作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
ポケモンSVの表紙に釣られてニンドリを買ってたり。
ふふ、学生時代を思い出すなあ。
当時は色々と買ってましたよねえ、ゲーム雑誌。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
リチャージできる電池とそうじゃない電池で扱い変わるのでご注意を?
>紅桜
あと過充電も危険だな。
主に仕事で気を付けていることになるが。
>シリアル
備品でそう言うの多いんでその手の単語が仕事に直結しがちなんですよね。
>観空
結局使い捨て電池が一番扱い楽じゃない? ってなってる昨今。
貰った魂使い捨ては流石にアレだけど。
>紅桜
大規模爆発と言うとどのくらいだろうか、都市部消失とかレベルか?
>シリアル
普通の火薬じゃ無理で、危険視されるって言うとそのクラス思い付きますよね。
主に普段やってるゲームの影響ですが。
>観空
カジュアルに核ミサイルぶち込んで遊んでるからねぇ今。(Fallout76)
ぶち込まないと世が滅ぶレベルのヤバいのが居るのも問題だけど。
>紅桜
ゲームもアニメも危険なもの使う場合は相手も相応に危険な場合が多いしな。
命綱関連は、今基準の感覚で昔の作品を見ると目が回るのが多いとは聞くか。
>シリアル
基本的に何故か高所でアクションしてるのが多いみたいですね?
>観空
多分画面映えの問題なんだろうけど、今じゃOKとか出してもらうの難しそうよねぇ。
こっちの方はOKとか貰う前に弄る事が殆どだけど(むにむに
>紅桜
側に居る時点でOKみたいなものだがな。
つまみ食い感覚でやってもらっても構わんし。
>シリアル
やられる事はつまみ食い感覚じゃないですけどね。
>観空
がっつり捕食したくなるからねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
マップ広くてアイテムやトレーナー探すの苦労するよね~。
>モーシル
勝負した人数でアイテム貰えるのもあるので、あと何人って探すの結構多かったですよね~。
実は最初に説明したアイテム、、リュウソウルは、正にそんな感じのシステムだったりする。
エネルギーをくれる大元が健在か否かって感じで。
前者の場合は基本的にエネルギーが無限ですけど、後者の場合は有限です。
クウガのライジングマイティキックは、半径3キロの爆発を起こしてます。
都市が吹き飛んでは無いけど、結構な範囲だよね。
街中で急に爆弾が使われたレベル。
上層部がビビっちまうのも仕方が無えのかもな。
まあ、クウガが戦ってる連中も、それ程の威力を出してでも倒さなきゃ為らないヤバい敵だった訳だけんが。
敵の殺害描写も、凄い作品でしたもんね……。
昭和のアクションだと、崖からの滑り降りや転がりも良く見たなあ。
取っ組み合いながら、グルグルと。
高所でのアクションだと、初代仮面ライダーのOPやEDも凄かったよね。
桟橋の上を疾走するサイクロン号や、戦斗員を海上へ落とすライダー。
ええ、アレも凄いアクションでした。
普通に歩くのさえ怖いのに、まさかバイクを走らせたり殺陣やったりするとは。
子供の頃は気付かなかったよなあ、その辺の危なさ。
さて置き、観風を吊るす場合は危なくない高さ。
んぅ♪
手首だけ拘束する場合は、足が着いてる事の方が多いです♪
ふふ、それでも最終的には立ってられなく為っちゃう訳だけどね。
後ろから抱き締めて、弱い所へ指を這わせれば……。
あっ♪ ああっ♪
はいはい、それ以上を愉しみたいなら別部屋へ移動して下さいねー。
実はトレーナー戦、殆どスルーしちまってるんだよな。
見付けるのが面倒な事に加えて今回は話掛けなきゃバトらねえけん、そのまま無視してアイテム集めとレッツゴーばっかりやってやがったぜ。
野生ポケモンのレベルが20~50の所を移動してたのでレベルアップは野生相手で十分でしたし、ジム戦を長らく放置してたのでアイテムが増えず、お金を稼ぐ理由が無かったのも大きかったみたいです。
いいきずぐすりとかハイパーボールとか、拾った数の方が多いって言ってましたし。
最近、無糖の炭酸水にハマってたり。
出始めた頃は、全く合わなかったのにな~。
歳を食って、味覚が変わったんでしょうね。
その内、コンニャクや刺し身なんかも美味しく食べられる日が来そうです。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
> [鈴奈 (^^;)]
やっぱりなーなレベルで間に合ったねぇ。
>[珠美 (・・)]
バートンは?
>[はぐれ (ーー;)]
鳥型怪獣だけど、当時は実績(タロウ&ゾフィー 撃破)も相まって「地球最強の怪獣」って言われていたから。
ウルトラマン側の敗因の方は、タロウは、カラータイマー破壊によるエネルギー切れ(からの絶命)、ゾフィーは……目そらしでヨロ。
※この戦闘が、のちの「ネタキャラ扱い」の始まりだから (; ==) >ゾフィー
>[鈴奈 (・・;;)] [珠美 (・・;;)]
「「あ、察し。」」
>[珠美 (ーー)]
パルデア地方の留学は無いですね。
>[はぐれ (ーー;)]
そーなんだよなぁ。
授業受けようにも、機材(switch)が無いからなぁ。
もっとも留学したところで、どっかのトレーナーとかに絡まれて、授業どころじゃねーって話があったりなかったりするらしいからなぁ。
>[鈴奈 (・・;)]
機材は兎も角、学習の方はおひおひだねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
セーラー服略のフルは、断定レベルで無理。
2000何年かに、TV番組で乃木坂46(+元おニャン娘 数人)に歌わせたら、「不快」クレームが殺到したって話もあるから。
>[鈴奈 (ーー;)]
そりゃ、そーだろうねぇ。
解釈の問題って言ったらそれまでだけど、初見だったら、裏読みでガチアウトなゲフンゲフンネタに取られやすいからねぇ。
シールドの方は、取り付けが持たなかったか。
>[珠美 (・・)]
リブットは……
>[はぐれ (ーー;)]
んーと……2014年に東南アジア圏(マレーシア)でデビューした、円谷公式ウルトラマンだけど……
版権とか諸事情絡みで、日本に入ってきたのは2019年(ギャラクシーファイトから)。
踊りの方は、習得している武術(シラッド)の特徴故にーって感じぽい。
※技の前後に、必ず演武の動きが挟まる
>[鈴奈 (・・)]
ほへー。
>[珠美 (・・;)]
主力メカの交代劇は、かなり後になりそうですね。
>[鈴奈 (ーー;)]
そーなんだよねぇ。
交代順番が、スーツ(※ちょうど半分辺り)→メカなんで、放送自体は来年を待て、なのが確定だから。
2代目は?
>[はぐれ (ーー;)]
えーとなぁ……キレンジャー大岩は、後半に古巣(九州支部)の教官就任で離脱したので、2代目が就任。
だけど、後半の後半始め辺りに、何かあって2代目が殉職したんで、大岩が現場復帰っていう流れ。
ちなみに交代劇のメタい事情は、当時よくあった契約の問題じゃなくて、大岩役の人が、別のドラマの主演(※松方弘樹)に「弟分キャラ(レギュラー)」の御指名で呼ばれたせいで、一時的にゴレンジャーの撮影に参加出来なくなったんで、ピンチヒッターで出演したのが2代目キレンジャー。
>[鈴奈 (ーー;)]
原因等、中身は違うけど、仮面ライダー2号の登場経緯みたいな話がゴレンジャーでもあったのね。
あっちの象さんは、あー、うん。
>[珠美 (ーー)]
うちのは、当人の名誉込みで隠匿事項です。
>[黒はぐれ (ーー;)]
ガチですまんこってす。
私のリベンジ動画を断念したお陰で間に合いました。
あ、ちょっと拗ねてる。
はいはい、来月分でリベンジするから。
バードン戦は、色々と衝撃的だったなあ。
詳細を書きますと、タロウの方はケムジラ戦で消耗してたのと、光線を撃とうとしたタイミングでグサグサ嘴攻撃を喰らっちゃったのが大きいですね。
で、ゾフィーの方は地球とウルトラの星を往復半(地球へ来てタロウを冷凍保存してから回収後に再び救援へ駆け付ける、ちなみにウルトラの父は片道だけでエネルギー切れする距離)した上に、近くに病院が在って全力を出せなかったのがファイヤーヘッド化の理由かと。
ファイヤーヘッド化って。
リベンジまで長かったよな。
パルデア地方での学園生活は、どうよ?
いやあ、向こうの言う通りアレコレ絡まれてってか頼まれて走り回った末にエンディングを迎えた訳だけど、今更に為って学校へ行けば授業を受けられると知った人。
おい、不良学生。
帰る余裕、無かったもんねー。
現在、学校内イベントもチマチマ回収中。
おやおや。
セーラー服は、案の定でしたか。
もう少し匂わす感じの歌詞だったら、、それでも言う奴は居るんだろうなあ。
シールドの方は、絶賛修復中。
乱暴に扱うから。
壊したの02でしょー!
ボコって取れてたね。
いっぱいクルクルーってするとね、強い剣に為るんだよ。
くゆくゆ~♪
うふふ、上手に巻けましたねー。
リブットさんの踊りについては、トリガーでの共演でも披露されてました。
特訓でのダンスがまんまエクササイズだったのは笑ったけど、効果は覿面だったな。
結果、イグニスも断らなけりゃ良かったのにと言われる始末。
あはははは……。
そう云えば、ゴレンジャーはスーツの交換も有るんでしたね。
ソッチの方も、記憶に無いわ。
二代目キレンジャーの殉職回は、中々に強烈よ?
私が最初に知ったのは、何かの番組かビデオで観た殉職シーンだったなあ。
象さんについては、どう足掻いても下ネタ以上の話題しか出せないんで省略。
はぅ……♪
そんな訳で、ちょいと100均でクリスマス関係のグッズを買ってたり。
個人的にヒットしたのは、ダイソーの機関車セット。
ソリじゃなくて機関車に乗ったサンタさん、面白い発想ですよねー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
ワイヤレス充電やり放題、みたいな?
>紅桜
言い方はアレだがやってる事は近いのだろうか。
確か充電の受け渡しできるスマホとかあったはずだし。
>シリアル
時代の方が追い付いたんですかね、そう言うの。
で、CG使えれば出来る表現の幅は増えますっけね。
>観空
確かに合体変形って実際動かすとかなりめんどくさそうだしねぇ、CGなら多少マシになるのかも。
一方のアニメとかで全部手描き作画やってるとかは多分狂気。
>紅桜
狂った作画例とかはいくつか見た事あるが確かに狂ってるな。
それで、火薬で再現できん規模となると都市消滅レベルの話になりそうだが。
>シリアル
まさかリアル廃墟都市とか用意するのは日本じゃ殆ど無理ですしね。
>観空
建物一軒壊すだけでもよっぽど予算と場所が無いと無理ねぇ。
他にはつり橋の上でのアクションとかよく考えなくても現場猫が続出しそう。
>紅桜
何かと高所でアクションしてる印象があるが、役者やスーツアクターの度胸が窺い知れるな。
>観空
流石に命綱とかは付けてるだろうけど、それでも不安だろうねぇ。
んでこっちの案件になると綱と言うか紐や糸は手足に巻きがち(むにむに
>紅桜
胸にも絡み付いたりするがな。
>シリアル
吸引力すごい糸ですよね。
>観空
そう言う事する為のモノでもあるからねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
こっちはバイオレット、エルダースクロールズオンラインと同時並行してるから進みは遅いね~。
>モーシル
その上にライドの移動手段が増えると今まで来た道を振り返って探索し直すので余計時間食ってるみたいですね~。
これもオープンワールドゲームのよくあるパターンですかね~。
そうそう、そんな感じ。
大元がやられて、変身不可能に陥る展開も御約束。
クライマックスなシチュエーション。
あ、獣電池の場合は燃料切れしたら本部でのチャージが必要だったね。
モチーフ(充電池)に忠実です。
クウガでのCG爆発は、正にその規模でした。
中盤はクウガがパワーアップしたのと敵の内蔵エネルギーが増えた影響で、敵を倒すと大規模な範囲で爆発が起こっちまうんだよな。
その所為で世間や警察上層部がクウガを危険視しちまって、新マシン譲渡が遅れちまったんだぜ。
でも、その件を契機に警察サイドとの本格的な共闘が始まるんですよね。
以降は爆発させても大丈夫な場所を警察側が準備して、そこへクウガが敵を誘い込んで倒すという流れに為ります。
この辺のリアルさ含めて、クウガは凄い作品だった。
吊り橋でのアクションは初代ライダーで良く見掛けた思い出。
子供の頃は単に「ライダー頑張れー!」って感じで観てましたけど、今にして思うと危険なアクションしてますよね。
吊り橋の上で転がったりロープに捕まってキックしたり、外側にぶら下がって絶体絶命ってシーンも。
ロープ繋がりで、ロープウェイでのアクションも有ったよな。
ロープウェイの屋根側に掴まって移動したり、ゴンドラ内でアクションした上で扉から宙ぶらりんとか。
有ったねー、本郷さん渾身のアクション。
高所だとアクションじゃないけど、V3が火葬場の煙突で名乗りを上げてたのも印象に残ってるよ。
あのシーン、命綱無しだってのが本当に凄いよな。
さて置き、コッチの紐は腰の両端に結ばれてたり。
んぅ♪
着物のスリットが深いから、見えても大丈夫な下着にしてます♪
布の隙間から見える肌色と結び目が、これまたセクシーなんよねえ。
ちなみに普段遣いのは飾りが付いてるだけで、この枠や愉しむ用のは実際に結ばれてるタイプ。
あっ、解いちゃ駄目ぇ♪
それじゃあ、コッチには何を着込んでるのか説明して貰おうかな。
は、いぃ♪
チューブタイプの下着、です♪
ふふ、良く言えました。
あっ♪ ああっ♪
はいはーい、続きは別部屋に移ってから聞いて下さいねー?
ヒロトの方は、取り敢えずエンディングまで終わったぜ。
シナリオを進めるまでの結構な時間、走り回るだけだったけんな。
あはははは……。
広いフィールドを走り回って、アイテム収集をするだけで結構な時間が経ってしまっていたらしいです。
イルミネーション綺麗だったねー。
きあきあー♪
ふふ、喜んで貰えて何より。
そんな訳で今日は電車で藤枝市にお出掛けしつつ、前回ミスったイルミネーションにリベンジ達成。
元々は珍しい自販機コーナーが目的だったんですけど、シェアサイクルが有ったので市を跨いで走り回ってました。
色々と回れて楽しかったよー。
お疲れ様ー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
なんでー?
んぅー?
えっとねー、クジラさんより大きいのにメダカさんより小さいお魚さんなんていないよーって意味でね。
言葉遊びだと難しいさなあ、解説。
物の名前系なら、それ説明するだけで済むんですけどねー。
> [はぐれ (ーー;)]
紙の楽譜は、最終1つ前が曲と楽器と音楽ショップ次第だからなぁ。
>[ウィル (・・)]
?
>[マリス (ーー)]
大きい音楽ショップに行くと、ピアノ用とかのスコア(楽譜)を売っていたりするから~。
>[はぐれ (ーー;)]
そーそー。
最終は、耳コピ(※自力採譜)。
ゲームBGM系に多いけど、コレでPCの再現演奏に持っていく猛者もいるからなぁ。
>[ウィル Σ(゚д゚lll)]
普通にすげぇ。
>[マリス (・・;)]
1周年って今日(※21日)だっけ~?
>[鈴奈 (ーー;)]
そー。
無理やりでも上げるんじゃね。
>[はぐれ (ーー;)]
セーラー服~は、当時(※1985年)はどーでもいいやで流してたけど……今だとアウト判定喰らってもしょうが無いな。
>[マリス (・・)]
どの程度~?
>[黒はぐれ (・・;;)]
センシティブやポリコレとかに、引っかかりそうになるレベル。
>[マリス (・・;)]
そんなに~? ………………納得~。
>[ウィル (・・;)]
シールドは、新聞剣は兎も角、ハリセンは微妙な気が。
最後はノーコメ。
>[鈴奈 (ーー;)]
あー、棍(*)枠だとそーなりそうだねぇ。
※棍棒とか、”打撲”攻撃に特化したヤツ
>[ウィル (・・)]
踊りは某キタキタでもやるんですか?
>[はぐれ (ーー;)]
某キタキタはねーよ。
つか、アレは、全員集合が打ち切られた後だぞ。
あー、コントの方は剣道ネタ以外でもやるんだけどー
長さんが1人ノリノリで踊ったりするけど、他の4人はやってられるかよって、その場でサボって他のことをやりだすを2,3回やった後、最後は長さんが踊りの最中に横を見て、サボりに怒り出すまでがテンプレのネタ。
>[鈴奈 (^^;)]
そーそー。
>[マリス (・・;)]
ゴレンジャーは最終回以外でも、主力メカ潰しがあるのね~。
>[はぐれ (ーー;)]
そーみたいだな。
只、1話/週ペースでやっているせいで、最終回は約2年後だからなぁ。
※ゴレンジャーの話数は84なので
メカの途中交代や、ギャグねた仮面三銃士(牛靴、機関車、野球)もいつになるやら。
>[ウィル Σ(゚д゚lll)] [マリス Σ(゚д゚lll)]
「「長っ」~」
>[鈴奈 (ーー;)]
体操着はとりあえず投げたけど、どーなるかは知らん。
>[ウィル (ーー)]
”象”量って、ギャグが寒い。
>[はぐれ (ーー)]
ホントソレ。
>[鈴奈 (ーー#)]
おぃ。
それに本屋で楽譜が纏められてるタイプの書籍を買うってのも、一つの手かな。
てな訳で、一周年の動画はコチラ。
ウルトラマンタロウだー!!
たおー!!
今回も、割とギリギリでの収録でした。
間に合って良かったです。
マスター、作業途中でパルデア地方へ学園生活しに行ってもうたしなあ。
最悪の事態も覚悟してたでー。
やあ、きりたんリベンジ諦めてなかったら本気でヤバかったよ。
セーラー服~については、番組で紹介される時に一部しか流れなかった理由を知った気がする。
あー、確かに。
アレをフルバージョンで流すのは厳しそうです。
孫の手については、流石に振り下ろす前にストップを掛けました。
おやおや。
ダンボールシールドでは保たなそうでしたからね。
結局、ハリセンの一撃で取手とバイバイしちまったけどな。
某キタキタの方は、長さんの踊りとは真逆だぜ。
強く為る為に踊るんじゃなくて、踊ってたら強く為っちゃった人だもんね。
……同じ様な人、去年のウルトラマンにも居なかった?
えっと、、リブットさんの場合は、あくまで特訓の一つでしたから。
ゴレンジャーの主力メカ交代は何時頃だろうなあ。
レンタルビデオだと、そこそこ早く遭遇した記憶。
当時は傑作選でしたから、省略されてた話も多かったんでしょうね。
実際、現時点までの配信分で観た覚えが有るのは、第一話だけです。
まあ序盤だし、そこまで熱心に観てなかったってのも有るんだろうけども、次に知ってる話数が来るのは何時じゃろなっと。
二代目キレンジャーも殉職回しか知らないんで、どんな活躍してたのか楽しみだったり。
体操服、隙間から触って貰うのも興奮するのよねえ。
象量~は、、毎晩旦那様の象さんに、奥の奥ま~でパオパオされてるからこその発想かしら?
おい、ド直球な下ネタやめい。
おやおや。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日