作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・9月 となりのフィギュア原型師7(丸井まお) ・6月 小森さんは断れない! 13(クール教信者) 名医が太鼓判!ごっそり内臓脂肪が落ちる本 ・5月 1/32 ミニ四駆シリーズ No.24 ファンブルン(EZシャーシ) 知恵のハート 知恵の輪 Nintendo Switchソフト メダロット クラシックスプラス カブト DL版 レコチョク ハッチ大作戦(ジンギスカン) タミヤ いぬ ぶた(レッド) タミヤニュースVol.673 ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・8月 ・放送開始 バトルフィーバーJ ・配信作品 劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段 映画 忍たま乱太郎 忍たま乱太郎(TVシリーズ) ・放送終了 ジャッカー電撃隊 ・・7月 ・放送開始 ウルトラマンオメガ ・配信作品 ルパン一家勢揃い ・・6月 ・配信作品 ウルトラマンオメガ直前スペシャル LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン ・放送終了 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
タイム&ロストガオンと並べたくて、久々に66アクションの魔進チェイサーと食玩のライドチェイサーを引っ張り出してたり。
チェイサーの右足首が外れ易い以外は、特に問題無しかな。
最大の問題はー、俺とロストガオンの塗装が終わってない事だと思いますー。
本日の私信先は「にわとりRadio」さんです。
いらっしゃーい。
アリスちゃんも一緒かなー?
色々と、遅れて入るのが私だから。
Vの付かない方も、よゐこさんのマイクラが初めてでしたからねー。
>りんな (ーー;)
あー、置いてあるところの真横が、大概アレだからなぁ。
>れたす (・・)
きゅ?
>りんな (ーー;)
今は色々あって無くなったけど、週間や月間のマンガ雑誌の隣はゲフンゲフンな本っていう、コンビニの雑誌コーナーで見たような並びが本屋でもあったから。
>れたす (・・;)
きゅ~。
>鈴奈 (ーー;)
某映画は、封切り年の時点でかなり前だからねぇ。
月9とかトレンディドラマって単語すらまだ無い頃で、その先駆けみたいな内容ぽい。
>理香 (・・;)
みてない?
>りんな (ーー;)
見てない。
そも「大人の恋愛なんぞ、知らんがな」な状態だったから。
>鈴奈 (ーー;)
リアル年齢が高校生の時だから、「憧れ」の方向が全く違うんだよね。
具体的には……「今夜は、焼肉しょ。」かな。
あ、新薬のバイトじゃないので、死亡フラグは無し。
>理香 (・・;)
あ~。>死亡フラグ
>りんな (ーー;)
とにかく肉だ、肉、な発想しか無いからなぁ。
>理香 (・・)
これは?
※⊃安達祐実のマネして、恐竜をペット~
>鈴奈 (ーー;)
「恐竜物語 REX」って題で、そーいう映画があったんだけど、同時期にジュラシックパークが封切られていたんで、ある意味、比較対象的に見られていたから。
>りんな (ーー;)
只、内容の温度差はかなり違うからなぁ。
※ジュラシックパーク:パニックホラー系
恐竜物語 :子供向け ほのぼの話
ご都合主義でスルーされたけど、成長過程の時点でツッコミどころしかなかったからなぁ。
草、食っているけど、T-REXだし。
>鈴奈 (ーー;)
おひおひ。
ちな、監督って誰だっけ?
>りんな (ーー;)
当時の角川の社長。
>れたす (・・)
きゅ?
⊃[ダレ?]⊂
>鈴奈 (ーー;)
ピ○ール滝や、沢尻エ○カと同じことをやらかした、おっさんというか爺様。
>理香 (・・;) れたす (・・;)
あ~。
きゅ~。
※やらかしだけ、察した
>鈴奈 (ーー;)
25話は………………意外なところに影響を及ぼしているねぇ。
小林靖子が、脚本家になるキッカケを作っているから。
>理香 Σ(゚д゚lll)
すごいー!>小林靖子
>りんな (ーー;)
悪行の方は……あー、関係者がやらかしたことのせいで、どっちもどっちになっているなぁ。
※被害者 :加害者Aの研究横取り&兵器転用計画
加害者A:被害者に研究を横取りされたのと兵器転用を恨み、爆殺を実行したけど2度失敗で逮捕される
加害者B:加害者Aの妹で、加害者Aの逮捕後、計画を引き継ぐ。逮捕要件は、火薬法違反(爆弾)、拉致誘拐(被害者の娘)、殺人未遂
>鈴奈 (・・;)
うーわー、何ともいい難い話だねぇ。
ソフビは、色々想像は出来るけど、事情は不特定。
>れたす (・・)
きゅ?
>鈴奈 (ーー;)
店側の事情もあるので、何がなんやらで答えが出ない。
>れたす (・・;)
きゅ~。
その辺り、古本屋の方がしっかりしてるイメージ。
堂々と「丸囲みの18」が書かれたノレンで分けられててさ。
ヒロトは今も昔も、焼肉がメインな模様ー。
そらもう、当時からガッツリだったよ。
加えて、甘いデザートもタップリと。(むぎゅぅ、かぷっ)
ひゃんっ!
……もう、不意打ちは駄目だってば♪(むぎゅぅ、すりすり)
はいはい、惚気は程々に。
ちなみに甘々路線の方は、少女漫画やToHeartの影響が大きいです。
特に後者はアニメ版から入って、アンソロ本やコミカライズ版も買い揃えてたわ。
その癖、本家ゲームをプレイした事は無いんだけど。
当時はパソコン未所持だったし、任天堂ハード以外とも距離の有った時期だったんよ。
で、REXってジェラシックパークとも被ってたんね。
公開時期としては一月違いですけど、ジェラシックパークは原作版が90年に出てるみたいです。
まあ、同じ恐竜を扱った作品でも、方向性としては全然違います。
赤ん坊のレックスちゃん、可愛いですね♪
な? もう兎に角リアクションが可愛いんだよ。
赤ちゃんレックスをイメージしたぬいぐるみ(発泡スチロール製の卵付き)、好きだったなあ。
この頃から、ヒロトの可愛い怪獣好きは健在です。
そして余談ですが、ハンバーガーが好物な怪獣ことベビーゴジラの登場したVSメカゴジラも93年の作品でした。
ソッチも可愛いけど、私的には続編のVSスペースゴジラに出て来る成長した姿「リトルゴジラ」の方が、ずんぐりむっくりしてて好きかな。
一番はミニラ、リアクションと鳴き声が可愛くて最高。
あー、こないだ観てた怪獣総進撃にも出てたね。
ゴジラ史上初、キングギドラに止めを刺した怪獣。
おやおや。
ウインスペクターの、小林靖子氏への影響は御存知でしたか?
いや、コメントで初めて知ったよ。
被害者さんの行動で印象に残ってるのは、娘が誘拐され自殺を要求された時の「娘は大事だが自分だって死にたくはない(意訳)」って叫びさねえ。
おい、娘の命が掛かってんだぞ。
そりゃあそうだとは思いますけど、言っちゃうんですからねー。
ソフビについては、本当に良く分からないです。
足が動いてスゲー! って呟きは割と見掛けたから、やっぱり基本は動かないんだろうな。
にしても、個人的にサイズはもっと小さくて良いから、足可動と値段の安いシリーズが欲しい所さん。
食玩ソフビの足が動けば、って感じか。
そんな訳で、久し振りに「おきらく大富豪3D」をプレイ中。
一時期は大ハマリして、ほぼ毎日やってたなあ。
先ずは、大富豪のローカルルールを思い出す所からですねー。
本日の私信先は「ゲーム電撃ミサイル2005 S.D」さんです。
いらっしゃーい。
>結月ゆかり 通常
ツイッターで何度か見かけましたが、
恐らく駆除人という作品であってると思います。
ジュディス1
ただ、異世界転生モノはバリエーション増えすぎて
マンネリ感があるというのが本音。
異世界転生→チート化のパターンが多いってのもあるけど。
本は基本的に紙派のほう。
紙の方がじっくり読めるのもあるし、
電子書籍だと電池がなかったりすると読めなかったりするから。
ルカ姉
昔から紙の本に触れていましたから、そっちが馴染むようです。
入手が難しかったりする場合は電子に切り替えるようです。
おお、それだ!
それで検索したけど、やっぱり原作はなろう小説だったみたい。
読むのは私信が終わってからにして下さいねー。
ちなみにヒロト、テンプレな「異世界転生でチート能力に目覚める」系の作品は、未だ読んだ事が無かったりします。
アンタの場合、最初からチートってパターンが多い感じ?
だね、不適合者も数千年前に死んで転生した大魔王が主人公。
ヒーロー物の感覚で読めるのが好きな所。
おやおや。
ヒロトさんの場合はヒーロー物でも、最初から強い主人公の物語が好きでしたね。
コイツの基本なんだろうな。
本については、やっぱり紙派か。
慣れって部分は、やっぱり有るんですね。
そりゃあ、私達の世代は紙の本が普通だったからさ。
ロゼ達の場合、電子書籍にも抵抗とか無さそう。
新世代組だもんねー。
で、話は変わるけど心に刺さったアイテム。
何と言うか、食玩の基地商品っぽくない?
重ねて2階建てにしてる所で、キュンと来たそうです。
実は去年の内に、密かに目標としてた「自分の読んでた学年誌を各学年で1冊は入手する」ってのを達成してたりする。
何だ彼んだで、揃いましたね。
おめでとうございます。
フルコンプを目指すかは、未定らしいです。
ともあれ、本日の私信は「空の色」さんです。
あーそーぼっ!
めあ!!
そんな訳で、おうち公園にて凧揚げ大会中なうー。
>観空
コラボ復刻が再々度またあれば、あったりなかったりするかも知れませんが良く分かりませんねぇ。
>紅桜
ピラミッド運営とコトブキヤは仲が良いらしいが、流石にそこまでは分からんしな。
だがもし何かあれば武装の一つや二つくらい自前で作りそうだが。
>シリアル
バトガコラボの時でしたっけ? 本来無い装備をわざわざデザインして作ったみたいですからねあそこ。
で、動画シリーズで1年続くのは長い方ですね。
>観空
そうだねぇ、私が見てた他のは数か月で100以上出してたけどあの人はちょっと例外過ぎるから別枠。
ともあれ、人によってプレイスタイルが全然変わってくるゲームだから見てると楽しいのはよくある感じ。
>紅桜
どの系統の装備が好きかとか、ギミックの解き方とか、全く同じと言うのが殆どないからな。
流石にRTAとかで突き詰めたスタイルになると多少似たようにはなってくるが。
>観空
自由に遊ぶのと競うのじゃ別だからねぇ。
んで、VCと言えばスイッチでカービィスパデラが配信されたからやりたいけど、他ゲーやってるから無理ー。
>シリアル
今はデスストランディングやってますが、連休中でも時間が足りないくらいですね。
>観空
そだねぇ、じっくり遊び倒したいゲーム。
あ、こっちもじっくり遊びたい気分(むにむに
>紅桜
ん、新年早々だが楽しまれる方向で行くか。
>シリアル
そうですねー、お楽しみされましょうかね。
>観空
お互い愉しもうねぇ。
そう言う訳で、また後でー。
>リディ
はいはいー、今年もこんなペースかな~。
>モーシル
変わらない日常ですね~。
マテリア姉妹の場合、市販のM.S.G(コトブキヤが展開してる模型用汎用アイテム)から装備するってのも有りかな。
前回言った武装も、M.S.Gのだし。
マテリア専用に作ってから、その後でM.S.G化の可能性もー。
ブレワイ動画の方は、年末年始で新しいシリーズを観終わってたね。
きりたん主体のプレイ動画で、ガッツリと裏技的なテクニックを駆使して攻略していくのが新鮮でした。
特に多用されてた木をビタロックで叩いての長距離移動や爆弾での大ジャンプ、やったら面白そうです。
ヒロトがSwitchを買うのは、何時に為るんだろうな。
あはははは、、予算が中々貯まらないみたいです。
むう、日常での細かい出費(主に食費)が多くてさ。
さて置き、カービィのスパデラはwiiの方でガッツリやってた思い出。
実機と違って、セーブデータ消失の危機は大分減るのが良い所です。
……0%じゃない所が、地味に怖い所ですが。
セーブデータ破損バグ、VC版にも有るんだっけね。
ちなみに、ヒロトが一番やりこんだカービィは64だそうな。
カービィとリボンの組み合わせが最高だったし、コピーのミックスが面白かったんよ。
後はカービィボウルも、当時ガッツリと。
でも、VC版は停止中ー。
やあ、どこでもセーブを使ってもエクストラコースが難しくてね。
そんでもって、観風との姫始めもガッツリと堪能。(むぎゅぅ)
んぅ、、御主人様に躾けられながら、奴隷妻としての屈服宣言を、聞いて頂きました。
今年も、調教を受けて悦んでいる姿を、沢山晒したい、です♪(もじもじ)
ふふ、それじゃあ今年も遠慮なく。
とは言え、ちゃんと人前での配慮はするけどね。(スルリ、コリコリッ)
ふぁっ♪
あっ♪ あっ♪(ビクンビクン)
はいはーい、配慮するなら続きは部屋を移動してからでお願いしますねー。
……観風さんの服装がまた変わってる(膝丈足袋→足袋)けんが、そこには触れないんだな。
あはははは、、愉しむのに夢中で、触れられなかったんでしょうねー。
去年はマイクラとボカロ動画に嵌ってたし、今年はVチューバー?
安定の周回遅れですね。
本日の私信は「にわとりRadio」さんです。
あーそーぼっ!
めあー!!
そんな訳で子供達は、おうち公園で凧揚げ大会中です。
>翔矢 (・・;)
いっぱいある。
>アリエル (・・;)
流石に全部は見てませんよね?
>はぐれ (ーー;)
そー。
本屋で、目に付いたの適当に中身確認して、良さげなのだけ買ってたからなぁ。
適当に付け足した感のあるタイトルは、個人的にはほとんどハズレだったけど。
>鈴奈 (ーー;)
ネックウォーマーは色々情報が錯綜しているねぇ。
スキー用だと20年前って、なんか浅いねぇ。
>はぐれ (ーー;)
んー……30年前だと、知名度すら怪しいんだよなぁ。
流行りの装着アイテムは、首じゃなくて、頭(*)だったし。
(*)ヘアバンド、現在は販売終了
ちなみに、流行りの原因は、某映画(1987年、私をスキーに連れて行って)の影響な。
後、同じく影響は、白のスキーウエアの売れ行き。
>鈴奈 (ーー;)
あらら、首はウエアでカバーしているので、スルーされてたのかな。
ウエアの色は、あー、うん。
>翔矢 (・・)
めいさい?(※迷彩)
>アリエル (・・;)
そうじゃなくて、「着ていたから」って理由だけで、乗っかっているだけ。
>鈴奈 (ーー;)
余力はあるんじゃね。
突貫でしょーもない事しでかすし。
後は、モノがあるかだけだーね。
>はぐれ (ーー;)
ジャージは使ってないだけで、あるけどな。
>鈴奈 (ーー;)
そっちは、あるのかいっ。
>アリエル (・・)
?
※⊃ファイヤーや純子さん(生身隊員)達より~
>鈴奈 (ーー;)
あの2人は高性能ロボなんで、AIが私情を捨て非情に徹しきれないんじゃないかと。
※頭脳本体:あいまいの概念を理解できる、バイオチップ内蔵の第7世代コンピューター
性格:
バイクル :明朗で非常に人間臭い、一目惚れした女性に手錠をかけた際は泣きもする
ウォルター:冷静沈着で理論的
あ、ウインスペクターの舞台設定が1999年なんで、今の技術レベルから見るとオーパーツに足突っ込んでいるんだけどね。
※バイオチップ自体も、只今研究途上(ガチ)
>アリエル (・・;)
あ~。
>はぐれ (・・;)
20分オーバーは、生きていただけ、まだ良かった方なんだな。
正木本部長は理想の上司だな。
>鈴奈 (ーー;)
現実は現場に来ること自体、(只の邪魔なんで)やめてクレメンスな、クソ上司の方が多いからねぇ。
>翔矢 (・・;)
だれだっけ? >宮内洋
>はぐれ (ーー;)
V3の人。
>翔矢 Σ(゚д゚ )
あー!
>鈴奈 (^^;)
ソフビは、足が動いて500円台なら、安い買い物だねぇ。
>はぐれ (ーー;)
その値段だと、大概は、たい焼き製造みたいなことして、色付けて終了だからなぁ。
>翔矢 (・・;)
あ~。>足が動かない
小学生時代に中身を確認してたら同級生に目撃されて、コーナーの場所と背表紙の広告からエロ本を読んでると勘違いされた思い出。
うん、小学生が本屋で読む雑誌じゃないとは思うー。
某映画は、知ってる?
作品自体は知らないんだけど、ロケ地の現在が寂れてるって話題を何処かで聞いた様な……。
新年早々、暗い話題ですねえ。
有名人の服装が流行するのは、昔からですか。
平成で言う所のアムラーとか、そんな感じ?
静岡だと、Jリーガー経由のミサンガ辺りがシックリ来るかしら。
安達祐実のマネして、恐竜をペットにするのも流行ったもんなあ。
流行ってねーよ。
えっと?
安達祐実さん主演で、そんな映画が有ったんですよ。
凄い人気だったんですけど、監督がバカやった所為で早々に上映打ち切りの憂き目に遭っちゃいました。
あの映画で、赤ちゃん恐竜の愛らしさに惚れたのは私だけじゃない筈。
で、確かにバイクルとウォルターの二人は優しいもんな。
おやおや。
バイクルが涙を流す回は、数週間前に配信されていましたね。
あの回、正に名作です。
ちなみにこの回でも、正木本部長と竜馬さんの名采配が光ってます。
被害者が悪党だったのも、印象強いわ。
さて置き、ソフビはタイラントだけが例外?
私が店舗で確認した中だと、タイラントだけだった。
寧ろ、どうしてタイラントだけ動くのかが不思議。
人気怪獣だからとか別シリーズのサイズダウンとか、その辺りなのかもしれませんね。
まあ、腕は普通に動きますから、子供のブンドドなら問題無いのでしょう。
ん、確かに。
さて、そろそろ正月気分は抜けて平常運転に戻ろうかね。
凧出来たー!
めあー!
にょろにょろー。
あら?
まあ、子供達には関係ない話ですよねー。
本日の私信先は「ゲーム電撃ミサイル2005 S.D」さんです。
あーそーぼっ♪
めあ!
>結月ゆかり 通常
死神さんの場合は、「エンバンメイズ」ですね。>広告から入った作品
あとは、いろいろと雑誌などを手にとって読んだりして気になった作品を
チェックしたりしてます。
>ルカ姉
最近は時間がないのでチェックしてないですが
広告などでチェックしてることもあります。
>レイラ
電子書籍でチェックできるから、そっちでチラッと見て
気になったのを本で実際に買うってパターンが多い。
確認したけど、死神さんらしい作品さねえ。
Twitterで目撃した作品だと、害虫駆除業者が転生する作品も面白そうだなって思ったり。
なんて作品ー?
さあ?
おい。
その広告、作品内容は割とガッツリ流してくれるんですけど、肝心の作品名が載ってないんですよねえ。
そして私信収録時に為っても、検索してません。
広告から作品に跳べるんだけど、移動のタイムラグが酷くて避けてるらしいわ。
まあ、何時もの流れなら、収録が終わってから検索するんじゃない?
そんでもって、原作が有るかを確認しないとって感じ。
有るなら、ソッチから入る予定さね。
おやおや。
コミカライズは、後からですか。
と言いつつ、本屋で見掛けたら普通に買いそうです。
魔王学院~も、最初に探したのはコミカライズ版でしたから。
見付からなくて、なろう小説の可能性に賭けた結果だそうな。
そう云えば、大佐も電子書籍より紙の本派なのかしら。
ヒロトさんも、専ら買うのは紙の本ですよね。
ゲームソフトの方は、DL派なのにな。
電子書籍の場合、サービス終了からの読書不可能への恐怖ってのは、やっぱり有るからね。
それと、単純に読み難かったり。
マシンスペックの影響で、ページ捲りが遅く為ったりします。
以前にコロコロコミックの電子版を読んだ事が有るんですけど、ソレが理由で断念してました。
それじゃあ、仕方が無いわね。
さてさて、そんだらば挨拶回りにでも行こうか。
おー!!
ちなみに、通常の私信返答は来週からです。
先ずは「空の色」さんです。
ありがとーございます!
今年も宜しくお願いします。
それとくーちゃん、お誕生日おめでとう!
おめでとうー!
めあー!
おめっとー!!
ケーキを焼いたから、皆で食べてねー。
続いてゲーム電撃ミサイル2005 S.Dさんです。
あけまして、おめでとーございます!
めあー!
おめっと!!
今年も宜しくお願います。
それと、子供達にはコレね。
最後は「にわとりRadio」さんです。
めあ♪
ことよろだな。
それと、さきちゃんが誕生日か。
おめでとうー!
めあー!
おめっとー!!
ケーキを焼いたから、皆で食べてねー。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日