね。
おやおや。
本当、チェンソーマンは話が読めないな。
ですね……。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
だらだらしてるとすぐそうなりますからねぇ。
>紅桜
そもそも午前中寝てるとか多いしな。
夜中にWarframeのデイリー高難度が更新されるからそのついでに他の作業もして夜更かしとかやってるし。
>シリアル
夜更かし癖付いてると仕事戻った時大変じゃないですかね。
コインは手元にあった記憶がありますが、何でソレを得たのかはちょっと思い出せないみたいです。
>観空
なんかのおまけだったかねぇ、多分その辺りだとは思うんだけど。
当時習ってた柔道の帰りにお菓子買ってそのおまけとかで色々あったようなー。
>紅桜
道場の仲間で稽古が終わった後、迎え待つ間に近くのスーパー行ったりしていたからな。
あとホームセンターも幼いころから行っている場所もあるが、そっちは内装が良く変わるから今一分からんな。
>シリアル
外に置いてある大きな建材用の棚は大体そのままみたいですが、大きすぎるので今も昔も「大きい」と言う印象しかないですからね。
>観空
人の背丈の2・3倍ありそうな角材とかねぇ、まずスケール感が凄いので。
こっちのスケールは、今の所このサイズで十分だけど(むにむに
>紅桜
張ったりして多少サイズ違う時もあるが、そういう時は旦那様に任せるしな。
>シリアル
妙な事されてずっと張りっ放しとかありますけどね。
>観空
ファンタジーな事でアレコレしちゃうのも多いからねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
木材は昔ほど燃えやすくはないから、よっぽどじゃないと無くなったりはしないかな?
>モーシル
地表に露出してる溶岩の近くに建てるとか、クリーパーや落雷の被害に遭うとかじゃないとなかなか消えないですね~。
尤も前者だとロケーション自体が目印ですし、後者は大穴できるのでそれも目印になりますけど。
そんな訳で、今回は冒頭から観風を吊し上げなう。(ジャラジャラ)
にゃ、にゃ~!?(ガチャガチャッ)
な、何がどうして「そんな訳」なのさー。
やあ、久々に滑車を使ったセクハラでも愉しんで貰おうかなって。
尚、手は吊るされてても膝上抱っこなのは何時もと変わらず。(むぎゅぅ、なでなで)
はぅ、もう……♪(もじもじ)
はいはい、私信本編を初めますよー。
休日は朝起きる理由が無いからか、寝るタイミングを逃しがちなヒロトです。
元々、夜人間寄りってのも有るんだけどね。
昔は平日でも睡眠時間を削って作業やったりしてたけど、最近は直ぐに体調が崩れちゃうから無理。
ん、、健康管理は大事にしなくちゃ、駄目だよ?(もぞもぞ)
ふふ、可愛いお嫁さんを心配させない為にも、気を付けるよ。(むぎゅぅ、なでなで)
で、調べてみたらポケモンのコインはジュースのオマケだったみたい。
オマエも、飲んでたんだろうな。
ちなみに食品系だと、ピカチュウが描かれたカマボコ入りのカップ麺なんかも有ったらしいぜ。
ヒロトさん的には、ジュースよりカップ麺の方が印象に残ってるみたいです。
習い事後の買い物とかは、どうでした?
私の場合はスイミングスクールだけど、帰りにコンビニで肉まん買うのが好きだったなあ。
大人向けのコースに変わって帰る時間が遅く為ってさ、日の暮れた帰り道を自転車で走るのも、その途中でコンビニで買い食いするのも、どっちも楽しかったっけ。
へ、へー。(もじもじ)
そのコンビニも、潰れてしまって久しいです。
通り道の店や建物についても、色々と変わってしまって……。
むう、こんな形で時間の流れを感じるってのも、ちと寂しいモンが有るねえ。
観風の変化については、永く続けた諸々の結果って感じで悦びしかない訳だけど。(さわさわ、なでなで)
は、うぅ♪
ヒロト、そろそろ、あの……♪(もぞもぞ)
んー、何が「そろそろ」なのかなー?(ツンツン)
あっ♪ あっ♪ つ、吊るされるだけで興奮する♪ 変態奴隷妻の♪ おぉ♪ 私に♪ 御主人様の♪ お、お情け♪ お情けを下さい♪(ビクンビクン)
んふふー、了解♪(むぎゅぅ、かぷっ)
んああああああああっ♪(ガクガクブルブル)
はいはい、続きは部屋を移動してからでお願いしますよー。
今回も濃かったな。
さて置き、3DS版のアップデートは止まってるけん、木材の燃え易さは変わらずだぜ。
地上に湧いた溶岩は、よゐこさんも目印に使ってましたね。
ヒロトさんも真似しようとしてましたけど、初期のプレイでは見付けられなくて断念してます。
今日はハニーの日~♪(むぎゅぅ、なでなで)
にゃ~♪(むぎゅぅ、すりすり)
はいはい、私信収録しますよー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
>鈴奈 (ーー;)
思惑は兎も角、いい仕事した感。>第一発見者
>アリエル (・・;)
復活したら、二次災害が拡大するだけですからね。
只、その後がちょっと。
>はぐれ (ーー;)
ちょっとどころじゃないんだけどなぁ。
再研究と直結しているかどうかは分からんけど、名前負け感はあるな。>デストロイヤー
>鈴奈 (ーー;)
あー、”未来結果図”のせいで、何しに出てきたんだ? 状態だからねぇ。
>はぐれ (ーー;)
ルネッサンスの方は、よくあるフラグ(*)でコケたのか。
(*)
1.政治的パフォーマンス(→派手になるほど、滑りやすい)
2.オペレーション・エターナルライトの成功(→本命(ゴジラ)にも勝つると勘違い)
>アリエル (・・;)
それと、大集団で密集と、その中心付近が真っ先に潰された事による混乱ですね。
>はぐれ (ーー;)
あー、散開しようにも詰まって動けないというか、護衛に付いている海軍が逃げ口塞いでそう(*)だし、船団の端の方に行くほど、お互いに何が起きているのか分からないからなぁ。
(*)対ゴジラ撃破寄りなので、、囮(兼壁)を散らせないようにするため
>アリエル (・・;)
輸血管を力づくで引っ抜きって、本郷さんの設定的に一部ツッコミどころもありますけど、いいんですか?
>はぐれ (ーー;)
おやっさんがガスの効果から復帰するまで、2重に無理でした。
※足のダメージが残ったのと、おやっさんが敵対なのは、やっぱり厳しかった模様
で、おやっさんが復帰直後に、角抉りのキモになる「角」(*)を折ったんで形勢逆転して以下省略。
(*)実は弱点で、折られた事で一気に弱体化w
>鈴奈 (ーー;)
ドライバー系玩具のベルト改造は、大人が使う際の必須工作だからねぇ。
ダンジョン探索はあー、うん。
>はぐれ (ーー;)
期間限定トラップが、マジで笑えないヤツだからなぁ。
クーラーはガチで導入した方がいいぞだけど、スイッチ(ライト)の在庫復活は、うーん。
>鈴奈 (ーー;)
復活しても、しばらくは安定しないからねぇ。
何とは言わないけど、絶滅一択しかない連中のせいで。
>アリエル (・・;)
窓用って、屋外まで張り出して、窓が閉まらなくなりませんか?
>鈴奈 (ーー;)
あー、そんなのあったねぇ。>屋外まで張り出し
ソースは、大体察したけど。
>はぐれ (ーー;)
今のは屋外まで張り出さないんで、窓閉め可能だからな。
>鈴奈 (ーー;)
つか、今頃でも(クーラー、エアコンの導入って)どうにかなるん?
>はぐれ (ーー;)
なるんじゃね。
俺の部屋じゃないけど、このところの暑さでやってられねぇで、エアコンの取付工事申し込みに行ったら、約1週間で付いたから。(ガチ実話)
>鈴奈 (ーー;)
早っ。
実現しなかった対決だけど、果たして小説版のゴジラにヘドラの攻撃が通用するのかってのは、ちと興味が湧くかも。無敵バリヤーVS猛毒。
その猛毒が母国を滅ぼすのを間近で見た人にとっては、堪ったもんじゃないでしょうけどね。
だからこその妨害工作だった訳ですけど、、その辺の事情を差し引いても、ゴジラを止められるかもしれない研究を邪魔されたというのは、取り分け他の研究者からしたら遺憾だった訳で……。
切り札が喪われた事も有って、再結集と。
デストロイアとヘドラは、どんな関係?
当時のヘドラ研究時に東京湾から採取された微生物「J-MO7」ってのが有ったんだけど、第一発見者の命令で研究が中断させられたんよ。
で、その反応から「ヘドラに一番近いんじゃね?」って考えた研究者達が設備も予算も無い中で行ったのが、このサンプルの解凍と培養。
それから暫くして、研究棟で事故が発生した末に鋼鉄製の扉を溶かす「ガニメの亜種」の襲撃が発生し、研究員は一人を残して全滅してしまいます。
……作中で明言はされてないんですけど、微生物を発見した研究員の名前が「イジュウイン」で微生物の呼称に襲撃時の描写、駄目男して残された研究員が行ったデマの内容から、この怪獣はデストロイアだと思われます。
デマ?
ええ、メカゴジラが破壊された絶望から人々を助ける為に、偽りの希望を世界中に広めてたんですよ。
その希望の名前は水中酸素破壊剤、、即ち、オキシジェン・デストロイヤー。
あー。
その名前が出てあの描写じゃ、ほぼ確定だな。
<オヤッさんは駄目押し
でも、あくまで名言はされてないわ。
本郷さんの方は、実は出血ダメージの方が影響的に大きかったわね。
つ「スマホ」
変身直後の戦斗員戦ですら、足のダメージでフラフラだもんな。
まあ、それでも勝つんから流石のライダーな訳だけど。
そんな訳で、久々に本編を観直しているヒロトなのでした。
ちなみに次回は、石ノ森章太郎先生自らが監督と為ったイソギンジャガー戦です。
観るー!
めあー!!
おやおや。
変身ベルトについては、今ですと公式で拡張パーツが売られていますね。
そうそう、ソレが有れば無改造で装着可能だけど、Wの頃は未だ売ってなかった、、筈?
そんでクーラーについては、、なんと身内経由で中古の窓用クーラーが使える様に為った。
おー。
窓の幅が合わなくてフレームを取り付けられないという、重大な事態が発生してますけどね。
お、おー……。
駄目じゃないの。
使う分には窓際に置くだけでも大丈夫そうだけど、固定出来ないのが怖いんだよな。
幅がギリギリなんでもう少し足掻いてみるけど、最悪、部屋の入口に置いて使おうかなと。
おやおや。
スポットエアコン化ですか。
今度は、廊下が地獄に為りますけどね。
今日は比較的、風が涼しい日だったかな。
日差しの強さは、相変わらずですけどねー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
朝ごはんは抜いたり抜かなかったり、ちょっと微妙な所あります。
>紅桜
起きる時間が大体遅いからな、二度寝とかもしがちだし。
>シリアル
生活リズム乱れてますよね。
ポケモンはゲームだけに限らずもう色んな物と言うか、グッズ出てましたからね。
>観空
ホントにねぇ、数えきれないレベルでカードだのコインだのガチャポンだのホントどこ見てもポケモンあった記憶があるし。
今なおそう言うグッズは尽きないし、コンテンツとして化け物レベル。
>紅桜
ゲームフリークス……今は株式会社ポケモンか、運もあったのだろうがコンテンツの生かし方も上手かったのだろうな。
小さい頃の記憶を持ったまま昔行った事のある店に行くと狭く感じるのは往々にしてあるか。
>シリアル
探せばまだ残ってるお店も少しはありますからね、行くのにひと手間掛かりますが。
>観空
食べ物頼んだらなんか小さく感じるのもあるねぇ。
こっちは言わずもがな、サイズ変わったの良く分かるけど(むにむに
>紅桜
これ以上増える事は、旦那様が望まん限りは無いだろうがな。
>シリアル
ただサイズ以外の色々がまだ弄られたりしますけどね。
>観空
日に日に弄んで行きたい所だねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
目印の作り方は人によって違うの、見てて参考になる事もあるよね~。
>モーシル
観空さんは高さ数段の木材ブロックに、進行方向のみ松明をくっ付けて方向分かるようにしてましたね~。
素材自体はその辺ですぐ手に入る物を使う形で行った結果みたいです。
休日の朝は、気が付くと昼に化けてるから仕方が無い。
仕方が無く無いー。(むぎゅぅ)
化ける前に食べちゃうのがベスト、なんですけどねー。
ポケモンのグッズは、どんなの覚えてます?
んー、向こうの言ってるのだと、、カードとガシャポンかな。
コインは微妙な所さんだけど、言われれば分かる感じ。
ガシャポンのアイテムだと、ヒロトはメタルフィギュアにハマってたぜ。
やっぱり、ニドキングさんが一番のお気に入りでした?
いや、その頃はゴローニャが好きだったんよ。
メタルフィギュアの方も、構え的にブンドドし易かった事も有って結構なオキニだった記憶。
余談ですが、怪獣系のフィギュアで尻尾が身体と一体化してるタイプの造形が割と苦手なヒロトです。
で、店の大きさを一番強く感じたのは、地元チェーンのホームセンターでしたね。
ん、子供の頃に「すごくおっきなおみせ」だと思ってた店舗へ久々に行ったら、実は他の店舗よりダントツで狭かったという驚き。
……あっ、この単語でセクハラパートに入るのは、流石にストレートが過ぎるかな。
な、何のハナシをしてるのさー。(もじもじ)
ソレは勿論、時代の流れで変わり続けてる件について?
具体的に言う示すなら、この辺り。(するり、さわさわ)
んぅ♪(プルプル)
ふふ、流石は時差部屋で三桁年分の調教を受けた身体だねえ。
少し触っただけでこの反応なんだから、今日も良い屈服具合。(もにゅもにゅ、ぐにぐに)
あっ♪ あっ♪ もっと♪
もっと弄られて♪ 屈服したい♪ です♪(ガクガク)
こんな風に?(コリコリ、グリグリ)
~~~♪(ビグンビグンビグン)
はいはい、それ以上は部屋に移ってからにして下さいねー。
松明を片面にだけってのは、洞窟探索でヒロトも使ってたぜ。
それでも道に迷って、結局は掘り上がってたけんが。
ちなみにヒロトさん、木材ブロックは燃えるのが嫌で使いたがらない人だったりします。
……なんか、どっかの黒曜石建築の人を思い出す理由です。
割と暑さで気力がダウン中。
夏ですねー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
>菘 (ーー;)
情報非公開って、C国なら納得出来ちゃうのが何ともですね。
>はぐれ (ーー;)
生体化学兵器の時点で何言ってもアウトだから、徹底的に隠蔽に走ったと思われ。
核兵器はおそらくだけど、全権限を人民解放軍が掌握している時点でもーねー。
※軍事クーデダーで、実権を握られたってところもあったし~
>菘 (ーー;)
そう言えば、ヘドラのせいで中央政府(=北京)が一晩で吹っ飛んだ後でしたね。
オペレーション・ルネッサンスは、詳細不明ですけど、敵を舐め過ぎたのが敗因ですか?
>鈴奈 (ーー;)
多分、そうだろうねぇ。
囮船団ぐらいは用意していそうだけど、ゴジラの直感はそれを上回っていたんだろうねぇ。
イノカプトン戦の方は、角抉りとおやっさん(敵対モード)が、強敵だった模様。
何しろ、抉られた足が治りきらない内に、VSイノカプトン&おやっさん に突入したからねぇ。
>菘 (・・;)
うわぁ。
ところで、おやっさんが敵対になった訳は?
>鈴奈 (ーー;)
元々の作戦が、発狂ガス(*)を浴びせて東京都民を皆殺しにするヤツで、おやっさんも以下略。
(*)
1.浴びると、回りの人間が全部敵に見えて殺したくなる
2.ゲルショッカーの関係者は、全員味方に見える(w)
3.浴びた人間は、同じガスを噴射出来るようになるので、犠牲者がねずみ算で増殖
4.何故か精神力が強いと、ガスの効果時間が短くなってしまう
>菘 (ーー;)
おやっさんも喰らったんですね。
それで、1と2と4のせいで敵対になったけど、途中でなんとかなったと。
後、ネタバレは?
>鈴奈 (ーー;)
そーそー。
ネタバレは、後日、再生怪人で登場して、1号、2号の2人を相手に、角抉りで突っ込んでいったから。
>菘 (ーー;)
あ~、初見は兎も角、一度喰らっている人が居る時点で詰んでますね。
>はぐれ (ーー;)
ガイアメモリーは、よーやるわで。
>鈴奈 (ーー;)
あー、そだね
ちなみに、99本セットが7万もする訳は、2,3割ぐらい、ズー(ZOO)メモリに喰われているせい。
※ファングと同系のライブフレーム仕様な為>ズーメモリ
残り98本は、いつものUSBメモリ フォルム
>はぐれ (ーー;)
そりゃ納得。
>菘 (ーー;)
ですね。
>鈴奈 (ーー;)
後ー……資料を元に作成(設定)がちょっとねぇ。
>はぐれ (・・)
?
>鈴奈 (ーー;)
名前からして内容不明なのと、コントネタオンリ-(*)なのが多数だから。
(*)Webショートムービーで登場した、コントネタ専用のヤツ
>はぐれ (ーー;;)
おひおひ、そこまで復元したのかよ。
この調子だと、風都探偵のヤツもガチでやりそうだな。
>菘 (ーー;)
イベント関係は、一部やむ無しな措置ですね。
>鈴奈 (ーー;)
少しでも事案を防がないと、後に響きまくるからねぇ。
>菘 (ーー;)
ところで、一番最後は?
>はぐれ (ーー#)
聞いた話、「在庫はあるけど、店先に出すと、テンバイヤーが群がる」というクソで、店側が頭抱えている状態。
>菘 (ーー)
それは、ガチで(テンバイヤーが)滅んでほしいですね。
ちなみにC国の壊滅後、ヘドラはゴジラ対策の一環として再研究されたんだけど、研究者を名乗ってた第一発見者の役人(主人公がインタビューした人)が全力で妨害した結果、復活しないまま研究も放棄されたけえ。
……尚、プロジェクト・メカゴジラが失敗した頃に他のメンバーが密かに再結集して、研究を再開してた模様。
もしかして、ヘドラ復活にゃう?
可愛い。(むぎゅぅ、なでなで)
にゃー♪(すりすり、むぎゅぅ)
コホン、、名言こそされていませんけど、もっとヤバい奴が出ました。
VSシリーズの最後を飾り、ゴジラを葬った兵器の名前を持つ怪獣が。
えっと、、あ、デストロイア!?
結局、コイツはどう為ったんだろうな。
まあ、ゴジラが未来でも無事だった時点で、御察し案件。
オペレーション・ルネッサンスの失敗は、政治的デモンストレーション的な理由で規模が盛大に上がっちゃったのと、当時はオペレーション・エターナルライト(怪獣からの大陸奪還作戦)で慢心しちゃってたのが原因。
宇宙人の技術で強く為って、ゴジラ以外の怪獣とは普通に戦えてた時期だもんねー。
で、一千隻近い輸送船団を海軍が護衛しながら進んでいたら、そのど真ん中にゴジラが現れて大混乱。大密集の衝突事故で大半は逃げ出せず、仲間のメーサーをゴジラの熱戦と勘違いした誤射なんかも多発して、最後は恐怖に怯えてからの核爆雷まで投下された結果、ほぼ自滅に近い形で船団は壊滅しちゃったわ。
海軍の中では勿論、ゴジラが輸送船団を襲う可能性は考えられていましたが、逆に船団を囮にゴジラを仕留める、、なんて考えてたみたいです。
その結果が、コレと。
おやおや。
想像以上の大惨事ですね。
後のメカゴジラ防衛戦で海軍が特攻紛いの行動を選ぶ遠因にも為ってるし、本当この作戦失敗は痛かった……。
イノカブトン戦は、輸血の管を力づくで引っこ抜いて飛び出す本郷さんの格好良さよ。
この辺のやり取り、藤岡さん復帰時のエピソードと、何となく重なります。
ズーメモリは、DX版だったらもう少し安く為ったんでしょうけどね。
そう云えばアンタ、ファングの方は買ってなかった?
ふふ、エクストリームも買ったし、アクセルの方も武器込みで買ってたよ。
勿論、ダブルドライバーは大人でも巻ける様に改造済み!
あの頃は未だ、なりきりアイテムにも興味が有りましたからね。
マスコット枠としては、オーズのカンドロイドにドンハマりしてました。
私が集めてたのは、あくまで食玩側。
あの小ささでギミック再現されてたのが好きでさー。
遊びたーい!
めあー!
かんからー♪
……片付けた場所、覚えてる?
……伝説のオ・シイレ遺跡を調べないとな。
小物入れの塔も、お忘れなく。
そこまでやると、探索中に暑さで遭難しそうだな。
あはははは、、ヒロトさんのお部屋、クーラーが無いですからねー。
むう、、このままの状態(暑さ+品薄)が続いたら、Switch用の資金が窓用クーラー購入代に化けるかも。
……でも買った直後に在庫復活とか起こりそうで嫌なんだよなー。
おやおや。
そして、どちらも買わず終いと。
そして来年の夏も、、いえ、流石にそれまでにはSwitchを買えてて欲しい所さんです。
最新CM
[11/05 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[09/10 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[07/30 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[02/20 夜のPC]
[12/07 暮森ヒロト]
[11/18 夜のPC]
[04/30 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[02/11 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[02/11 ジャックナイフ・ノーレッジ]
[02/11 ジャックナイフ・ノーレッジ]
最新TB
最古記事
(04/03)
(04/03)
(04/04)
(04/04)
(04/05)
(04/06)
(04/07)
(04/08)
(04/09)
(04/10)
お誕生日メモ
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日