作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・9月 となりのフィギュア原型師7(丸井まお) ・6月 小森さんは断れない! 13(クール教信者) 名医が太鼓判!ごっそり内臓脂肪が落ちる本 ・5月 1/32 ミニ四駆シリーズ No.24 ファンブルン(EZシャーシ) 知恵のハート 知恵の輪 Nintendo Switchソフト メダロット クラシックスプラス カブト DL版 レコチョク ハッチ大作戦(ジンギスカン) タミヤ いぬ ぶた(レッド) タミヤニュースVol.673 ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・8月 ・放送開始 バトルフィーバーJ ・配信作品 劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段 映画 忍たま乱太郎 忍たま乱太郎(TVシリーズ) ・放送終了 ジャッカー電撃隊 ・・7月 ・放送開始 ウルトラマンオメガ ・配信作品 ルパン一家勢揃い ・・6月 ・配信作品 ウルトラマンオメガ直前スペシャル LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン ・放送終了 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
Switch2、招待販売の購入手続完了!
るおっしゃああああ!!
これで、年内には手に入りますね♪
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
> [菘 (ーー;)]
場所が正しくても、更に前過ぎて無理な方ですか?
>[はぐれ (ーー;)]
そー。
虎は……あー、うん。
>[鈴奈 (ーー;)]
当人より、状況的にーだからねぇ。
>[翔矢 (・・;;)]
そー。
>[風花 (・・)]
??
>[菘 (^^)]
ペンギンは(やっぱり)歩いているところですか?
>[風花 (^^)] [翔矢 (^^)]
「「そー。」」
>[鈴奈 (ーー;)]
アイコン生成の方は、今回の場合、パーツ加工が工程の9割ぐらいだよね?
>[はぐれ (ーー;)]
そだな。
後は、半自動生成を通すからなぁ。
只、用意しても使い所さんガーだからなぁ。
>[菘 (ーー)]
後、しでかしそうな事と言ったら、02,03ちゃん分も生成ですね。
>[鈴奈 (ーー)]
それは絶対やるね。
>[はぐれ (ーー;)]
はひ。
>[風花 (・・;)]
つの? >きりたんの包丁アクセ
>[はぐれ (ーー;)]
むしろ、そーいう枠に入れてるのがあるんかい? だな。
下手すると、きりたんの人外化自体がレアすぎて、あまり見ないまであるから。
>[風花 Σ(・・ )]
えー。
>[鈴奈 (・・)]
最速で駆け抜けていった感しかない、「褐色エジプト猫耳」は?
>[はぐれ (ーー;)]
そっちは渋でざっと見たけど、ほとんど包丁アクセはそのまま装着で、猫耳を別に生やしましたオチ。
>[菘 (ーー;)]
ライスピの方は、元ネタよりは短いけど「もうちょっと続くのじゃぞ」化しますね。
>[はぐれ (ーー;)]
外伝や番外じゃなくて、「(新)連載開始」だからなぁ。
>[菘 (・・)]
不穏なのは?
>[はぐれ (ーー;)]
大部分は感想上がっているからそっちに丸投げして、要点だけ言うと、三影が煽りと一緒に、意味深な事をぶん投げてきたのが、今後の不穏要素。
http://haikata.blog.shinobi.jp/Entry/9197/
>[菘 (ーー;)]
”本当の意味での大団円”は、まだ遠いとみた方が良さそうですね。
>[翔矢 (・・;)]
おおすぎ? >地獄大使のドジ
>[鈴奈 (ーー;)]
そだね。
新1号は、地獄大使が日本支部に入ったのと同時に参戦なんで、アジトに案内しすぎなんだよねぇ。
>[風花 (・・;)]
だめすぎ。
>[菘 (ーー;)]
ホントソレですね。
>[はぐれ (ーー;)]
刃牙シリーズは、気合でどうにかするしかないな。
>[菘 (ーー;)]
何か、アウトそうな方は?
>[黒はぐれ (ーー;)]
掲載年代で把握したけど……えちちが、モロに「少年誌で出した事自体、アウトなネタ」込みなんで、ノーコメ。
公園だと、古雑誌で確認ってのも難しいさなあ。
ペンギンは、泳いでる姿を眺めるのも一興。
日本平動物園なら、その為の通路も完備。
今の気温なら、ピコピコ歩いてる姿も堪能出来そうだねえ。
ジー。
じとー!
あ、本格的にオネダリモードへ。
あはははは……。
天気次第、ですかね?
私達もー!!
はいはい、分かってるって。
で、使い所さん問題を解消する方法ならコレが。つ「ブンレツガデキール」
増やすな。
おやおや。
きりたんの髪飾りを角にする表現ですが、ヒロトさんも度々カバー曲で採用されてますね。
私の場合、お借りしてる立ち絵に丁度そう云う差分が有ったりもしたお陰なのも大きい感じ。
それと包丁を角代わりにしてるので気に入ってる作品だと、コチラとかオススメ。
おー。
人外設定だと、きりたんぽと同化してるボイロクリーチャーが居ましたね。
ああ、最近だとミャクミャク様と同化した私も良く見掛けます。
褐色エジプト猫耳きりたんのイラスト群、マスターやカナメはんもニヤニヤしながら見とったな。
いやあ、最高だったわ♪
ライスピの方は、いきなりクライマックスだったわね。
後で感想を書くとして「早速ソレするの!?」って流れだった。
今後どう締めるのやら……。
ちゃんと、大団円が待ってる事を願います。
地獄大使と言えば、劇場版第二弾でもアジトに侵入する流れが有りましたねえ。
そん時は、ライダー&滝を道連れに自爆してたな。(道連れに出来てない)
おやおや。
エッチッチな作品については、内容が中々に過激でしたからねえ。
実は同時期に、もう一つエッチッチなのが載っててさ。
コッチもフェチ具合の凄いシーンが有って、思わず単行本を買っちゃった思い出。
分かるー。
具体名とかは言わなくて良いかんな!?
お月様、見えるかなー?
かくれちゃめんめんよー。
これ収録してる段階では、ちょっと分からないねー。
午前中は結構晴れてたんに。(もぐもぐ)
秋の空、ですからねえ。(むぐむぐ)
えっと、見れる事を願いましょう。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
アギャッス達みたいな騎乗タイプがやっぱり冒険としては使いやすそうですしねぇ。
>紅桜
車両タイプとか動き辛そうな印象はあるな。
アルセウスだと笛でそれぞれ移動に便利な子を呼び出すと言うのはやっていたが。
>シリアル
呼び出す子を選択して呼び出しボタンを押してって言う手間があったので、地形に応じてすぐ切り替え出来るアギャッス形式はゲームとして使いやすくなってましたね。
>観空
その辺便利な方がやっぱ助かるしねぇ。
んでロトムは取り付いてるモノに応じて性能も変わるし、そう考えると取り付く前のスマホが存在する訳だけどその素の状態で使ってる人は見ないよねぇ。
>紅桜
当然の如く全員ロトムスマホだからな。
ああ言うの勝手に何処か行ったりしないのだろうか、上手い事共生関係になってるのかそう言う気配はないが。
>シリアル
手持ちポケモンのような、そうでも無いような、不思議な立ち位置ですよね本当に。
それでSwitch2、人によってキラータイトルは違いますが本体欲しいと言うのは共通してるのでどこも売り切れ続いてますね。
>観空
実は何度か実物あるの見たけど、その店でクレカを作ってあって尚且つ取引実績があるのが条件ってのばかりで買えなくてねぇ。
数少ない、クレカ作った店では実物見てないけど。
>紅桜
運が悪いとしか言えんか、こう言うの。
で、スローライフ系のゲームはsteamのセールで何かやりたいと思いつつ丁度良さそうのが見つかって無いな。
>シリアル
普段遊んでるゲームの傾向でお勧めされるのが大体戦闘メインのゲームばかりで、そっちの方は自分から探さないと出てこないんですよね。
>観空
あっても戦闘+スローライフ、みたいなのだねぇ。
まあそう言うのも面白いから良いんだけど。
>紅桜
旦那様の基準がどうも血なまぐさい方に偏ってるから、スローライフと言いつつその辺跋扈してるのがクリーチャーとかだったりするがな。
それはともかく、ポケモン初代でサンダース使うとメインウェポンがどうしても10万ボルトだから他の子に覚えさせるの難しくなりそうか。
>シリアル
限定品で性能高い、需要があるのに覚えさせられる手段が限られてるのはそう言うの困りますよね。
>観空
ロム二つと本体二つ、あとケーブルあれば覚えさせ放題だけどやっぱ手間は掛かるよねぇ。
あ、オニスズメはドリルくちばし覚える有能な飛行タイプだから慣れてるならポッポよりそっち選びがちなのはあるかも。
>紅桜
せめてかぜおこしが飛行タイプなら良かったのだが、初代だとノーマル技だからな。
>シリアル
ノーマルでもタイプ一致で威力は上がりますが、弱点一切付けないのと元々の威力低いのでどうしても見劣りしますからね。
>観空
やっぱ程々の威力は無いとサブウェポンにもならないからねぇ。
そしてこっちはバフデバフとか拘束技とか使ってがっつり攻める所(むにむに
>紅桜
謎のバフでやたらと出るモノ出る所に弱点特攻されて毎晩アレだしな。
>シリアル
具体例一切出せませんが、正直やられる事は分かり切ってますからね。
>観空
これだけ長い事やってると周囲も把握してるからねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
馬とか火縄銃も、学生の身分で扱うのってすごく高価そうだけどもしかして相当エリートな学校だったりするのかなぁ?
>モーシル
まず設定されてる時代で、ちゃんと教育機関に入学してる事自体が大分凄い事な気がしますね~。
あ、作品の歴史が長いので、そう言う所は年月経って色々増えて覚える事大変そうって気もしますね。
ポケモンでの旅だと、バイクタイプが似合いそう。
なんて思うのは、自転車で旅してたからさなあ。
旅の頼れるオトモ。
あっ、タクシーならXYで乗ってたっけ?
ミアレシティで乗れましたね。
あの街、兎に角広くてヒロトは良く道に迷ってました。
BWのヒウンシティの時点で迷子状態だったかんな。
ソレ以上に広けりゃ、然もありなんよ。
SVの街では、大丈夫でした?
んー、テーブルシティ位?
他の街は、、そもそも迷う程、探索してなかった記憶。
大自然を走る事に熱中した結果だねえ。
スマホロトム、高所からの落下を助けてくれるってだけでもトレーナーからは手放せなく為ってそう。
アギャッスさんと出会う前の主人公さんも、それで助かってましたね。
で、Switch2ですが、、無事に招待メールが届きましたー!!
おめでとー!!(むぎゅぅ)
ありがとー!!(むぎゅぅ、なでなで)
手続きは明日からだから、忘れない様にしないと。
近所の店は、ずっと売り切れ状態だな。
そもそも確認に行く回数が減ってるけんが。
ヒロトさん、購入条件を確認するのが面倒とかで、あくまで本命の場所は任天堂さんに絞ってたみたいです。
クレカやポイントカードの有無は兎も角、一定期間に買い物〇〇円以上してるかとか、そんな条件も有りましたからね。
戦闘+ローグライフだと、ルーンファクトリーが真っ先に浮かびます。
なんか、牧場物語と並べて紹介されてた記憶が在る人。
実際にプレイした事は無いんだけど、まあ面白いよねと。
尚、あつ森でも深夜にサソリやタランチュラとの戦闘に為る模様。
戦闘と云うか、襲われてどうするかって感じー。
道あんだけ整備して施設も並ぶ町中で遭遇するの、割と理不尽。
10万ボルトは、覚えさせた時点で外す予定の無い子だから、大丈夫っちゃあ大丈夫。
悲報、伝説ポケモンのサンダーさん、捕まえる前から戦力外通告。
オニスズメは早々に、トキワの森って活躍の場が在るから良いよねー。
つつく無双。
観風はツンツンよりも、モニュモニュからのズンズンが好み。(するり、さわさわ)
ぁん♪(ビクン)
もう、そうやって毎晩、私の弱い所、突き崩すんだからぁ♪
はいはーい、此処では崩さないで下さいねー。
エリートってか、一流の忍者を育てる学園では在るな。
在校生の経済事情については、割とバラバラだぜ。
主人公の3人も家庭事情はバラバラ(農民との兼業忍者の子、村を焼かれた孤児、大貿易商の子)ですね。
授業料がどれ位かは知りませんが、孤児の子は授業料も含めてアルバイトで賄ってます。
えー、新ライスピ最終回感想更新前の収録です。
何とか、ロンリー仮面ライダー編の前に間に合いました。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
ピンポンパンポーン♪
10月2日は、風ちゃん翔ちゃんの誕生日でした。
2人共、おめでとなー!
おめでとー!!
おめっとー!!
はーい、ケーキも用意したから皆で食べてねー♪
> [鈴奈 (ーー;)]
裏技(?)的なヤツでも、裏付けが取れなかったからねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
そーそー。
>[風花 (・・)]
?
>[はぐれ (ーー;)]
過去のストリートービュー(※Googleマップ)を見てみたけど、全滅。
>[風花 (・・;)]
ざんねん。
>[鈴奈 (ーー)]
トラは年中活発なのを見ているのも居るからねぇ。
>[翔矢 (・・;;)]
そー。
>[理香 (・・)]
??
>[はぐれ (ーー;)]
冷え込みだしたら、今度は寒冷地系(白熊、ペンギン等)が、活発でもないけど、もそもそ動きだすな。
>[理香 Σ(・・ )] [風花 Σ(・・ )] [翔矢 Σ(・・ )]
「「「お~。」」」
※ペンギンで反応した
>[鈴奈 (^^;)]
あー、そーだよねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
01ちゃんというか、メア3姉妹だと、現状、猫耳を生やすと大体こーなる
[01ちゃん(猫耳)]
>[翔矢 (・・;)]
ちょっと、ざんねん。
>[はぐれ (ーー;)]
そー、01ちゃんだけ、白い部分を加工しないと完全じゃないからなぁ。
ちなで、犬耳にすると、こーなる。
[01ちゃん(犬耳)]
>[鈴奈 (ーー;)]
こっちは、やろうと思えばサクサク行っちゃうのね。
角はー?
>[はぐれ (ーー;)]
そっちは、横から生えている二本角で、黄土色のしかないから加工必須。
※一本角は無いし、用途が悪魔系特化だから
後、鬼娘の制作用もあるけど……こっちは、ある意味、お約束の虎縞というか工事用の何とか模様(*)なんだよなぁ。
(*)模様が、黄色と黒の斜め模様だからw
>[翔矢 (・・;)]
あ~。>工事用の何とか模様
>[鈴奈 (ーー;)]
ライスピの方は、量がそれだけあると、最終回とはなんだったのか? になるんだけどねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
ラスボスと長い因縁に決着を付けただけ。
もしくは、「もうちょっと続くのじゃ。@DB」。
>[鈴奈 (ーー;)]
まぁ、そーだけど、後者だと、3巻ぐらいでは終わらないんだけどねぇ。
>[風花 (・・;)]
ながいの?
>[理香 (・・;)]
そう。
>[はぐれ (ーー;)]
シードラゴンは一世、二世、三世?
>[鈴奈 (ーー;)]
1番目から数えて、そー。
ついでに、左手の形状がそれぞれ違うんで区別が付く(*1)んだけど、鳴き声でも丸分かり(*2)だからねぇ。
(*1、2)
一世:カニのハサミ/イーチ
二世:スパイク /ニィー
三世:三叉のハサミ/サーン
>[風花 (・・;)]
ちょっきゅう。>鳴き声
>[はぐれ (ーー;)]
ホントソレだな。
ギルガラスの方が先なので、ショッカーの学習能力ぅな気もするけど、その時の担当幹部が違うからなぁ。
※ギルガラス :死神博士
シードラゴン:地獄大使
>[翔矢 (・・;)]
いつものドジ? >地獄大使
>[鈴奈 (ーー;)]
んー、どーなんだろ。
でも、まぁ、他人の失敗と同じ事やらかしているから、ドジと言えばドジだねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
読み返すとなると、やっぱりそうなるのかー。
>[風花 (・・)]
?
>[はぐれ (ーー;)]
アレはシリーズ分けされていて、読む順番が決まっているんだけど……まず、最初のヤツで全42巻分を制覇しないといけないから。
>[風花 Σ(・・ )]
ながいー。
>[はぐれ (ーー;)]
その後に、1巻分の外伝を挟みつつ、31巻、37巻、22巻からの17巻を制覇するクソ長状態だから。
※42→1→31→1→37→1→22→17 で、合計152巻分
>[翔矢 (・・;;)]
えー。
>[鈴奈 (ーー;)]
あー、外伝立ち読みだけでいいね。
本編は量的に無理が出るわ。
>[はぐれ (ーー;)]
そーだけど、おぃ。
ストビューでの調査も、限界が有るさなあ。
保存されてるのも、2010年位からだろうし。
ヒロトも前に、とあるお店について調べてたっけね。
でも結局、確認出来る範囲内には存在せず。
そもそも場所がうろ覚えって問題も有りました。
常時の可愛い虎さんは兎も角、シロクマさんやペンギンさん達にも丁度良い季節ですか。
ペンギン!
ぺぎんみゆー♪
まあ、そう為るよな。
01の獣耳、犬の方は違和感無しだぜ。
むむ~。(プルプル)
早速、生やそうとしてるー。
ガンバ。
おやおや。
アイコン作成、依頼されます?
いや、可愛いけど文字だけで。
手間だろうし、作って貰っても出番を作れる気がしないけえ。
あー……。
横から生える角。(ジー)
私のは角じゃないですー。
一応、アクセサリーやもんね。
人外設定時には角扱いにも出来るから、割と便利な外見。
ライスピの方はあくまで予想とはいえ、9人ライダー+ZXの後日談で、そんな早く終わる筈が無いって確信してたり。
それと先月号の予告で「連載開始」と書かれてるので、暫く続くだろうなと。
……正直、終わり方もラスボス倒して終わって、しかも最後が不穏でしたからねえ。
尚、感想。
れ、連載開始するまでには。
ショッカーのアジトへの連れ込みミス、新1号編初期では結構な頻度で起きてた印象なんで、地獄大使のドジって印象は強いかも。
てか、単純に本郷さんが強いんだよな。
刃牙シリーズは、ガチで長いぜ。
ヒロトさんも、初期のシリーズは摘む程度にしか読んでないんでしたよね。
第二部を読んでた頃にすら、そんな感じだったもんな。
それと、第二部から読み始めても普通に面白くてさ。
そもそも初邂逅が、第二部の途中でしたからねー。
惹かれた末に単行本を立ち読みして、話の流れを知りました。
ちなみに、チャンピオンの作品だと同じ頃に載ってたエッチッチな漫画が印象に残ってるわ。
ソッチは触れなくて良いからな?
おやおや。
新仮面ライダーSPIRITS、最終回!
JUDOとZXの死斗の末に迎えた未来は、、何と云うか、色々と有り過ぎて一言じゃ無理やって。
魔法陣の牢獄を作り出すZX、JUDOの危機に駆け付けるが助けを求める姿に失望して消えるジェネラルシャドウ、遂に戦力差が逆転する二人、ZXにした様にナイフに封じられるJUDO、JUDO自身よりも先代の神が居た可能性、JUDOに寄り添うアマテラスとツクヨミの魂、ZXと共に在った被験者達の魂の解放、シズカと姉さんの魂との別れ、大首領の死に号泣する結城さん、良さんの帰還、本郷さんから一文字さんへ送られる言葉、本当に見所が沢山です!
そして、、三影英介から良さんへ送られる不穏な言葉と煽り文句を以て、永い永い戦いは終わりました。
全人類との闘い、大首領仮面ライダーZX。
本当、ロンリー仮面ライダー編が不安だわ。
個人的には、新ライスピで引っ掛かってた想いと真逆の言葉を本郷さんが言ってくれて良かった。
タイオリ、漸く購入。
普段と違う場所で買おうとしたら売って無くて、数件回りました。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
秘伝ロボみたいな感じで乗ったり飛んだりできるロボみたいな?
>紅桜
ポケモン世界、化学技術も発展してるからそう言うのやろうと思えばやれそうだな。
図鑑の方はロトムが今後も入ってるのかどうかは分からんが。
>シリアル
何も言わなくてもロトム入ってるのが普通になってますからね、そう言うポケモンが居るって知らない人から見たらそう言う機械なのかって思えそうです。
それで、メタモンはこっちも遊べるか分かりませんね。
>観空
同じように招待販売に申し込んでるけど、何時通るかは分からないしねぇ。
どっちかと言うとメトロイドプライム4が個人的な最大の購入意欲だけど。
>紅桜
パワードスーツ好きなの、そのシリーズから来てるくらいだしな。
ともかくポケモンのストーリーは今再プレイするのは難しい所もあるから、現行機で遊び直せるようになると助かるのもあるか。
>シリアル
BWリメイクとか良く望まれてるのは見ますよね、こっちは結構覚えてる所もあるのでそんなに再履修って程でもなさそうですが。
それで、あつ森みたいなスローライフゲームは最近流行りなのかどんどん増えてますよね。
>観空
戦闘を挟むけど実質スローライフ、みたいなゲームも多いよねぇ。
あつ森はスローライフ全振りだけど、そしてアイテム集めに忙しい。
>紅桜
旦那様の遊んでるFallout76も、見た目はアレだがやってる事はスローライフに近いしな。核戦争後だから世界滅んでるが。
で、3鳥はふたご島に居るフリーザーは進行の仕方や探索によっては出会わん人も居るが、サンダーは完全に寄り道と言うかマップが隠されてる側になってるから確かにサンダーだけ完全に寄り道だな。
>シリアル
グレン島への行き方、他人のプレイを見てたらふたご島完全にスルーしてる人も居たのでこの辺意見が分かれそうですね。
それで、サンダーが意外と手持ちに入らないのは確かに他に使いやすい電気タイプが大抵他に居る可能性が高いのもありそうです。
>観空
十万ボルトとかを覚えさえた他の子とか居そうだもんねぇ、そして初代の電気技でそこまで使いやすい技ってあんまり無いからサンダーがちょっと割り食ってるのも分かるし。
あ、電気タイプじゃなくて飛行タイプのドリルくちばしが強くてそっちをメインで使う手段はかなりアリと言えばアリらしいけど。
>紅桜
初代は意外とドリルくちばし覚える子が少なかったらしいしな。
>シリアル
確かに、飛行タイプでもあるのでそっちで取るのも十分役割果たせるんですね。
>観空
初代で強かった氷タイプの技に弱いのが困りものだけど、そこをカバーできるならって感じみたいねぇ。
そんでこっちはヨクアタールとか関係無しに一撃で何かしら起きる箇所(むにむに
>紅桜
一発の威力があって、その上で何ターンも拘束されるような技を連打されてる状態だがな。
>シリアル
ゲームとしたら問題ですけど、何とは言えませんが夜の方だとソレはソレでって所ですね。
>観空
合意の上でやっております、今夜もやるねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
忍者って一口に言ってもやっぱり役割分担、得意分野の差もあるだろうから個性を伸ばす方向ってのはアリなんだろうね~。
>モーシル
大砲使い慣れてるって言える位ソレを任さてる生徒って何? って一瞬思いますがそこは創作だからって事ですかね~。
忍者は戦い、諜報だけじゃなくて知識も重要なので何と言うか、文武両道コースになるんでしょうね~。
んー、個人的にはバイクタイプのマシンが好み。
物語を進めるに連れて、特殊機能を追加って感じで。
アギャッス君のアレー。
初代の頃だと、手持ち道具で妄想してたみたい。
昔チェーンソーを持つ主人公のファンアートを見たのも影響してそうです。
ロトムの入ったガジェット、何だ彼んだで続いてますねえ。
最初は図鑑だけだったのが、今やスマホか。
まあ、ポケモン世界にピッタリの設定だかんな。
あはははは……。
何れ、自転車に憑依する子とかも出そうな気がします。
それはそれで便利そう。
Switch2、コッチはカービィディスカバリーが優先事項。
尚、話の顛末は解説動画で確認済み。
ステージ周りの情報は、実況動画が出ないから未把握。
実況動画を観るのと自分でプレイするのと、どっちが早いですかねー。
歴代ポケモンについては、また3DSの頃みたいに移植版がDL販売されたら嬉しい所さんです。
GBA以降も出て欲しいよなっと。
スローライフ系、個人的にはリアルタイムと連動してるのが遊びたい感じだったり。
牧場物語のどれかでワタワタしてたのが原因だそうな。
メタモンので惹かれてたよね、その要素。
どんな風にイベントに絡むのか、楽しみさなあ。
でんきタイプでピカ不在の時は、大体はサンダースが入ってたけえ。
一文字違いだぜ。
ドリルくちばし使いだったら、ヒロトの場合はオニドリルだな。
えっと、最初の草むらで会う子でしたっけ。
正確には、その進化前のオニスズメ。
つつくも使えるんで、鳥ポケとしてはポッポより優秀でさ。
途中からポッポに鞍替えしてました。
当然、そらをとぶ要員としても大活躍です。
アニメでは最初にピカチュウを追い詰めたのを筆頭に、悪役な役目が多かったり。
さて置き、今夜も観風の弱い所を突いて、トコトン追い詰めてあげようかなっと。(するり、さわさわ)
ひゃんっ♪
はいはい、ここではバトル厳禁ですからねー。
任されてるってか、得意分野って感じだな。
ちなみに主人公のクラスだと、馬術だったり火縄銃だったりが得意な奴も居るぜ。
どちらの方も、映画で目立ったシーンが有りましたね。
ああ、ヒロトさんがリアルタイムで観ていた頃はそこまで登場人物の設定が多くない頃で、色々と衝撃的だったみたいです。
月末ながら、本屋には行けておらず。
ここ最近、買う時期がズレ込んでますねー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
んー、手持ちはやっぱり6匹なんですねぇ。
>紅桜
移動用限定とは言え7匹手持ちが居るSVが特殊なのだろうな。
……図鑑ロトムは本当に扱いが良く分からんが。
>シリアル
完全に道具扱いですけど、ちゃんとポケモンの筈ですよね。
で、メタモンはやっぱり発売するかストーリーが紹介されるかとかされないと想像の範囲を出られませんか。
>観空
まぁねぇ、現状明かされてる情報少ないし。
んでXY……に限らなくても、過去のポケモンのストーリー説明しろって言われても実はあんまりできないかも。
>紅桜
遊んだ事自体が相当昔のも多いしな。
繰り返し遊ぶにしてもゲーム自体のボリュームが増えて最初から遊ぶにはやや大変と言うのも増えているし。
>シリアル
何なら限定配布ポケモンとかの影響でデータを消したくなくて最初から遊べない、ってパターンもありますしね。
>観空
最近も色違いアギャッス配られてたしねぇ、こっちはSwitch起動してもほぼマトモに動かせない状態だから受け取るのも無理くさいけど。
んで戦闘時のみ進化は元形態、パワーアップ形態で切り替えで変身的なロマンもありそう。
>紅桜
視覚的にも本気を出したと分かりやすいのも良いだろうな、そう言うの。
初代の伝説3鳥は、フリーザー、サンダー、ファイアーの順でそのまま使いやすさ決まってるな。
>シリアル
この中でストーリーだけ進めても出会いやすいのがファイアーで、そのせいであんな感じなんでしょうかね?
>観空
せめてかえんほうしゃでも使えたらねぇ。
ほのおのうずは覚えさせられる数が限定されるし、そもそも命中不安技が昔からあんまり好きじゃなくて使わなかったし。
>紅桜
相手に反撃させないと言う強力な効果はあるが、確かに命中が低めだった記憶が強いしな。
あとストーリーだと毎回そう言う悠長な戦法取るの面倒か。
>シリアル
対人戦だとまた話は変わるみたいでしたけどね、研究が進んだ結果ちゃんとエースになれる可能性もあったみたいですし。
>観空
何事も研究って大事みたいよねぇ。
こっちは研究した結果急所率がやたら高い箇所(むにむに
>紅桜
全身の急所知られてるようなものだしな。
>シリアル
私たち自身より身体の事把握されてそうですしね。
>観空
自分じゃ確認できない所までやってるからねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
大砲の使い方まで行くと、もう忍者と言うか戦そのものの兵法とかになるのかな~?
>モーシル
忍者自体が戦のための前準備、情報収集役みたいな所はあるんでしょうけどね~。
そう言う派手な所から、日常で売ってる商品の値段チェックまで幅広くやってたって言うのはどこかで見た記憶あるみたいですね~。
個人的には、初期6匹ルールに沿った形なコッチの仕様のが好きだったり。
それか、いっそポケモンとは無関係の機械に為って欲しい感。
寧ろ図鑑がポケモン化したし、機械化は難しそうー。
メタモンは、そもそもプレイ出来るのか。
招待販売は済ませてますから、後は結果待ちですねー。
ポケモンのストーリー、確かに思い返してみると金銀クリスタルの時点で怪しいかもしれません。
有名な出来事は、断片的に覚えてる感じだな。
あ、色違いのアギャッスは、ヒロトも未入手だぜ。
と言いますか、ポケモンSV自体をすっかり起動してませんね。
相変わらずの、あつ森ライフ。
コッチもコッチで今後は緩く。
取り敢えずの目標(島評判5)は果たしましたからね。
戦闘時だけの進化は、ヒーローの変身に通じるロマンも感じます。
あー。
ちな、観風も別部屋では変身するぞ☆
にゃー!?
コホン、コホン。
3鳥、思えばフリーザーとサンダーは寄り道に入るんですかね。
それでも、フリーザーは大抵の人が旅の途中で会うと思うぜ。
完全に寄り道なのは、サンダーだけだな。
ヒロトさんは、捕まえてました?
多分、毎回行ってた筈。
でもパーティーに入れた機会は、そんな無かったかな?
その頃には、大体パーティーも固まってますからね。
でんきタイプは、ライチュウなりサンダースなりが居ますし。
技の命中率と言えば、初代と第2世代ではヨクアタールを使えば必中に為るらしいよ。
それこそ、一撃必殺技でも。
文字通りの必ず殺す技化やねえ。
そして急所だらけなのは、観風も一緒ー。(するり、さわさわ)
ぁん♪
だって、ヒロトが、育ててくれた、から♪(もじもじ)
はいはい、次のターンは別部屋で再開して下さいねー。
忍たまの中にも、大砲に秀でてる生徒とか居るかんな。
忍者らしい情報収集の忍術だと、最近観たTVシリーズで「豆を移す習(ならい)」をやってたぜ。
ヒロトさんも、初めて聞いた忍術でしたね。
民家、武家、商家の数を調べるのに使うみたいです。
忍たま、配信でもEDで視聴者のイラスト載ってるのが結構好き。
アレを見ると、やっぱり懐かしいって感じちゃいますね。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
> [鈴奈 (ーー;)]
葵区側(城北、日本平動物園)じゃなくて、駿河区側だけど……これ以上は、確証というか、裏付けが取れない記憶だけだからねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
そー。
>[風花 (・・)]
あついのダメ? >トラ
>[はぐれ (ーー;)]
大概の動物は、そーというか、単に暑いって言っても、環境が違うからなぁ。
>[珠美 (・・;)]
そもそも、湿気てませんからね。
>[はぐれ (ーー;)]
そーそー。
>[鈴奈 (ーー)]
尚、しょーちゃんの顔。
>[はぐれ (ーー;)]
言うなし。
>[風花 (・・)]
??
※自覚なし
>[鈴奈 (ーー;)]
変形の方は、スライムだもの、アイテム装着するよりはねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
そーそー。
>[風花 (・・)]
ファルちゃんと、れたすちゃんは?
>[鈴奈 (ーー)]
メタ事情でまだ無理。
>[はぐれ (ーー#)]
そーだけど、おぃ。
>[鈴奈 (ーー;)]
ライスピは、ホントソレってくらい、長期化したからねぇ。
で、最終回と思ったら、まだ続くんかいっ。
>[はぐれ (ーー;)]
後、現物保管は不回避だな。
そーいうのは、単行本未収録になりやすいからなぁ。
>[風花 Σ(・・ )]
えー。
>[珠美 (・・;)]
怪獣の缶詰って、かなり直球すぎでは。
>[鈴奈 (ーー;)]
実際そーだから、しょうがない。
ちなで、販売先はショッカー協力者が居る駄菓子屋で、中身は小さいタツノオトシゴ……に化けている、怪人シードラゴン。
>[はぐれ (ーー;)]
化けた姿自体も、かなりベタやな。
>[珠美 (・・;)]
そうですね。
※タツノオトシゴに似た生物の英語名が、Seadragon(シードラゴン)だから
(タツノオトシゴ自体は、Seahouse(直訳:海馬))
>[鈴奈 (ーー;)]
数が揃えば脅威っていえば、そーかも。
単体だと、工事のおっちゃん(※モブ犠牲者)に強い事以外は、犬(※ペットとして飼っているヤツ)の妨害と顔面にスプレー噴射、低知能(2番目)で散々オチだったから。
>[はぐれ (ーー;)]
穴開きオチした2番目の低知能って、なんだ?
>[鈴奈 (ーー;)]
(2番目)特技の12000Vの高圧電流で本郷さんを気絶(仮死状態)にして基地に連行したら、実は、本郷さんが基地に潜入するためのお芝居なのを見抜けなくて騙されてたオチ。
で、その後に穴開きオチになだれ込み。
>[はぐれ (ーー;)]
おひおひ。
本編の方は……あ、そーいや、見ないなぁ。
外伝(※飛ばされて、文字通りの異種格闘している方)は、そこそこあったけど。
>[風花 (・・;)]
ざんねん。
>[はぐれ (ーー;)]
まったくで。
>[鈴奈 (ーー;)]
日中は、出先の場合、マジでどうよ?
>[はぐれ (ーー;)]
今のところ、そんなに気にならないな。
日差し自体が遮断された屋内ばっかりなんで。
むしろ、日差しがあるところに出るとやばい。
※色々あって、黒か紺色なのを着ている事が多いから
>[珠美 (・・;)]
デスヨネー。
それと、詰め寄りな件は、後で話をしましょうね。(ーー)
>[はぐれ (ーー;)]
はひ。
こういう地元の公園みたいな情報は、検索しても中々出んけえねえ。
トラさんは、最近の気温なら元気に動き回る姿が見られるかも?
行きたーい!
いくー!!
あはははは、そう為りますよね。
まあ、行くには丁度良い時期。
もう暫くしたら、今度は寒く為っちゃうし。
冬の動物園、あんまり行った覚えが無かったりします。
で、01ちゃんは擬人化が進んでますし、猫耳レベルの錬成は難しそうです。
む~!!(プルプル)
頑張ってる。
耳より先に角が生えそうー。
ソッチもアリね。(ツンツン)
ライスピの新章は、どこまで続くのかしら。
何となく単行本数巻分は続きそうって気がしてるぜ。
最低でも、初期9人ライダー編と同じく3巻分位はやりそうだよな。
おやおや。
案外、コンパクトに纏められるかもしれませんよ?
答え合わせは、来週からです。
果たして、それまでに最終回の感想は収録されるのか。
その内でええやろってしてたら、あっちゅう間やでー?
むう、肝に銘じとく。
そんで私的に馴染みが有るのは、怪獣よりも昆虫の缶詰。
缶詰型の容器に小さい昆虫フィギュアが入ってる、ガシャポンの商品です。
2世の失敗は、本郷さんの方が一枚上手だった結果?
実はあの強豪怪人ギルガラスもやられた手、だったりはする。
刃牙本編は、今だとネット配信で確認するのが一番かも。
その辺、便利な時代よね。
ちなみにヒロトは最近、週刊コロコロでミニ四ファイターVを摘んでます。
……正確には、摘もうとして失敗してます。
あー。
読みたい話が在るけんが、どれか分からねえ状態だぜ。
えっと、もう一話ずつ読んでいった方が早い気がします。
むう。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日