作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・6月 小森さんは断れない! 13(クール教信者) 名医が太鼓判!ごっそり内臓脂肪が落ちる本 ・5月 1/32 ミニ四駆シリーズ No.24 ファンブルン(EZシャーシ) 知恵のハート 知恵の輪 Nintendo Switchソフト メダロット クラシックスプラス カブト DL版 レコチョク ハッチ大作戦(ジンギスカン) タミヤ いぬ ぶた(レッド) タミヤニュースVol.673 ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・7月 ・放送開始 ウルトラマンオメガ ・配信作品 ルパン一家勢揃い ・・6月 ・配信作品 ウルトラマンオメガ直前スペシャル LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン ・放送終了 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
そんな訳で、遂にボトルマンのコーラマルを購入!
キャップ飛ばすだけでも面白いな、コレ。
買った時点で本体固定用のホールド部分が罅割れてましたけど、普通に遊ぶ分には大丈夫そうなので一安心って感じです。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
>はぐれ (ーー;)
誰かはすっぽ抜けだけど、あったんだよなぁ。
>鈴奈 (ーー;)
そこは、永続レベルで抜けた方が色々安定だねぇ。>誰か
(悪く言えば、そんだけ関心が無い人って事なんだよねぇ。)
>ウィル (・・;)
遅かったんですか。
>はぐれ (ーー;)
そー。
荒れた後に封鎖されたから。
大幅な方向転換は、大人の事情(ry)も入っていたり、いなかったりもありそう。
>鈴奈 (ーー;)
さもありなんだよね。
後、時事ネタ絡みなのもありそう感。
>はぐれ (ーー;)
あー、単行本になる頃には、すでにネタが腐っているのもあるからなぁ。
当時の総理名をメタルヒーローOP曲の替え歌で(ゴスッ
>鈴奈 (ーー#)
マジネタやめぃ。
※ちなみに単行本(30ウン年前)にはそのまま載せていたけど、作者自身が枠外で突っ込んでた (;; ==)
>はぐれ (ーー;)
光子力は……そんなに設定が重くなさそうだけど、絵師の取り扱いがアレなだけでー、だな。
>ウィル (・・)
?
>はぐれ (ーー;)
攻撃転用時はビーム系なんだけど、その中に「目からビーム」があるから。
要は、どこぞのオプティックブラストな扱い。
>鈴奈 (ーー;)
オプティックブラストって、アレはアレで、アカン気が。
※当人体質のせいで、特殊ゴーグル等がないと常時出っぱなしという危険物(弱で薄いコンクリ壁ぶち抜き/最大:戦車撃破)だから
>ウィル (・・;)
おいおい。
ゲッター線は?
>はぐれ (ーー;)
追加設定というか、スパロボとリアルで設定が勝手に生えてきて、「触れてはいけない何か」に格上げされた何か。
⊃[事例詳細]
>鈴奈 (^^;;) ウィル (・・;)
おひおひ。
ほんとに触れてはいけない何かだった。
>鈴奈 (ーー;)
檀黎斗神は、まったくで。
本編後の方は、こっちも見てないので、コメ不能。
>ウィル (・・)
ジオウの方は、アナザーオーズだっけ?
方針が火野映司と真逆すぎて、結果肥やしだけどw。
>はぐれ (ーー;)
アナザーは、そー。
”手を取り合って、助け合い”と”手を払って、跪け”じゃぁ、どっちに付くかなんて明確に出るわな。
35は、完全最終だから全ステージ開放ーでもなかったな。
>鈴奈 (ーー;)
”入ることもある”じゃーねー。
どの道、ルイージは以下略。
>ウィル (・・)
?
>鈴奈 (ーー;)
ソフト自体が4/1以降(ストレージに残った)ゴミ化するから、31日に使用条件達成しても、使える時間ガーだから。
>ウィル (・・;)
あらら。
リフトは落とすモノ?
>鈴奈 (ーー;)
前半のワールドならーだねぇ。
乗りっぱなしにして落とすと1000点だけど、後半のステージでやると、落とした後に渡る先に届かないとか、普通に罠状態だから。
尚、チキンプレイは、落とすと面倒かミスしそうだから、横並び調整。
>はぐれ (ーー;)
そーそー。
燃料が定期的に投げ込まれて、忘れさせない系炎上事件が有ったりするのも厄介さねえ。
そーですねー。(色々と思い当たる案件は有るが、広げるのも面倒なので敢えて黙った相方の図)
そんで私が思い浮かべた方向変換だと、作者さんの好みなんだろうなあって奴が多かったりする。
友人の猥談に照れ驚いてた娘が先を促す同類に為ってたり、自分を想って距離を取る幼馴染に対するお願いだったり。
ちなみにそれぞれ別作品で、どっちも4コマ漫画です。
光子力エネルギーはゲッター線に比べれば未だ普通なんですけど、ZEROとINFINITYで一気に危険度が上がってます。
後者は皆で観た映画のだよね。
確か光子力の影響で、次元が歪んじゃったんだっけ?
そんな感じだった、かな?(うろ覚え)
ああ、追加設定とは少し違うけど、ガオガイガーのザ・パワーも後にヤバさが分かったエネルギーか。
本編でも危険とは言われてたけど、正体が発覚したのはVSベターマン(小説)だったわね。
ゲッター線は、辿り着いたであろう結末が分からないままなのが切ないわ。
作者さんが別次元ってか、雲の上に行っちまったからなあ……。
で、檀黎斗王は肥やしとして、セイバーに登場した味方陣営の黒幕は、どうよ?
えっと、ソードオブロゴスで一番偉い人でしたね。
あー、、欲の深さは王と同じ位だけど、、フードを脱いでからは小物チックな気配がするけえ、そこまでの厄介さは感じないかなあ。
何となく、肥やし枠として途中退場しそう。
遂に敵幹部の一人が退場しましたけど、その時の描写的にもう一段階、黒幕が居そうな気配がしてます。
……こうまで言って外れたら、ちょっと恥ずかしいですねえ。
、
私は言ってないからセーフ☆
おい、話題の黒幕。
肥やし枠って言ったのはヒロトですから、アウトですー☆
むっ!?
はいはい、皆が居ないからって子供地味た喧嘩しないの。
おやおや。
マリオ35はいよいよ残り2日ですが、進捗は如何でしょう?
えー、、相変わらず、8-4に遭遇出来ない状況が続いてます。
最後のスペシャルバトルは、過去の条件がランダムで選ばれる感じ?
正確には分かってないけど、多分それっぽい。
で、アスレチックコースが選ばれる組み合わせ中に4-3も走ったけど、落ちずにクリア出来てたり。
おー。(パチパチ)
勝負自体には連敗中で、キラキラも消えちゃってますけどねー。
残り2日と有って半ば諦めてますけど、それでも最後まで粘る予定です。
そんな訳で久し振りにトマトスープなんぞを作ってた昨晩。
コンソメスープからの派生ですね。
ちなみにトマトの匂いは、オレガノで消せてます。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
溶岩は道具としてとても使いやすいですからねぇ。
周り燃やすのだけ気を付ければですけど。
>紅桜
相変わらず木材建築と相性悪いからな。
そっちと組み合わせるならサボテンがいいか。
>シリアル
葉っぱブロックは確か上に敵が湧かないので、湧き潰しに使えましたっけね?
>観空
葉っぱ以外にも一部のブロックは湧かないからねぇ。
ガンプラのスカート部分は、この前組んだRG2機(デスティニー、ストライクフリーダム)はバラけてたのでくっ付いてるのはHG辺りの基本なのかも。
>紅桜
そもそもRGのスカート部分はHGのような単一パーツではなく、複数のパーツ組み合わせてディティール細かくしてあるしな。
>シリアル
単純なパーツ一つ取っても細かく分割されてますよね、RG系列。
そういえばACE3のパーフェクトガンダムは外装パージすると普通のガンダムみたいな見た目と装備になってましたっけ。
>観空
あのゲーム、追加装甲系の機体は大体そうやってパージして軽量化した別性能になるってのあったからそれに合わせたのかも。
でもパージ後のその手持ちビームライフルどこに持ってたのってなるけど。
>紅桜
あまり細かく考えても仕方ないかも知れんがな。
>観空
ゲームはある程度無視できる所はそうして楽しむのが良いからねぇ。
それはさておき、私はこっちはパージさせるのが好きだけど(むにむに
>紅桜
素肌部分多い方が旦那様の好みだしな。
>シリアル
何か付けるにしても、服じゃなくて……えーと、ここじゃ言えないタイプの装備品ですしねー。
>観空
言うと多分アウト。
と言う訳でまたあとでー。
>リディ
はいはいどうぞー。
稼働フィギュアはどうしてもいつかは関節が弱くなるからね~。
>モーシル
補修しても限界はありますからね~。
関節関係のパーツはキットで色々ありますけど、完全な正解ってやっぱり無い気がします。
私は木材とか基本的に使わないんで、無問題。(グッ)
主な素材は石材。
マイクラを始めた頃から、変わってない模様ー。(むぎゅぅ)
多分、よゐこのマイクラ生活で発生した「森の洋館大延焼事件」が影響してます。
さて置き、葉っぱブロックには湧き潰しの効果も有るんですね。
敷き詰める手間を考えると、素直に光源を頼った方が良さそうだな。
そんでガンプラのスカート部分は、高い商品だと分割してる感じか。
一番最初のキットだと、胴体と完全に一体化してるんですよね?
そうそう、SDガンダムも基本はくっ付いてた筈。
で、パーフェクトガンダムの装甲バージは、恐らく改良型の機能かなっと。
装甲解除不可も腕武装と一緒に指摘された弱点の一つでしたけど、後の改良で装甲が脱着可能に為ったらしいです。
余談ですけどヒロトは最初に触れたパーフェクトガンダムがBB戦士版だったんで、寧ろ原作初期で装甲が外せなかった事に衝撃を受けてました。
へー。
その指摘を受けて完成したフルアーマーガンダムは装甲解除が可能で、初陣での最終決戦ではノーマルガンダムとして戦ってた、なんて懐かしい思い出。
ともあれ、私も最近は観風を装甲解除させるのが好きに為ってたり。(ぐい、くいくい)
はぅ、、昔に比べて、全裸で躾けて貰う事が多い、です。
私信内では、相変わらず着たままですけど。(もじもじ)
その代わり生地をトコトン薄くしてるから、着てても身体の状態が丸分かりという素敵状態。
特にこの辺りは、、セクハラ時の体勢も有って、丸分かりだったりして。(するり、ぐにぐに)
あ、んぅ♪(ピクンピクン)
はいはい、ソレ以上は部屋を移動してからでお願いしますね。
プラモの関節強度は、、ずっと昔のプラまんまなのに比べりゃ雲泥の差だけんが、それでも長く動かしてりゃなあ。
初期はキツい分類だったタイムの関節も、部分的に弱ってたりするぜ。
エントリーグレードガンダムの膝関節も、少し緩く為っちゃったみたいです。
なので対策として、前から話題に出してたパーマネントバーニッシュの購入を検討してるみたいですね。
myスマホ、いよいよ日常使いも難しい状況に。
何の前振り無くバッテリーが0%に落ちちゃう様に為っちゃいました。
充電しても暫くは一桁台なのも面倒ですね。
*立ち絵素材:そんそん様
そんな訳で、子供達はきりたん引率でゲーム中。
ヒロトと義母さん合作の密回避符を持たせてるので、御安心下さい。
>「にわとりRadio」さん
>はぐれ (ーー;)
尚、おいたが過ぎると、強制的に項目自体が閲覧と編集禁止に突入。
>アリシア (・・;)
やっぱ、そんな物騒なもの、放置しておくわけ無いよな。
>鈴奈 (ーー)
設定は後で変えるもの。
なので、最新刊の単行本は、最新の正誤訂正書だったりする。
>アリシア (・・;)
おぃ。
>はぐれ (ーー;)
マジでそーだからなぁ。
只、追加されすぎて、突っ込んだら負け化するのもあるけど。
>アリシア (・・;)
旦那の所でネタにしてたヤツとか?
※ミノスフキー粒子、サイコフレーム
>はぐれ (ーー;)
そー。
エグゼイドは、大概は人間大だけど、一部が、こんなのとかのデフォルメ寄りだからなぁ。
⊃[アクションゲーマーレベル1]
※「レベル1」は、どのフォームでもデフォルメ……かも?
(「レベル1」で出てないのが何人か居るので、確定要素に出来ない)
>アリシア (・・;)
おひおひ。
>鈴奈 (ーー;)
話の方は、1名がシリアスとは真逆方向で大暴れしたんで、それで薄まった気が。
>はぐれ (ーー;)
あーいう意味では”神”なんだよなぁ、檀黎斗は。
ジオウはノーコメだけど。
>鈴奈 (ーー;)
アレは、まーねー。
>アリシア (・・;)
コレはどーいうこと??
※8-2中盤
>鈴奈 (ーー;)
8-2はこんなの。
土管
床床床 床 床 床床床床
>はぐれ (ーー;)
そそ。
抜け方は、土管から右隣の床に降りて、そこから(3マス)Bダッシュからの大ジャンプが安定。
その後のジュゲムは、知らんw。
>鈴奈 (ーー;)
対ジュゲムは、アドリブだからねぇ。
おまけで、映像で見る4-3。
>はぐれ (ーー;)
あー、思い出した。
連続天秤リフトのチキンプレイ感。
>鈴奈 (ーー;)
後の方になると、極端に下ろした時点で詰むからねぇ。
>アリシア (・・;)
あー、ほんとそれ、な感じだな。
犯罪犯した芸能人の記事なんかは、速攻で規制されるイメージ。
戦いが有ったんでしょうねー。
設定の変更は多少なら良いんですけど、偶に雑誌時と方向がガラッと変わってしまう改変が起きたりするのも困ったもんです。
そして大抵の場合は変更前の方がシックリ来るって、ヒロト談。
ロボットモノで設定の過剰追加だと、他に何か思い付く?
んー、光子力やゲッター線?
特に後者は、何だか凄い事に為っちゃってて把握し切れて無かったり。
エグゼイドのレベル1には驚いたわねー。
あの手の変化自体はカブタックやデータスで耐性が出来てたけど、まさかライダーでやるとは思わなかったわ。
しかも特殊能力持ちな。
神様の方は、ちゃんと最終回で黒幕だって事を思い出させてたのが意外だったぜ。
あはははは……。
てっきりあのまま、困った味方枠として終わると思ってました。
そして本編後に発表される作品が、壮絶にシリアスっちゅう。(未読)
ジオウでの登場は、ガチで予想外だった。
おやおや。
他作品のアナザーライダーに変身するとは、流石は神を名乗るだけの事は有りましたねえ。
最終的には魔王が生まれる為の”肥やし”扱いでしたけどね。
8-2は、正にそこです。
その後に何とかBダッシュジャンプで乗り越えて8-4まで行くも、途中のリフトでアウトだった人ー。
ああ、今回のスペシャルステージは8-4が含まれるパターンが有るっぽいんで、最後の追い込みで挑む予定。
尚、どのパターンが来るかは分からない模様ー?
どうにも複数の組み合わせが有るみたいなんですけど、良く分かってません。
まあ、やってみるしか無いでしょうね。
4-3のプレイは、天秤リフトを傾け過ぎて敢えて落としてから進むの、あるある。
リフトを落とさないまま下を行こうとして、頭を打って以下略なパターンも何度か有りました。
久々に街へ行く予定が有ったんでついでに街を散策してたら、遂に創傑伝のキットに遭遇!
そんでもって取り敢えず、部隊兵を購入ー。
三国伝の時も部隊兵を買ってましたけど、あの頃より関節が増えてて良いですね。
……と言いますか、普通に俺より動くという。(ジェラッ)
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
マグマブロックは分かりませんが、サボテンは消えますねぇ。
>紅桜
それでもゴミ箱には溶岩使ってるが、見た目的に溶鉱炉のようになるからそっちの方が好みというヤツだな。
で、葉っぱブロックは言っている通り、隣接した場所に木ブロックがないと時間経過で勝手に消えるな。
>シリアル
ポツポツと消えてきますね。
仕様上葉っぱにくっ付いてる木のブロックが消えれば良いので、根っこの部分は残ってても大丈夫だったりしますけど。
>観空
葉っぱ部分だけ消えるだけでも凄くすっきりするから、幹の上部分に着火して燃やしてくってのやってるねぇ。
んでガンプラのスカート部分はHGだと確かにくっ付いてるねぇ。
>紅桜
RGだと分割されてるのが殆どだから、ああいうのは作りやすいようにとか壊れ辛いようにとかそういう配慮なのかも知れんな。
>シリアル
安全フラッグみたいに、やれる人は切り取ればいいってスタイルですかね。
それでパーフェクトガンダムは昔ACE3で出てきたのを使ったことがあるので知ってますっけ。
>観空
ああいうタイプの手甲側に付いてるの何となく好きなのよねぇ。
そんでもってああいうタイプの銃は何となく威力高いのが多い気がする。
>紅桜
手だけでは支えられん、反動の強そうな武器とかそういうイメージでもあるのだろうな。
>観空
手じゃ無理だから固定型なのかもねぇ。
こっちは手以外も固定だけど(むにむに
>紅桜
まあ、大抵四肢全部とどことは言えんがあちこちだな。
>シリアル
何とは言えませんがガッチリされますよね。
>観空
今日も固めてあげようかしらねぇ。
と言う訳でまたあとでー。
>リディ
はいはいどうぞー。
軸が細くて折れそうなのは、HGユニコーン組んだ時にも思ってたね~。
>モーシル
腕の関節が凄く細いんですよね~、一度組み立ててからもちょっと動かすの不安だったみたいです。
RGだと逆に関節がしっかりし過ぎてて、逆に壊してしまいそうなので丁度良い塩梅が難しそうですね。
ああ、サボテンでも消えるんね。
敷き詰めれば謎技術の処分場として整えられそう?
私とヒロトも、焼却炉的な意味ではマグマ推しー。(すりすり)
あの、いかにも”処分出来る”って感じが良いんよ。(なでなで、むぎゅぅ)
葉っぱブロックの仕組みは、もっと早く気付きたかったなあ。
リアルプレイ時には知らなくて、一つずつ崩してましたからねー。
まあ、2DSLLの処理能力的に、消えるまでどれだけ掛かるか分かりませんが。
結局、自分で崩すの安定だな。
そう云えば大型発掘場を作ってた時は、葉っぱブロックで仮拠点を作ってたぜ。
ソレは消えなかったんですか?
消える前に放火しちゃった☆
おい。
外見が面白そうって理由で作りましたけど、割と早い段階で飽きちゃった結果です。
で、やっぱりガンプラのスカート部分って、くっ付いてるのが基本のシリーズも有ったんですね。
あはははは、、ヒロトさんは滅多に作らなかったので、知らなかったみたいです。
一番触れたリアルタイプのガンプラ、W放送時の144分の1と接着必需時代の初期型だったからなあ。
てか、調べたらフロント部分の切断ってガンプラの定番加工だったみたいで少し恥ずかしいなう。
どんまーい。(なでなで)
腕装備型武装の威力は?
んー、そこまで特別に強いってイメージは無いかも。
私の場合は特撮で観る事が多くて、その場合は更に上の威力持ちな手持ち武器が出て来るけえ。
初めて遭遇した腕装備は機動刑事ジバンでしたけど、強化時は両腕に追加武装を加えた上で手持ち武装を持ってましたからね。
パーフェクトガンダムについては、原作で腕武装の弱点を指摘された上で完全敗北してる回を読んでるのも影響してそうです。
その指摘を受けて完成したのがパーフェクトガンダムⅡことフルアーマーガンダムな訳だけど、、それでも私は、腕武装の方が好みやねえ。
さて置き、観風のフルアーマー化は全身を固定してから。
あぅ、、装着された分だけ、防御力が下がってるんだけどー。(もじもじ)
ふふ、耐える為じゃなくて、果てる為の装備だからねえ。
この辺りとかは、特に強力なのをー。(もにゅもにゅ、こりこり)
あひっ♪(ビクン)
はいはい、接続部への過度な負担は設備の整った場所で与えて下さいねー。
闇丸さんに使ってたキットは一昔前のに比べりゃ軸が太かったけんが、それでも結局はプラだからな。
ずっと使ってりゃ何時かは壊れるってもんだぜ。
そもそも、連れ回して遊ぶタイプの商品じゃ無かったからねー。
関節の硬さは普通だったけど、キットによっては凸側の関係でユルユルだったりキツキツだったり……。
うーん、関節の塩梅って難しいんですね。
余談ですけどヒロトさん、エントリーグレードの組立時はポリキャップが無い事に驚いてました。
円谷の定額制動画配信サービス「TSUBURAYA IMAGINATION」が気に為ってる今日この頃。
……スマホアプリで来ないかな。
はいはい、後でもう一度、手続方法を確認しましょうね。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
>はぐれ (ーー;)
誤情報はその時点でアウトだけど、まれにその上の”事故”もあるからなぁ。
>雪姫 (・・)
?
>鈴奈 (ーー;)
それも、大事故なんだよねぇ。
あの界隈でも、荒らされる事があるから。
>雪姫 (`□´)
むー。
>鈴奈 (ーー;)
修正はまーねー。
>はぐれ (ーー;)
メタで面倒だからなぁ。
編集自体、色々細かい決まり事があってそれに沿う形で提示しないと、内容が正史であってもアウト事項にされるから。
>雪姫 (・・)
うーんと、ラビットタンク? >ビルド
>鈴奈 (ーー;)
そー。
ビルドの配色は、左右分けややっこしいけど、斜め縞って覚えればある程度はーかな。
>はぐれ (ーー;)
? ……あー、胸アーマーとレッグアーマーは、斜めのライン並びで、右肩と左足、左肩と右足の色が共通か。
>鈴奈 (ーー;)
設定は、まーねー。
>はぐれ (ーー;)
結果的に、エボルトに視聴者まで振り回されたようなモノだからなぁ。
ワールド5行き土管は、分かっていても、まず使わない方だからなぁ。
>鈴奈 (ーー;)
2ステージ飛ばせるだけで、ソレ以外の利点が無いからねぇ。
しいて絞り出せば、4-4のループを回らなくて済むぐらい。
>雪姫 (・・)
こっちは?
※つ4-3
>はぐれ (ーー;)
足場が平たいキノコなだけで、構成としてはアスレチック系。
なので、敵は湧くし、飛距離の読み違いで自爆注意。
>雪姫 (・・)
……。
>はぐれ (ーー;)
……えーとー
>鈴奈 (ーー;)
大体はいつも通りだから、リアクション求めるのは無理じゃね。
>はぐれ (ーー;)
あぅ。
誰もが編集出来るからこその弊害さねえ。
本来は強みなんだけど、ソレが弱みにも為るっちゅう。
だからこその、ソースコード徹底なんでしょうね。
ちなみにヒロトも記事の追筆をやった事が有りますけど、情報の鮮度で修正合戦に為った事が有りました。
あらら。
とある設定が雑誌連載時と単行本で違ってたんだけど、結果的にその辺の情報も知る事が出来るのは、やっぱり利点だよなあって。
ビルドの外見は、Wに似てる様で(文字通り)一捻りしてるのが面白いべ。
前作からガラッと変わったのも印象的よね。
いや、そりゃ前作が異色過ぎたんだっての。
おやおや。
前のライダーは、エグゼイドでしたか。
……あー、あの目と髪の毛が生えてる。
何と言うか、アマゾンや響鬼とは別方向で異質だったよな。
オマケにあの外見で、話の中身は結構なシリアスなんだから恐ろしい。
大変身!!(ビシッ)
だい! へん! しん!(びしっ)
あら、上手。
大変身、、トゥ!(ビシッ)
それXライダー。
あはははは、、歴代ライダーを知ってると、思い出しちゃいますよねー。
で、マリオ35の方はどうです?
あー、、通常プレイと同じ順のスペシャルステージが開催してんだけど、4-1経由な所為でジュゲムに襲われる&純粋な難しさから8-2で連続リタイア。
具体的には中盤の、土管横に連続1マス陸地+大穴が空いてる所さん。
一度は助走が足りず大穴へダイブ、二度目は超えた所でジュゲムの爆撃に沈みました。
……これ、ルイージは無理そうですね。
GS熱が燃え上がってて、AIきりたんの方へ比重が傾いてるのも影響してる模様。
ゲームプレイ時間、大幅減少中ー。
そんな訳で、4-2ボーナスステージと4-3の違いについては、、実際に遊んだ方が早いかも?
これ持って、一緒に遊んでらっしゃいな。
はーい!
ふっふっふっ、東北が誇る凄腕天才ゲーマーきりたんの実力を御見せ進ぜよう♪
ノリノリだな、保護者。
おやおや。
私は不参加ー。
せめて雨が止んでたらな。
あはははは、、気力不足な所で、トドメを刺されましたね。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
ダメージ判定のあるブロックに触れるとダメですからねぇ。
なんか追加された装備は溶岩に耐えるらしいけど、まだ未取得。
>紅桜
ダイヤより上だったな、ダイヤ自体相当強いがそれ以上とか安定感が半端ないだろうが。
火打石での焼き払いは斧で切り倒すよりは随分早かったな。
>シリアル
MODで木こりMODとか使えば斧の方が圧倒的に早いんですが、そう言うの含めたら何でもありですからね。
>観空
まあやりたい放題になるからねぇ、穴掘るのも9×9とか一気に掘れるのとかいっそチャンクごととかあるし。
EGガンダムはホントあちこち動く驚きの可動範囲。
>紅桜
素体がシンプルだから重心が真ん中にあるおかげでバランス感覚も良く、ハイキックのポーズとか取らせても安定するからな。
あとサーベルの刃部分は適当に余ってるのでも付ければいいか。
>シリアル
多分HG系のサーベルなら刺さりますね。
RGのは無理でしたけど。
>観空
ちょっと勝手が違うからねぇ。
片腕が銃なのは、生身でやるのとはまたちょっと違う感じ。
>紅桜
パワードスーツで腕キャノンとかだな。
手の甲に銃がくっ付いてるとかでも良いらしいが。
>シリアル
意外とそう言うの無いんですよね。
>観空
Falloutのパワーアーマーでもそういう武器が欲しい今日この頃、ああいうアーマー好きだし。
こっちはこっちでくっ付くものがまた別のモノだけど(むにむに
>紅桜
ん、武器とかそう言うのとは全く別だな。
>シリアル
くっ付いたら離れないようなもの着けられますよねー。
>観空
主に胸とかに着ける感じ。
と言う訳でまたあとでー。
>リディ
はいどうぞー。
アンテナパーツは確かに折れやすそうだよね~。
>モーシル
こけた時とか何かにぶつけた時とか、すぐ折れちゃいそうな細さしてますからね~。
切り取る時にもそこそこ気を遣うみたいです。
って事は、マグマブロックの上でも消失したりするんかな?
サボテンの上なら何となく無事なイメージ。(むぎゅぅ、なでなで)
サボテンに放置された装備、、無事でも針が刺さってそうで嫌だにゃー。(すりすり、むぎゅぅ)
可愛い。(むぎゅぅ、むぎゅむぎゅ)
にゃ~♪(もぞもぞ)
新装備は溶岩にも耐えるんですね、、装備が耐えられても、回収は難しそうですけど。
ポーション必需だな。
木の伐採は、何だ彼んだ素手でやる事が多かったぜ。
あはははは、、斧自体は作ってた筈ですけど、伐ろうと思った時に限って未所持のパターンが多かったみたいです。
それと木の伐採は、葉っぱが残ってしまうのが面倒なんでしたっけ?
木の幹を取ったら消えないの?
どうも「近くに木のブロックが無ければ暫く放置で消える」らしいんだけど、、さっき調べて知った上に、当時はその場で壊しちゃってたから分からんち。
そも、3DS版で適応されてる機能なのか……。
あー、盾の実装さえされてないバージョンですからねー。
で、EGガンダムはフロント腰アーマー部分が左右一体だった事だけ不満だったんですけど、真ん中で切断したら普通に独立可動に出来ました。
BB戦士にも同じ仕様の商品が有ったんで、ピンと来たんよ。
パーツの合いが固過ぎず緩過ぎずで再分解が容易なのも、EGガンダムの優れてる所さん。
ビームサーベルの刃、やっぱり分割式のキットのが取り付けられるんだな。
柄と刃が一体化してた世代としては、割と新鮮な感覚。
昔BB戦士でリアル系を買った時は元設定無視で、赤マーカーでガシガシやってたっけ。
えっと、熱そうな色ですね。
ちなみに確認したら、CSガンダムのビームサーベルも一体式でした。
腕に銃が張り付いたロボだと、真っ先に思い浮かぶのはパーフェクトガンダムです。
設定上はエネルギーパイプがバックパックと繋がってるんだけど、個人的にはBB戦士版みたいに省略されてる方が好き。
私の場合は特撮ヒーロー物で、ガントレット方式の武装を多く見た影響も有るけえ。
タイムの武装がソッチ系なのも?
ソレもだけど、手が変形しないドラちゃん式なんで、掴む形を出来ないってメタ事情も有ったりする。
観風の装備品は、下着で固定するパターンも有ったりして。(さわさわ)
はぅ、、その状態で散歩だったり、恥ずかしい踊りで屈服宣言させて貰う事も、多いです。
その後、撮影して貰った映像を、一緒に観ながら……♪(もぞもぞ)
ふふ、映像の中の悦んでる自分と一緒に改めて屈服するのは、どんな気分なのかなー?(さわさわ、ぐにぐに)
あっ、あっ♪
凄く、幸せです♪(ビクンビクン)
はいはい、続きの幸せは部屋を移動してから味わって下さいねー。
アンテナもだけんが、ヒロトの場合は腕の軸が折れる事故にも苦しんでたぜ。
当時のキットは、腕がボールジョイントじゃ無かったかんな。
折れた事もショックでしたけど、身体側に残った軸を取り出すのにも苦労したらしいです。
当時は技術も工具も、ロクに無かったらしいですからね。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日