作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・6月 小森さんは断れない! 13(クール教信者) 名医が太鼓判!ごっそり内臓脂肪が落ちる本 ・5月 1/32 ミニ四駆シリーズ No.24 ファンブルン(EZシャーシ) 知恵のハート 知恵の輪 Nintendo Switchソフト メダロット クラシックスプラス カブト DL版 レコチョク ハッチ大作戦(ジンギスカン) タミヤ いぬ ぶた(レッド) タミヤニュースVol.673 ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・7月 ・放送開始 ウルトラマンオメガ ・配信作品 ルパン一家勢揃い ・・6月 ・配信作品 ウルトラマンオメガ直前スペシャル LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン ・放送終了 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
ちょっと捜し物が見付からない事態が二連続で発生してぐぬぬ状態。
まあまあ、焦っても見付かりませんよー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
>翔矢 (・・;;)
むり?
>鈴奈 (ーー;)
ボスだけ、そだね。
積み上がりすぎて、ガチ無理とかそういうレベルになっていそうだからねぇ。
そのせいで、2万年前ステ値な同族は、相対的にも物理的にもランクが下がったけど。
メカゴジラは、お察しください事案かな。
>はぐれ (ーー;)
何か、そんな感じだな。
頭部が謎すぎだし。
※ソフビ
>鈴奈 (ーー;)
おひおひ。
>翔矢 (・・)
? >中山秀征
>はぐれ (ーー;)
特命とは別の局が、当人を主役に割り当てたMMRの実写版ドラマを作って放送していたから。
只、曜日が全くかち合ってないので、特命の裏番組じゃなかったけどな。
>鈴奈 (ーー;)
尚、MMRは原作自体、ほとんどの読者が「お前は何を言っているんだ。(真顔)」で突っ込みたくなる話を真顔で中二病や超理論をシリアスに語るギャグマンガだったので、色々お察しください、で。
※同類語:ゆで理論
>翔矢 (・・;)
えー。
>はぐれ (ーー;)
テラフォーミングは……さて、どーなんだろ? としか。
>鈴奈 (ーー;)
むしろ、どこの話だ、コレ? なんだよねぇ。>氷と種
氷は、あわよくば現地調達出来るかも? だけど。
※火星地下に永久凍土が埋もれている? と思われ中なので
ゴキブリと苔は、テラフォーマーズ(※漫画)だけど、中身は「そーうまく行くわけない」よねーとしか。
>はぐれ (ーー;)
? ……納得。
てれびくんは、内容が飛ぶよなぁ。
ゼロワンとか、やっと撮影再開だからなぁ。
※6/1から開始
>鈴奈 (ーー;)
そだね。
>翔矢 (・・;)
あめふってないよね?
>鈴奈 (ーー;)
ん? あー、(東海地方は)梅雨入りする前に、暑さが先に来たからねぇ。
>翔矢 (・・)
ベットは?
>鈴奈 (ーー;)
向こうのは、ふとんの下に置く踏み台の作成の話。
で、まず材料の確保が出来るか確認なんで、完成するのは後の話。
もう1つは、お約束定期。
>翔矢 (・・;)
いつもの?
>はぐれ (ーー;)
そー、いつもの。
状況は、言うまでもなく。
>翔矢 (・・;)
ですよねー。
アニメ映画版のメカゴジラは、怪獣形態も相当な変わり顔してるさねえ。
それでも、映画本編の姿よりはマシなんだけども。
街って?
その怪獣姿のメカゴジラは本編前、起動直前にゴジラの攻撃を受けて破壊されてしまいました。
ですが頭部ユニットは無事で、2万年を掛けて自己修復を続けていたんです、けど……。
けど?
それで完成したのが超巨大怪獣ロボット! じゃなくて、街だったの。
面白い設定だとは思うけど、やっぱり怪獣としての戦いが観たかったわねー。
だな、割と本気で残念。
ドラマ版のMMRは偶に観てたって感じだったんだけど、後に同名の漫画が有るって聞いて驚いたっけ。
MMR的な作品だと、ヒロト的には子供の頃に読んだ終末系の漫画が印象に残っているみたいです。
東京が大地震に襲われるんですけど、最終回で天使が降りて来て、善人だけを連れて行くんだとか。
……それだけ聞くと、何だか凄えな。
内容的には瓦礫の圧迫が原因のクラッシュ症候群に触れてたり、その所為でヒロインが死んだり、中々にシリアスだったよ。
そんでテラフォーミングの方法は、、どこでもドアを持っていって、海底と繋げちゃうのが最適解?
ええ、そうですね。
どこでもドアが無いって事を除けば、完璧です。
ふふ、目には目を。
SFにはSFを、、ってな。(どやっ)
いや、ドヤ要素無えよ?
おやおや。
どこでもドアを作れる技術があれば、テラフォーミングも簡単なのでしょうね。
月の兎にも、簡単に会えますねっと。
雨については、昨日がザーザー降りでした。
あのね、寝んねする前にね、ザザーってね、音してたよ。
あめきりゃいー。
めあー。
今日は晴れてたから、行けたよ。
アイス買ったー。
週間予報だと雨マークが付いてたから、晴れててくれて助かったわ。
ベッドは材料未入手だから保留として、後者については漸くスランプは抜けられたかも? 状態。
……今までみたいな微調整の繰り返しじゃなくて、根本的に形が浮かばないって感じだったから、割と焦ってたという裏話。
裏を言えてるって事は、表の目処は本当に立ったみたいだねー。
そこから微調整ルートに入る可能性も高いんですけどね。
そんな訳で、装動07の仮面ライダー1型を購入。
映画で観た時から、更に言えば児童誌バレを観た時から欲しかったアイテム。
旧1号オマージュのカラーが素敵です。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
子供の頃からそういう会社とかスタッフを気にするってのは中々ないでしょうしねぇ。
>紅桜
そう言う裏方になる名前はあまり目立たんしな。
今でこそネットで簡単に検索できるが、当時はスタッフロールくらいしか判断できなかったのではないだろうか。
>シリアル
アニメ系の雑誌とか昔はあったのか分かりませんけど、それがもしあったら確認できたかも知れませんね。
>観空
私がゲーム系の雑誌買ってたみたいな感じになりそうねぇ、ソレ。
んで前作と世界観が繋がってる系が好きなんでしょうか?
>紅桜
時系列的に直系になる作品と言う事なのだろうか。
そしてライダー同士が戦うのは普通ではないのだろうか?
>シリアル
本当に特撮とか見ないので取り付く島がないですね。
>観空
時間が空くとゲームか絵かとかに回しちゃうから、調べる時間もあんまりなくてねぇ。
……生の人間の姿を見るのに精神力削られるっていう致命的な点もあるけど。
>紅桜
街中の実写ポスターとかでもダメージ食らう旦那様だしな。
何故か人込みとかは平気だが。
>シリアル
どう違うんですかね?
>観空
どう違うんだろうねぇ、私にも分かんない。
まあこっちは確実に私の精神安定につながってるから、今日も食べるけど(むにむに
>紅桜
旦那様の栄養になるなら喜んで頂かれるか。
>シリアル
味付けとか調理とか、色んな手段試されるのも良いですよね。
>観空
がっつり食べるのは変わらないけどねぇ。
という訳でまた後でー。
>リディ
はいはい―。
マイクラのポケットエディションは、また少し物が違うっけね~。
>モーシル
少なくとも洋館は知ってますけど、生成率が低いので出会えないってのは分かりますね~。
精々が、声優について位?
私の場合はキャスト確認とかしないで、何となく「似てるな……」的な感じだったけど。
そこまで気にしてなかった?
それでも、知ってる声の人が出た時はテンションが上ってたらしいです。
アニメ系の雑誌は、買ってましたっけ?
むう、確か一時期だけ買ってた気がする。
他に買ってたのは模型誌と四コマ雑誌、それとラノベ雑誌やねえ。
模型誌と4コマ雑誌は、今も買ってるな。
買う量自体は、相当に減ってるけんが。
あはははは、、無くなっちゃった雑誌も有るみたいですからねー。
ゲーム誌については、どうです?
確かGBAやDSとか、その辺りを扱ってた雑誌は買ってたよ?
連載されてた「ひちゃこのゲーム体験記」は単行本も買ったし。
どうもファミ通系の雑誌だったみたいです。
それと多分、電撃~の方も目は通してたと思います。
シャドウハーツIIの体験版は、色々な意味で良い付録だった……。(しみじみ)
で、シリーズ物ならロト三部作みたいに繋がってる世界観が好みな人。
ライダーバトルについては、、平成第一期だと、割と見る光景だったりはします。
昭和ライダーの場合、稀のイベント戦で発生する位です。
ヒロトの場合、相変わらず空いた時間にはボイロ動画を漁ってる模様ー。
あっ、最近はきりたんを弄ってる事も増えた?
ん、此処でのナレーションを任せてから、ドンと起動時間が増えた感じ。
そして時差部屋では、観風の身体を弄り回してたり。(ぐい、さわさわ)
ひゃん♪(ピクン)
さて、話題にも出した事だし、今夜は快楽電流を使った尋問プレイでも愉しもうかな?
観風の秘密、隅から隅まで暴いてあげるから、、覚悟してね?(シュルシュル)
あっ、駄目……♪(スルスル、もじもじ)
はいはい、それ以上に暴くのは部屋を移動してからにして下さいねー。
状況を説明したらアウトだな、コレ。
ああ、マイクラの方は新ワールドで再開中だぜ。
ネットで見付けたシード値の御蔭で、要塞と村には出会えたみたいです。
相変わらず、洋館は影も形も無かったみたいですけど。
そんな訳で、久し振りに「空の大怪獣ラドン」をレンタル視聴。
ラドンと戦闘機のドッグファイト、熱いなあ。
前半のメガヌロン関係は、流石に怖いですね。
と言いますか、五郎さんが亡くなられてショックでした。
*立ち絵素材:そんそん様
>鈴奈 (ーー;)
率直に盛り過ぎ。>ゴジラ
>スー (・・;)
話をですかー?
>鈴奈 (ーー;)
いや、ステ値。
怪獣オールスター襲撃と言いつつも、ゴジラだけ殺意全開の負けイベ戦のボスで、後はほぼ中ボス未満だから。
>スー (・・;)
おひおひー。
撃退の方は、後が続かなかったんですねー。
>はぐれ (ーー;)
そーだな。
決戦兵器は、使う前からゴジラに潰されて、結局未完のまま退場だからなぁ。
>スー (・・)
特命リサーチってどんなんでしたかー?
>はぐれ (ーー;)
取り扱い内容はほぼ普通なんだけど、茶番のせいで実写版MMR(「ΩΩΩ<ナンダッテー」なアレ)臭がする情報バラエティだったなぁ。
※「ほぼ」なのは、都市伝説系とかも取り上げていたから。
尚、この種のネタは、結論が出なくて投げっぱなし放置EDで、続報が出ない。
>鈴奈 (ーー;)
そーそー。
テラフォーミングは、国家規模だと宇宙開発系に出せる予算はネーヨっていう単純話で進んでない模様。
民間委託にしても、弾丸旅行レベルの宇宙旅行(?)の総費用の時点でお察しだからねぇ。
>スー (・・;)
あららー。
>はぐれ (ーー;)
アレの再創作は、ほんときついんだよなぁ。
ストーリー本編を全部やり直して、フリーモードにするまでが、最初の作業だから。
>鈴奈 (ーー;)
イベントスキップ出来ない拷問付きだっけ?
>はぐれ (ーー;)
そー。
オンゲの追加データの方は、配信年数と、最適化出来ない構造が祟って年々肥大化するせい。
>鈴奈 (ーー;)
ゲフンゲフン(※解析屋)調べのヤヴェ話もあったからねぇ。>最適化
てれびくんは、例の影響がほとんどだからねぇ。
むしろ、出るだけまだマシ。
>はぐれ (ーー;)
幼児向け雑誌の大半は、7,8月分が休刊になったからなぁ。
>スー (・・;)
かなり深刻ですねー。
工作の方は、変に手か足を出さなければー、ですねー。
>はぐれ (ーー;)
そだな。
只、今回は、材料の必要数が多いんで、まず、揃える時点でどうなるか分からんけどな。
>スー (ーー)
で、オチは「予定は未定」、「放置期間 数ヶ月」ですかー?
>はぐれ (ーー;)
あぅ。
尚、映画本編では更に「2万年分の成長」が加わる模様。
オマケに、当時のサイズと能力まんまな同族まで登場するっちゅうね。
で、同族の方は対ゴジラ作戦で倒せました。
本当、もっと早く帰れていれば……。
ちなみに決戦兵器って、何だったの?
メカゴジラ。
勿論、街じゃなくてロボット怪獣の方ね。
映画本編での姿には触れなくて良いわ。
だな。
特命リサーチは、、MMRだな、うん。
レギュラーメンバーに中山秀征さんは居なかったけどな。
で、テラフォの方法としては氷と種を火星に打ち出すとか、そんな方法を説明してた筈。
あれ、ゴキブリと苔じゃないんですか?
おやおや。
それは別の作品かと。
本編終了後が目当てのゲームを最初からで、尚且つイベントスキップ無しは、、そりゃ辛いわ。
てれびくんは、来月も普通に出る予定みたいで、一安心してる。
内容については、やっぱり影響を受けてますけどね。
それでも、何だ彼んだで新情報は出てますけど。
ゼロワンごっこするー!
めあー!!
おやおや。
今日も皆さん、元気ですねえ。
ふふ、子供らしくて良いこった。
さて置き、ベッドの方は想像以上の早さで必要な時期が来た感じががが。
すっかり暑く為ったもんねー。
取り敢えず材料の在庫だけでも、確認しとく?
んー、そうする。
材料が大量に必要な分、余計な方向には行かないとは思います。
ええ、俺の改造みたいには。
籠もってるな。
あ、あはははは……。
絶賛、スランプ中らしいですからねー。
*にわとりRadio さん
特に言及してないけど、タイムの改造は続いてるんよー。
特に言及していなかった理由は、、ご察し下さい。
*立ち絵素材:そんそん様
>観空
前作からのスタッフ継続なんですかねぇ?
>紅桜
アニメの現場は良く知らんが、仕事自体の勝手が分かってるスタッフが引き続き担当すると言うのはあるのかも知れんな。
>シリアル
経験十分な人が居るのは心強いでしょうしね。
前作から引き続き登場、という感じのキャラクターに関しては……どうなんでしょうね?
>観空
んー、特撮もアニメも映画もあんまり良く分からないから例を挙げる/挙げられるにしてもどうしたら良いものか……ってなりがちでねぇ。
一番分かるゲームが頼みの綱にならないし。
>紅桜
比率が向こうと全く逆だしな。
マリオやカービィ、ポケモンは分かるがアレは前作キャラが悲惨な目には遭い辛いタイプだし。
>シリアル
何かしら敵対するとしてもそのまま死んだりすることはほぼありませんからね。
>観空
基本何か理由があったり、操られてただけだったり、単純に腕試しとかそんなのだからねぇ。
>紅桜
フロム作品にしても、ここで言う分で説明すると非常に長くなるから省いてる所為で伝えきれん情報多すぎるしな。
事情が複雑すぎるゲームを作りがちなのが影響しているが。
>シリアル
勧めるにしても人を選びすぎるゲーム多すぎますしね。
>観空
なので気軽に推せないんだよねぇ、だから説明も難しい。
こっちは気軽に押したり、揉んだりしてるけど(むにむに
>紅桜
推すと押すでは大分意味が違うし突っつくと言う方が多いが、まあ構わんか。
>シリアル
細かい事は気にせずですね。
>観空
やや強引な方が進む物事もあるからねぇ(むにー
という訳でまた後でー。
>リディ
はいはーいっと。
あ、3DSのマイクラはどのバージョン相当なのかな?
>モーシル
バージョンごとで別ゲーレベルで変わったりすることもあるんですよね~。
最近あんまりやってませんけど。
んー、確認したら制作してる会社が一緒で、スタッフも殆ど引き継ぎだったそうな。
子供の頃は、その辺の事情とかは全く分からずに観ていた訳だけど。
尚、どちらかと言えば夕方からの再放送で観ていた人でした。
それで前作キャラですけど、ゲストに留まらずレギュラーとして引き続き登場してくれるパターンも好きですね。
えっと、立花藤兵衛さんや谷源次郎さん辺り?
昭和の仮面ライダーシリーズで、仮面ライダーの戦いを支えたオヤッさん。
そうそう、こういう作品跨ぎで登場してくれる人が居ると、同じ世界観って感じがして好きなんよ。
……で、敵対や死亡とかは平成ライダーで嫌って程に見せられて少し食傷気味だって事情も。
アッチは歴代じゃなくて、同作品キャラのブツかり合いだけどな。
やあ、歴代キャラ同士で戦う作品も有るけんが。
あはははは、、一時期のヒロトさん、映画の情報が出る度に嘆いてましたよね。
またライダー同士のバトルかい! ってな。
今は瞬瞬必生の結果だって納得したから、大丈夫。
*瞬瞬必生・平成ライダーの道のりを総括する「瞬間瞬間を必死に生きてきた」という言葉を略したネットスラング。
あるゆるシリーズに当て嵌まる言葉だよねえ、瞬瞬必生。
尚、納得しても好みじゃないのは変わらない模様。
そこはまあ、仕方が無い。
ちなみに廃語メンバーだと、闇さん達とシードラゴン(おうち公園の管理人)が前作キャラ的な立ち位置に該当してたりする。
あー、はいはい。
ヒロトがブログを作る前からの付き合いですからね、あの人達。
私達が一緒に居る年月も十分に長いけどねー。(むぎゅぅ)
ふふ、闇さんの話に為るとムクれる観風が可愛い。
それじゃあ今夜も、存分に付き合って貰おうかな?(くい、むぎゅぅ)
ん、悦んで……♪(むぎゅぅ、もぞもぞ)
はいはい、そっちの付き合いは部屋を移動してからにして下さいねー。
毎度の事だな。
で、マイクラのバージョンは「Minecraft: Pocket Edition」のVer.1.1.5相当らしいぜ。
森の洋館が追加されたバージョンみたいです。
……ヒロトさん、どれだけ歩いても洋館はおろか民家の一つも見当たらないって、嘆いてましたけど。
*空の色
おおう、、愛用のアクリルカップにヒビが……!
あらら、買ったの一年前ですからね。
寿命だと思って諦めましょう。
*立ち絵素材:そんそん様
>アリシア (・・;;)
1年間無傷って、規格外すぎるだろ。
>鈴奈 (ーー;)
全くで。
気づきは、うーんなんだよねぇ。
相手はゴジラだけじゃないから、対策現場は常時、大混乱の修羅場と思われだし。
>はぐれ (ーー;)
そーいや、オールスター襲撃だっけなぁ。
ゴジラがチートボス並で目立っているけど、他の怪獣も人間側にしてみれば幹部級を相手にしているようなモノだからなぁ。
>鈴奈 (ーー;)
1体というか1個は、元々組んでいるわけじゃないから、ゴジラに潰されて消えていったけどね。>ゴラス
>アリシア (・・;;)
おいおい。
>みう (・・)
なに?
※⊃テラフォーミング
>鈴奈 (ーー;)
星の環境をごっそり変えて、人類移住可能にしてしまう技術。
>アリシア (・・;;)
悪影響出ないか、ソレ?
>鈴奈 (ーー;)
ガチだと無いわけ無いだろー! だけど、そこはソレ、SF世界のご都合以下略。
>みう (・・)
??
>はぐれ (ーー;)
要約すると、突っ込んだら負け。
>アリシア (・・;)
やっぱり、それかー。
>はぐれ (ーー;)
ゲーム本体が飛ぶのは、ほんと痛いからなぁ。
復旧する際に一番ひどいのが某オンゲで、本体は大して時間が掛からないけど、追加データのDLで1,2時間は吹っ飛ぶから。
>みう (・・;)
えー。
>鈴奈 (ーー;)
只、セーブデータが飛ぶのも痛いんだよねぇ。
ビルダーズ4周目確定でしょ?
>はぐれ (ーー;)
そー。
ネタで構築した和風屋敷(*)も吹っ飛んだからなぁ。
(*)旦那の返答時に、ちょろっと出したやつ
>アリシア (・・)
ネタを分かっていれば、可能なやつか? >マリオ3
>鈴奈 (ーー)
そー。
極端言えば、最初の面(ワールド1 砦後)から、最終面(ワールド8)に飛ばすのも可能。
但し、飛ばせるだけで、最終面がクリア出来るとは言ってない。
>アリシア (ーー)
泣きを見るオチは当然か。
>はぐれ (ーー;)
スターロードは出すことは出すけど、経由しないな。
>鈴奈 (ーー;)
裏口から襲撃だからねぇ。。
無駄に準備が必要だけど、表口から入るより楽にクッパのところに行けるから、クリアするならーなんだよねぇ。
>はぐれ (ーー;)
はひ。
>鈴奈 (ーー;)
倒した本棚は、あー。
縦(?)方向の補強はそんなに要らないのかなぁ? で。>内側の補強
格子に組んでその上にフタするような感じで、話していたからねぇ。
>はぐれ (ーー;)
そーそー。
>みう (・・;)
たくさん?
>鈴奈 (ーー;)
枚数予測出来ないけど、そー。
材料積みっぱなしオチは、ノーコメ。
そもそも、ヒマラヤ山脈の崩壊に飲まれて生きてる事が規格外過ぎるさねえ。
で、他怪獣への対応についても、ゴジラの所為で崩壊した感じだったり。
あくまで他の怪獣は「巨大な生物」という扱いで、宇宙人組が来る前でも、大国の戦力なら十分に倒せてました。
で、宇宙人組の技術提供で戦力が大幅に増強。以降はゴジラが(ゴラス対策で潜伏し)再来するまで全戦全勝だった程です。
おー。
ロングマーチ中でも襲われてたけど、序盤では簡単に追い払う事が可能だったんよ。
でも、決戦兵器制作の為に宇宙人組が引き上げちまって、超兵器の稼働率はドンドン下がり……。
あー、また驚異の存在に為っちゃったと。
ちなみに、他怪獣にとってもゴジラは驚異の存在よ?
人類の前に初めて姿を表した時には、三体の怪獣を追い回してる最中だったわ。
その前にはゴジラに倒されたと思われるカメーバ(の近似種と思われる亀型怪獣)の死骸が、海岸に流れ着いてたんだぜ。
……もしかしたら、このカメーバが日本を守り続けてくれてたのかもな。
おやおや。
テラフォーミングについては、現実世界でも耳にしますね。
私がその手の話を初めて聞いたのは「特命リサーチ200X」って番組だったかな。
あれから十数年、未だに火星には人が歩かず……。
月に基地が出来るのと、どっちが先でしょうねー。
で、あの和風屋敷も吹き飛んじゃってましたか。
セーブデータが飛んだってんだから、そりゃそうだよな。
再制作の手間を考えると、創作系のゲームでコレは辛いと思うぜ。
あはははは……。
えっと、ゲーム本体の追加データの復旧って、そんなに時間が掛かるんですか?
んー、積み重なった量も多いんだろうね。
マリオ3については、あんまり子供の頃に遊んでなかったのも大きいんかな。
マリオ1では、ワープ土管の常連でした。
尚、ワープした先で倒されるのも安定です。
言わんで良い、言わんで。
そして余談だけど、本日の子供達は。
~♪
うふふ、皆さんで読書中ですね。
今月は発売が遅かった分、殊更にかな。
棚の縦方向の補強は、あー、、配置出来るかを考えながら模索する予定ー。
その辺、未だフワッとしてる模様ー。
中をどうするかで、必要な枚数も大きく変わりそうだね。
仮に買って使わなかったとしても、他の積み物より場所を取らないのは幸いです。
いっそ、本棚も作ってみようかな。
重ねりゃ強度も大丈夫っぽいし。
おやおや。
最早、作る事の方が目的に為ってそうですね。
*にわとりRadio
2DSLLのcスティック、遊び続けてると汗で滑るのが辛たに園。
辛たに園て。
*立ち絵素材:そんそん様
>観空
んー、原作者が同じのは分かってますけどアニメの作画監督も同じだったとか?
>紅桜
監督によって結構変わる部分もあると聞くが、詳しくは知らんな。
>シリアル
アニメ見てる経験が多い人ならそう言うのが分かるんですかね?
>観空
他の作品で比較があるとか何とかってのは見たような覚えあるけど、その辺りイマイチぼんやり。
シリーズ通してお決まりのBGMとかSE、それと前作を大事にしつつ今の作品も大切にするってのは……大変だろうねぇ。
>紅桜
旦那様、そう言う基準がフロムとかに寄ってるから基本的に前作キャラが死んでいる、敵対する、死ぬ方がマシになってるとかそう言うの良くあるからな。
おかげでどうも話がかみ合わんが何とか歩み寄ろうとはしているようだが。
>シリアル
作品を大事にしたり愛したりは当然してるんですが、どうもその手段が致命的に食い違ってるんですよね。
>観空
……一応普通に好きになったりもするからねー?
そうじゃないとこう言うのしないし(むにむに
>紅桜
ソレは好きの意味がまた異なるタイプだと思うが、ソレはソレとして今日も楽しまれるか。
>シリアル
そうですねー、何されるか期待してます。
>観空
お楽しみは後で色々やっちゃおうねぇ。
という訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
……フロム製でも真っ当に仲良く終わるだけの関係とかもあるんだけどね~。
>モーシル
過激な方に目が行きがちなんですかね~。
軽くウィキを覗いてみたけど、作画関係に同じ人が関わってたりはしてるみたいやねえ。
それと、放送局も同じ。
絵柄の違いについては、やっぱり観てて分かる人だった?
んー、、子供の頃はそこまで?
ああ、監督の違いとかじゃないんだけど、アニメ版ドラちゃんの年代での違いとかは当時から気にしてたかな。
ドラちゃんも放送期間が長い分、割と違いが有るんですよね。
一応、お気に入りの作画時期とかも有ったりすんですけど、長く為るし詳細も知らないので省略します。
そんでもって前作キャラの扱いについては、、まあ、作品の雰囲気とか舞台の違いも有るって事で。
私の場合は主にヒーロー物で見掛けるシチュだったから、当時と変わらない頼もしさが観たい人。
主人公の危機に、颯爽と駆け付けるってパターンだな。
逆に、観空さんがプレイしているゲームみたいなシチュエーションって、何か思い浮かびます?
んー、、何となくハリウッド映画での、前作キャラの扱いっぽいなと。
と言っても頭に浮かんだのは2作品位だから、割と偏見だとは思う。
ゲームについては、今も昔も情報に疎いですからね。
シリーズで遊んでいる物も、咄嗟に浮かぶのがマリオやカービィ、それにポケモン位ですし。
明確に世界観が同じって奴だと、ドラクエのロト三部作(但し2は未クリア)も遊んだかな。
他にも多少は遊んでる筈だけど、、最近、子供の頃に遊んだゲームが咄嗟に思い出せなくて辛たん。
よしよーし。(なでなで)
ん、ありがとう。
……観風と愉しんだプレイ内容だったら、しっかり覚えてるんだけどねー。(がし、ぐいっ)
にゃっ!?
……もう、強引なんだから。(むぎゅぅ、すりすり)
ふふ、ゴメンね。
強引ついでに、今日は特製ベッドの上に押し倒しちゃおうかな。(さわさわ、むぎゅぅ)
んぅ♪(すりすり、こくこく)
はいはい、続きのセクハラは押し倒してからでお願いしますよー。
ちなみにゲームだけんが、最近また3DS版のマイクラを始めてたりするぜ。
実況動画の影響で取り敢えず再開した感じですから、続けるかは不明みたいですけどねー。
*空の色
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日