作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・6月 小森さんは断れない! 13(クール教信者) 名医が太鼓判!ごっそり内臓脂肪が落ちる本 ・5月 1/32 ミニ四駆シリーズ No.24 ファンブルン(EZシャーシ) 知恵のハート 知恵の輪 Nintendo Switchソフト メダロット クラシックスプラス カブト DL版 レコチョク ハッチ大作戦(ジンギスカン) タミヤ いぬ ぶた(レッド) タミヤニュースVol.673 ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・6月 ・配信作品 ウルトラマンオメガ直前スペシャル ・放送終了 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
久々にSwitchでレコチョクを起動してたり。
……今年はどんなゲームに出会えるかねえ。
去年はティアキンにドハマリしてました。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
乾燥わかめは実は使った事無いんですよねぇ。
味噌汁の方ならあるんですが。
>紅桜
都合良いタイミングで乾燥わかめ切らしてたりするからな。
卵の方は大抵あるから作れるのだが。
>シリアル
燻製卵売ってるお店もありますけど、あれも合いそうですね。
>観空
一度やってみたいけど、カップラーメン本体より高い場合があるのがちょっと困る。
んで、壁登りジャンプのバッジは逆にテンポが悪くなるので攻略に相当不向きなのがねぇ。
>紅桜
それを使う事前提のギミック以外では封印した方が楽まであったしな。
一方でツルは確かに面白い性能してるから、クリア度外視なら使ってみても良いとは思っていたが結局使ってないな。
>シリアル
あんまりにもスピンが便利すぎましたしね。
ヨッシーの方はたまに食べられない敵もありますけど、基本本当に何でも食べますねー。
>観空
食べることが幸せタイプだからねぇ。
ソレを前面に出したのがヨッシーストーリーだっけ。
>紅桜
食べて幸せになるゲームだったな、アレ。
地味に難しかった気もするが。
>シリアル
ダメージでアウトになるのってその作品くらいですね。
身体が強いのでどっちかと言うとメンタル方面で攻められてたのがストーリーの流れでしたっけ?
>観空
なんか幸せ奪われてどーのこーのだった気がする、そして子供が頑張る。
ティアキンはー、確かにゲームシステムがブレワイの直結の後継作なのに今までの動きができないってなるからねぇ。
>紅桜
特にがんばりゲージ関係は前作やってるなら大体の人が先に延ばすだろうな。
マスターソードの入手もがんばりに変更になったから体力上げるのがますます後回しになってしまってるが。
>シリアル
一応体力判定の扉ありますけど、それよりはやっぱりマスターソードですかね。
>観空
どうしても思い入れある方に偏っちゃうよねぇ。
んで飛行機械使わず旅してみると、実際雪山とかの祠って辿り着くの結構大変なの多いから祝福なのかねぇ。
>紅桜
環境のせいで衣装が縛られたり、脚を取られて移動速度遅くなる中での探索がメインになるからな。
>観空
ついでに良く吹雪いて視界悪いとかもあるからねぇ。
あ、縛るに関してはこっちの方なら存分にやるけれど(むにむに
>紅桜
縛られるのはワシらなのは相変わらずだがな。
>シリアル
そこはもうお決まりみたいなものですしね。
>観空
動けない姿もかわいいしねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
サイズ的に缶バッジは確かに合うけど、質感や耐久力はやっぱり問題かもね~。
>モーシル
盾ってするならやっぱりしっかりした鉄製が欲しくなりますよね~。
いっそのことメタリック系の塗装使って質感表現するとかの方が楽かも知れません。
わかめ、かやくと同じ感覚で使えるのが便利な所さん。
味噌汁と言えば、野菜や豆腐も入った乾燥具材セットが売られてた記憶。
カップ麺コーナーに置かれてたから、ソッチの需要も有るっぽい?
尚、ヒロトはお味噌汁を作る機会が減ってる事も有って未購入~。
燻製卵や煮玉子も、値段的な意味で積極的には買わない人です。
入れると美味しいのは分かってるんですけどねー。
パック入りの生卵の方は、お粥を作る時にも積極的に入れてたり。
垂直ジャンプは、常に上へ行けるならそれなりに使えたのかも?
でも、それはそれで苦戦しそうな気がします。
左右のブロックを跳び移るってギミック、それなりに有りましたし。
結局、スピンジャンプだよな。
ヨッシーストーリーは、未履修だぜ。
コロコロかボンボンで同ゲームが題材の漫画は読んでた筈。
確か、白と黒のヨッシーが出てた?
ヒロトが読んでた漫画だと、他のヨッシーとは別格扱いでしたね。
で、ティアキンの雪山移動は気温問題も有りましたか。
ハートが多く為るまでは、無視出来ない問題。
料理が有れば一安心だけど、事前準備は必須~。
装備も強化段階次第では一気に弱体化だもんなあ、やっぱり祝福なのも納得。
そして自分から防御力の下がる衣装を着たがる変態さんが、此方。
ぁん♪
ど、奴隷妻として相応しい格好で、御主人様に嬲って頂く悦びを、いっぱい、注がれましたから♪
ふふ、そうだっけね。
今夜は、どう嬲られたい?
……両手を拘束されたまま、床に転がされて、、そのまま、御主人様の足で、虐められたいです♪
ふふ、了解。
サービスで、甘々イチャイチャしてる時の映像を一緒に流してあげようかな。
あっ♪ ああっ♪
はいはい、続きは別部屋で愉しんで下さいねー。
考えてた頃だと、缶バッジのサイズが盾に丁度良かったんだよな。
しかも好きなキャラのイラスト付きで、別の意味で防御力も高いイメージだ。
実戦向きって感じじゃなくて、、痛盾? みたいな扱いだったかもしれません。
ちなみにタイム君の盾、実際に作ったモノはエネルギー系が多かったりします。
手の構造的に取っ手を持てませんから、手の横からエネルギーを生やすイメージのモノが多かったりします。
素材としてはパテと、100均のカラー下敷きを使ってました。
前に触れた100均テクを参考に、ランナー立て用のお皿立てを購入。
うん、こりゃ便利だ。
切り取るパーツを探すの、地味に面倒でしたもんね。
そんな訳で早速、SDEXライジングフリーダムを組み立ててました。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
> [静音 (ーー)]
そこで怯まず、格の違いを見せつけようとする辺りが、もろ主人公。
>[鈴奈 (ーー;)]
そだね。
>[はぐれ (ーー;)]
スカルマンは島本先生が描いた漫画版は知ってたけど、アニメと実写の映像化までされてたのか。
尚、全部未履修。
>[アリア (ーー;)]
ダメじゃん。
大戦の方は、前フリだけで止めないと収集付かない気が。
>[鈴奈 (ーー;)]
ホントソレなんだよねぇ。
本戦までやったら、エター(ナル)待ったなしもあるからねぇ。
グロンギは……あー、うん、だねぇ。
>[静音 (・・)]
ゲゲルがそんなにやばい?
>[鈴奈 (ーー;)]
手段が色々なんで上げたらキリ無いけど、とりあえずー
・追い込んだタゲ(リンド)をトラックでバックしながら轢(ピー)
・事前に特殊な香でマーキングしてから、マーキングされたヤツを通りすがりに首チョンパ
※チョンパされたヤツは、振り向いた瞬間に首がずり落ちだす
とか、エグいネタをあの時間帯に放映してたから。
>[静音 (・・;;)]
うーわー。
>[はぐれ (ーー;)]
こっちも、あー、うん、だな。
>[アリア (ーー;)]
一応、自覚はある。
>[黒はぐれ (ーー;)]
いっそ、そのまま突き進んでくれた方が清々しいまであるな。
別方面は、マジでどうにかしろ、だけど。
>[アリア (ーー;)]
あ~。
>[鈴奈 (ーー;)]
おぃ。
>[はぐれ (ーー;)]
駿河屋本店の取り扱いプラモは、新品の方がメインだからなぁ。
>[鈴奈 (ーー;)]
中古はやっぱり中古で探すしかないのね。
>[はぐれ (ーー;)]
そそ。
ホビスクは、展示はされているけどーが、ホント長かったからなぁ。>30MS
>[静音 (・・;;)]
結構、生殺しだったのね。
>[はぐれ (ーー;)]
そー。
次は、30MMの方と、04(アルカ)だな。
>[アリア (・・)]
?
>[はぐれ (ーー;)]
前者は、装飾用パーツ取り、後者は初期目標。
>[鈴奈 (ーー;)]
そーいや、08(ネヴァリア)は、04が無かったのとある分だけで吟味した結果だっけねぇ。
ASTYはマ?
>[はぐれ (ーー;)]
フロアガイドだとマだけど、時間無いのと、昔からの食堂系が多い感を引きずってスルーしまくったせいで、現地は見てなかったり。
>[鈴奈 (ーー;)]
おぃ。
皆でね、ライダー応援したの。
頑張れーって。
ちあきもしたよ!
ライダー変身!
変身!!
おー。
あの回、合流する本郷さんも好き。
てか、あの3人のやり取りが熱過ぎる。
無茶だって止める滝さんと譲らない本郷さん、止めても無駄だって笑う一文字さん。
そして並走する3台のオートバイ、絵に為りますよねえ。
尚、本郷さんは「ショッカーライダーが1号2号と揃えてるのに~」って言ってたけど、実際に出て来た敵の数は3倍だった模様。
萬画版の方では、12人だっけ?
そう、そっから衝撃の交代劇。
……島本版スカルマンより先に読んでて良かったよ。
あー、まんまオマージュシーンが有るもんね。
と言うか出て来るのよね、本人。
えっ!?
あくまで、あの世界のです。
島本先生版のスカルマンは、ヒロトも古本屋で見付けてなければ知らないままだったかと。
本家スカルマンは、どっかの図書館で読んだんだよな。
アニメ版は、、流石に覚えてないぜ。
グロンギの殺害方法、トラックのは覚えてます。
他のだと、学生の頭に時限式の肥大化する針(事前摘出不可)を埋め込んだりも……。
ちなみに漫画版は、特撮以上に残酷な描写が増えとるでー。
一方で、人間社会に溶け込んでるグロンギが出てるのは原点との大きな違いやわあ。
元々は、絶対に人類と相容れない存在でしたもんね。
大元とのギャップが、中々に為ってるグロンギもチラホラ。
ソッチの方々は、寧ろ良く抑えたまま突き進めてるなあと。
ヒロトのアクセルが、強過ぎるだけな気もするー。
そこは否定しない~。
……穿かせない為に、昔の丈に戻すってのも有りかなあ?
にゃ、にゃあ!?
それは、、駄目ー。
ありゃ、残念。
それじゃあ観風には今後も、スリット入りミニスカでの紐パン結び目晒し生活を続けて貰おうかな。
その通りだけど言い方ー!
ふふ、ちょっと揺れてたみたいだから、こんな風に言われた方が嬉しいかなっと。
もー。
はいはい、次の話題に行きますよー。
すっかり昔の商品ですから仕方が無いですけど、ヒロトが子供の頃に買ったモノが全く無いのは、少し寂しい感じがしましたね。
私がハマってた頃は、数年前に出た初期のBB戦士も並んでて普通に買えてたもんな。
ああ、何時か再販されるかもってプレバンは定期的に覗いてたり。
ガンダムベースでは、昔のBB戦士も普通に並んでるって聞いたわよ。
でも流石に、覗きに行くには遠いわねえ。
模型首都にも欲しいよな、ガンダムベース。
30MS、ヒロトの方はすっかり熱が冷めちまってるぜ。
買えない期間が長過ぎたんよっと。
あら可愛い、それにナイトガンダムみたいなバックパックなんね。
ASTYの駄菓子屋は偶然見付けたんで割と驚きました。
ヒロトも食堂が多いイメージでしたが、最近は食品系の買い物も偶にしてたりで、少しだけ覗く機会が増えてます。
X(旧:Twitter)で「#モデラー100均活用術」のハッシュタグを眺めてたり。
皆、色々と思い付いてるなあ。
ヒロトは一時期、マニキュアを塗料として重宝してました。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
定期的に食べたくなるカップ麺の一つですねぇ。
>紅桜
こっちの場合は野菜炒めとか乗せる事がたまにあるな。
安いパック詰め売ってるから出来る事だが。
>シリアル
麺よりボリュームがあるのでそれだけでお腹膨れるんですよね。
あ、そう言えばうどんやそばに卵って合うんでしょうか?
>観空
んー、たまに行くうどん屋で卵一緒に食べる事あるけど結構いけるから、アリ。
で、バッジは大体その辺りに行きつく人多そうですねぇ。
>紅桜
他のが癖ある中、素直に二段ジャンプ的な能力を得られるから単純に便利だしな。
壁垂直ジャンプとかは付けると逆に操作難しくなる場面もあったし。
>シリアル
一度目が壁から跳ね返って飛べなくなるのが響く場面あるんですよね。
それで、ブイブイは確かに草食っぽい見た目してますか。
>観空
草食動物が必ずしもおとなしい訳じゃないと言うかむしろ凶暴なの多いけど、ファンタジー要素のある世界でもそうなのかねぇ。
そしてヨッシーは雑食も雑食。
>紅桜
作品によって即消化か卵かで分かれるが、食いしん坊なのは変わらんな。
あと乗り捨てられたヨッシーの行方はどうなるのだろうか。
>シリアル
また捕まって卵に封印されての繰り返しだったりしませんかね?
ティアキンの祠は、確かにこれだけ解放が面倒で祝福じゃないってパターンいくつかありましたっけ。
>観空
謎解き楽しいから良いんだけど、さっさとクリアしたい人からしたらちょっと面倒かも?
逆パターンだと、単純に見つけるの面倒だからご褒美とかかねぇ。
>紅桜
僻地にあるのはそう言う可能性あるな、プレイスタイルで人によって僻地が変わりそうでもあるが。
>シリアル
バッテリー強化して空飛んでる人だと大体どこも僻地にはなりませんね。
>観空
好き放題移動できるからねぇ、地下以外。
そしてこっちは好き放題に出来る、と言うかされたがってる身体(むにむに
>紅桜
旦那様とワシらの趣味が合致してるからだな。
>シリアル
攻めと受けの配分が丁度良いですからね、丁度良くされたとも言いますが。
>観空
長年の成果だねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
実はメタル缶バッジ一つ持ってるらしいけど、明らかに普通の缶バッジより触ったら固い感じでちょっと重さを感じるみたいだね~。
>モーシル
そこそこ良い値段したはずなので、相応に材質もって事なんでしょうね~。
これフル装備したら実際に防御力上がりそうです、重そうですけど。
具材追加だと、乾燥ワカメを入れるってのが手軽で割とやってたり。
玉子はラーメンの方では定番のトッピングなんで、特に違和感ない人。
ヒロトは硬めのが好きだから、お湯の温度には気を付けてるね。
ヤカンが鳴るまで熱くしてから注いで、その後は蓋を閉める重しにもしてる。
全力で温めていくスタイルです。
チキンラーメンを食べる時にもやってます。
野菜だと、刻んだタマネギを入れてたりもしますよね。
壁を垂直ジャンプ出来るバッジは、上手く扱えなくてチャレンジ以外では使わなかったんでしたっけ?
跳ぶ方向を間違えて、何度も落下してたな。
普段の壁ジャンプに慣れてっから、脳味噌が混乱しちまうらしいぜ。
むう、それでも最終チャレンジでは楽に通過出来る部分扱いだったから、使い続けてれば慣れたんだとは思う。
でも壁ジャンプ系だと、つるショットの方が好み。
そう言えば、アレも一時期は多用してましたね。
遠距離から壁に張り付けるの、気に入ってました。
ん、何と言うか昔のヒーローのムチアクションみたいでさ。
これで敵も攻撃出来たらスピンより使ってたかも。
……そこまで出来たら、流石に万能過ぎると思うー。
ヨッシーの健啖家っ振りは凄いよねえ。
敵に加えて、背景のフルーツまで食べられるのは衝撃的だった。
いや、食事としては寧ろソッチの方がまともなんだろうけど。
落下後のヨッシー、案外底を伝って安全な所に隠れてたりするのかもしれません。
……マリオでさえ1ミス扱いの落下で平気だって考えると、やっぱりスーパードラゴンの名は伊達じゃないですよね。
但し敵と接触すると逃げ出しちゃう。
ティアキン、序盤は兎も角がんばり増やしたくて走り回ってたからなあ。
前作で限界まで高めてた分、序盤故の弱体化がもどかしかったんだよねー。
雪山のは確かに、ゾナウギア無しで辿り着いたなら祝福相当だったかも?
あー、、もう飛行マシンを組んでたからこそ、苦労せずに辿り着けたって所は有るもんな。
そして今夜も私は、観風を組み伏せてアレコレと。
ぁん♪
そんな無理矢理しなくても、抵抗しませんよぉ♪
ふふ、そうだね。だから今夜も無抵抗のまま拘束されて、、今夜は少しずつ無防備に為った身体を、ムチでペチペチされちゃうんだよねー。
……つるショットの話題で発情してたの、丸分かりだったよ?
……はい♪ 身体を拘束されて、、嬲って頂く夜を、想像してしまいました♪
話題の最中に発情した、卑しい奴隷妻の私を、、どうかオシオキして下さい♪
はいはーい、オシオキは部屋を移動してからでお願いしますねー。
はー、素材が違うと、やっぱり色々と変わるんだな。
コッチはこないだ新しく、とある店のリニューアルの記念品で貰ってたぜ。
あくまで記念品ですから、強度的に強くは無さそうです。
それと余談ですが、実は缶バッジをタイム君の盾として装備出来ないかと画策していた時期が有りました。
前回触れてた木製くまモンバッジも、ソレを思い付いて買ってます。
本体が縮んだり改造が終わらなかったりで、結局は未実装のまま終わりましたが。
街の郵便局、自転車のメット売ってて驚いたな。
しかも安い奴。
探してた頃は、高いのばっかりでしたもんね。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
ほい、ありがとう。
コッチからのブン分は3月14日の私信にて。
この話を聞いてメタスラ狩りに出掛けましたが、どれだけ混乱させても倒す前に逃げられちゃうので諦めました。
寧ろ、二階以降に上がるのに苦戦してる間の方がレベルアップ出来てるという。
ロープを上手く渡れなくて、正規ルートを見失っちゃった結果~。
> [鈴奈 (ーー;)]
数で圧倒したのと、頑丈なだけだったからねぇ、TV版は。
>[朱美 (^^;)]
6人全員が一斉に出てくれば、初見ならびっくりするよね。
>[れたす (・・;)]
きゅ~。
⊃[ワカル]⊂
>[朱美 (・・)]
ライスピの方の優位点は、性能差だっけ?
>[はぐれ (ーー;)]
そー。
ショッカーライダーの方が後なんで1号からの性能向上はあるけど、実戦経験の差で押し切られたから。
>[鈴奈 (ーー;)]
スカルマンは、今なら出来そうな気もするけど、地上波だと結局ポシャるオチになりそうだねぇ。
>[朱美 (・・)]
そもそも、なんでボツったの?
>[鈴奈 (ーー;)]
初案のときは、放送時間帯のせい。
ゴールデンタイムに放送するヤツだったんで、その時間帯に骸骨ネタはちょっとー、ってTV局側からNG出されたんで、ネタ改良で出来たのが仮面ライダーだったり。
骸骨NGのくせに、クモ男の溶解液テストは通る謎。
>[れたす (・・;;)]
きゅ~。
※モブサラリーマンは犠牲になったのだ
>[朱美 (^^;)]
今の地上波だと、お察しレベルの自主規制ガーだよね?
>[鈴奈 (ーー;)]
そー、昭和より厳しすぎて、かえって作りにくくなったからねぇ。>自主規制
後、放送枠の都合。
もう、新規で入り込む余地がなさすぎだからねぇ。
>[れたす (・・;)]
きゅ~。
⊃[ザンネン]⊂
>[はぐれ (ーー;)]
終焉が見えないネタは置いといてー、一線はギリギリというか、
>[れたす (ーー)]
きゅ。
⊃[アウト]⊂
>[朱美 (ーー)]
流石に養護不能。
>[黒はぐれ (ーー;)]
現状でもこーいう認識に入っているからなぁ。
>[鈴奈 (ーー;)]
あぅ。
>[朱美 (^^;)]
一部プラモは、気軽に買えるようになるまでが長いよね。
>[はぐれ (ーー;)]
ホントソレ、30MSもやっと店頭に並ぶようになったからなぁ。
ちなで、最初期の01は2021年なんで、これまでに何回再販になったんだか。(; ==)
>[鈴奈 (ーー;)]
うわぁ。
しかも、半分蛇の生殺しだったからねぇ。
箱デザインとパーツ(ランナー)の一部だけは某所で何度も見ているのに、店頭では全然ばっかりで。
>[はぐれ (ーー;)]
そーそー。
自分と同型な上で数に勝る怪人軍団相手に、マジで「本物の力を見せてやろうぜ」しちゃうダブルライダーの頼もしさよ。
そりゃあBGMだって空気を読んで、主題歌に変わるってもんさな。
そして実はスカルマン、過去にアニメ化した時に単発SPとしてアニメの設定を元にした特撮版もやってたりします。
残念ながらヒロトは未視聴なので、詳細は不明です。
どっちも、原点と違うって事は知ってる模様。
ヒロトが知ってるのだと、萬画版だっけ?
ん、でも実は最初に読んだのは島本先生の描かれた続編漫画だったかも。
……あの作品、最終巻以降も話が続いてると思って必死に探したっけなあ。
あー、スーパー石ノ森大戦の序章みたいな感じだったもんねー。
ボツった理由だと確か、、お偉いさんは年寄りが多くて縁起の悪いモンを避けたとか、そんな話もどっかで読んだわ。
初期の倒され方は、どれも爆発とは違って個性的だったよな。
自主規制については、確か平成第二期の時点でクウガレベルの表現は無理だって言われてたぜ。
あー、、グロンギの殺害方法、残酷でしたもんね。
コッチのイチャイチャは、これからも控えずに突き進むんだと思われます。
ホワイトデーの時も、相変わらずやったでー。
パパね、クッキーね、ママにね、あーんってしてたよ!
その後でね、私にもね、あーんってしてくれたの!
ちあきにもー♪
へー。
ウチも一緒ー。
別部屋でも食べさせ合い。
後を追う03を止めるのも、何時も通り。
毎度、お疲れ様です。
プラモと言えば、漸く街の方を確認しに行きました。
駿河屋本店、大きさに違えぬ見事な品揃え。
でも昔のBB戦士は一切無くて残念。
あらら。
ホビースクエアの方も、久々に覗いてたね。
78代目武者の実物、展示コーナーの方で漸く拝めました。
それと、30MSが普通に並んでる事に感動です。
本当、商品として遭遇するまで長かったもんなあ。
それと個人的に驚いた発見としては、ASTY内に駄菓子屋が在った事。
あのね、ちっちゃなアヒルさん、買って貰ったよ!
がーがー♪
おやおや。
可愛らしいサイズのアヒルさんですね。
一目惚れして、そのまま購入です。
昔ながらの駄菓子屋さんらしい玩具が置かれてて、ホッコリしました。
そんな訳で、今年はブンブンジャーに乗っかってタイヤ型クッキーをお返し~。
わーい♪
くっきー!
で?
当然。
カナメさんも、ですよね?
圧縮会話にも程が有るな。
おやおや。
たっぷりとお返しさせて頂きましたよ。
毎度の事ですが、私信収録終了後です。
あはははは……。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
ふふ、ありがとう。
んだらば、此方からも。
私は貰う側だってのー。
まあ、その後で私が頂くから。
あぅ……♪
>観空
あのカップ麺、結構好きなので割と常備しがち。
知らない間に誰かに食べられたりもするけど。
>紅桜
適当に取って食べて良い箱に入れてるからだがな、ソレ。
本当に食べたい時はちゃんと所持したり、すぐ食べたりするし。
>シリアル
ワンダーのコンプ要素に関しては、水流はそう言えば前にも見ましたね。
>観空
ステージ開始前にお勧めバッジ出してくるのって水中面くらいしか印象が無いねぇ。
水っぽいのにお勧めしてこない場合は実際水辺が少なかったし。
>紅桜
地上面は序盤ならパラシュート、後半はスピンで大体固定してたしな。
で、ブイブイはモチーフ的にはトリケラトプスだろうか。
>シリアル
一方でヨッシーってモチーフ何なんでしょうね?
>観空
んー、完全に固有の生物なんじゃないかしら。スーパードラゴンだし。
あと複数作品に出てくるヨッシーが同一個体かどうかはなんかまちまちな感じありそう。
>紅桜
マリオをマリオとしてちゃんと認識してる個体が共通して出てくる感じだな。
色以外の判断基準が分からんが、緑ヨッシーはもしかしたらワールドからの同一ヨッシーかも知れんな。
>シリアル
時系列的にはもっと前のアイランドからの可能性も否定できませんよね。
ティアキンの祠は、こっちはもう片っ端から宝箱を全部コンプしてましたっけね。
>観空
ブレワイに比べて謎解きの幅が広いから全部やりたくなってねぇ。
逆に祝福だとちょっとがっかりしたこともあるような。
>紅桜
アレは祠に入るまでが試練みたいなものだしな。
あと、流石にコログは今も大半が放置状態か。
>観空
アレ全部やるのは相当今期必要だしねぇ。
探るならこっちの身体を探る方が好き(むにむに
>紅桜
長い事探られまくって、もう隅々まで知られてる状態だがな。
>シリアル
全体的にアレな事で調べられてますしねー。
>観空
まあ毎日探ってると新たな発見がある事もたまにあるしねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
缶バッジにも、ちょっと良いのになると結構しっかりしてて重いのもあるみたいだしね~。
>モーシル
メタル缶バッジとか言うのあるんでしたっけね~。
あそこまで行くと本当にちゃとした防御力が得られてそうです。
どん兵衛とゴッチャに為るのは、きっと誰もが通る道。
ちなみ私は一時期、どん兵衛を良く食べてた人。
アニメでコラボしてたんだよねー。
ちなみに具は、玉子を追加。
通称、キイロそばです。
ワンダーでのバッジは、コッチも大体同じでした。
えっと、ヒロトさんは一時期ブロックを挟んでましたね。
ドルフィンキックは、バッジチャレンジだけだったな。
そら最終面でも苦戦する訳だぜ。
あそこは結局、無敵無しじゃ通り抜けられなかった。
ブイブイは草食っぽい見た目の癖に火を吐くのが中々に厄介。
床の下が溶岩でしたし、火山とかに住むタイプの竜、、怪獣なのかもしれません。
ヨッシーは、二足歩行の恐竜がモチーフだとは思いますが、個別の種類までは分かりませんね。
実写版映画では、普通に恐竜っぽかった記憶。
で、緑ヨッシーがアイランドと同一の場合、マリオより年上に為るってのが中々に衝撃。
……赤ん坊の頃に助けてくれた恩人を、再会早々に乗り捨てる配管工かあ。
案外、落ちた先とかでピンピンしてるかもしれませんから。
ティアキンの祠は、、通常と祝福の基準が微妙に分からなくて、首を傾げたりもしました。
出すまで大変でも普通に試練が有ったり、その逆も然りだったな。
砂漠近くの雪山探索中に見付けた祠が祝福だった時は、割と驚いてたり。
もしかしたら、何かしらのクエストとか有ったのかもよ?
ヒロトが先に見付けちゃっただけで。
むう、、あの頃は異変クエストそっちのけで、マップ埋めに飛び回ってたからなあ。
そして観風の身体については、ジックリ時間を掛けて探索済み。
にゃふ、探索だけじゃなくて、開発も……♪
今夜も、ホワイトデーだから、、貰った下着のまま……♪♪
ふふ、良く似合ってるよ。
それに、もう観風のモノだってマーキングも済ませちゃってるみたいだね?
ぁん♪
はいはい、続きのお返しは別部屋で堪能して下さいねー。
缶バッジにも、色々と種類が有るんだな。
ヒロトが持ってるのは、どれも軽い奴だぜ。
缶バッジじゃないですけど、木製のくまモンバッジを買ったりもしてました。
確か地震が起きた頃で、デパートのフェアで買ったらしいです。
>「にわとりRadio」さん
はい、どうぞ。
皆さんで食べて下さいねー。
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日