作成日2006年4月3日、移転日は2009年5月13日。
■2025年分の散財の記憶■ ・10月 星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド アップグレードパス 駅はあるうちに行け(小坂俊史) 雑兵めし物語3(重野なおき) 信長の忍び23(重野なおき) 電子版 風都探偵19(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) 電子版 コロッケ! BLACK LABEL 10(樫本学ヴ) Nintendo Switch 2(日本語・国内専用) マリオカート ワールド セット Samsung microSD Express Card 256GB for Nintendo Switch 2 電子版 1日外出録ハンチョウ 20( 協力:福本伸行 原作:萩原天晴 漫画:上原求 新井和也) 電子版 1日外出録ハンチョウ 21( 協力:福本伸行 原作:萩原天晴 漫画:上原求 新井和也) 電子版 ミニ四ファイターV 2(青木タカオ) ・9月 となりのフィギュア原型師7(丸井まお) ・6月 小森さんは断れない! 13(クール教信者) 名医が太鼓判!ごっそり内臓脂肪が落ちる本 ・5月 1/32 ミニ四駆シリーズ No.24 ファンブルン(EZシャーシ) 知恵のハート 知恵の輪 Nintendo Switchソフト メダロット クラシックスプラス カブト DL版 レコチョク ハッチ大作戦(ジンギスカン) タミヤ いぬ ぶた(レッド) タミヤニュースVol.673 ・4月 あきらかに年齢を詐称している女子高生Vtuber2(なまず) 予約 真田魂5(重野なおき) 予約 軍師 黒田官兵衛伝7(重野なおき) ・3月 新仮面ライダーSPIRITS40(原作:石ノ森章太郎 作:村枝賢一) ポヨポヨ観察日記+(樹るう) レコチョク TABOO NIGHT XXXX(QUARTET NIGHT) レコチョク 遥かなる宇宙(井上和彦) VIVID VOICE PARTY3(アンソロジー) 風都探偵18(原作:石ノ森章太郎 著:三条陸 イラスト:佐藤 まさき) ・2月 Redmi 14C Redmi 14C手帳型ケース ずんだもんTV!1(原作:ずんずんPJ、作画:卯匡) ・1月 Nintendo Switchソフトあつまれ どうぶつの森 DL版 メカニックダイナソー ブラキオサウルス 組み立てキット 恐竜A 信長の忍び22(重野なおき) 殺っちゃえ!! 宇喜多さん2(重野なおき) 雑兵めし物語3(重野なおき) 怪盗ジョーカーEncore(たかはしひでやす) 100⽇後に死ぬ×(バッテン)ネズミ(きくちゆうき)
■2025年分の視聴・鑑賞した作品■ ・・10月 ・放送開始 ビーファイターカブト 東島丹三郎は仮面ライダーになりたい ・配信作品 百姓貴族 第1期第2期 ルパン三世TVSPセブンデイズ・ラプソディ ・放送終了 重甲ビーファイター ・・8月 ・放送開始 バトルフィーバーJ ・配信作品 劇場版 忍たま乱太郎 ドクタケ忍者隊最強の軍師 劇場版アニメ 忍たま乱太郎 忍術学園 全員出動!の段 映画 忍たま乱太郎 忍たま乱太郎(TVシリーズ) ・放送終了 ジャッカー電撃隊 ・・7月 ・放送開始 ウルトラマンオメガ ・配信作品 ルパン一家勢揃い ・・6月 ・配信作品 ウルトラマンオメガ直前スペシャル LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン ・放送終了 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・・4月 ・放送開始 機動戦士Gundam GQuuuuuuX ・配信作品 映画ドラえもん のび太の月面探査記 ・放送終了 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ・・3月 ・放送終了 るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 ・・2月 ・映画 ウルトラマンアーク THE MOVIE 超次元大決戦!光と闇のアーク ・放送開始 ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー ・配信作品 劇場版シティーハンター 天使の涙 劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ ・放送終了 爆上戦隊ブンブンジャー ・・1月 ・映画 機動戦士Gundam GQuuuuuuX-Beginning- ・放送開始 悪役令嬢転生おじさん 戦隊レッド 異世界で冒険者になる ウルトラマンニュージェネレーションスターズ ・放送終了 ウルトラマンアーク ・・去年からの引き続き るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱 重甲ビーファイター ジャッカー電撃隊 ウルトラマンアーク 爆上戦隊ブンブンジャー
タイオリ、漸く購入。
普段と違う場所で買おうとしたら売って無くて、数件回りました。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
秘伝ロボみたいな感じで乗ったり飛んだりできるロボみたいな?
>紅桜
ポケモン世界、化学技術も発展してるからそう言うのやろうと思えばやれそうだな。
図鑑の方はロトムが今後も入ってるのかどうかは分からんが。
>シリアル
何も言わなくてもロトム入ってるのが普通になってますからね、そう言うポケモンが居るって知らない人から見たらそう言う機械なのかって思えそうです。
それで、メタモンはこっちも遊べるか分かりませんね。
>観空
同じように招待販売に申し込んでるけど、何時通るかは分からないしねぇ。
どっちかと言うとメトロイドプライム4が個人的な最大の購入意欲だけど。
>紅桜
パワードスーツ好きなの、そのシリーズから来てるくらいだしな。
ともかくポケモンのストーリーは今再プレイするのは難しい所もあるから、現行機で遊び直せるようになると助かるのもあるか。
>シリアル
BWリメイクとか良く望まれてるのは見ますよね、こっちは結構覚えてる所もあるのでそんなに再履修って程でもなさそうですが。
それで、あつ森みたいなスローライフゲームは最近流行りなのかどんどん増えてますよね。
>観空
戦闘を挟むけど実質スローライフ、みたいなゲームも多いよねぇ。
あつ森はスローライフ全振りだけど、そしてアイテム集めに忙しい。
>紅桜
旦那様の遊んでるFallout76も、見た目はアレだがやってる事はスローライフに近いしな。核戦争後だから世界滅んでるが。
で、3鳥はふたご島に居るフリーザーは進行の仕方や探索によっては出会わん人も居るが、サンダーは完全に寄り道と言うかマップが隠されてる側になってるから確かにサンダーだけ完全に寄り道だな。
>シリアル
グレン島への行き方、他人のプレイを見てたらふたご島完全にスルーしてる人も居たのでこの辺意見が分かれそうですね。
それで、サンダーが意外と手持ちに入らないのは確かに他に使いやすい電気タイプが大抵他に居る可能性が高いのもありそうです。
>観空
十万ボルトとかを覚えさえた他の子とか居そうだもんねぇ、そして初代の電気技でそこまで使いやすい技ってあんまり無いからサンダーがちょっと割り食ってるのも分かるし。
あ、電気タイプじゃなくて飛行タイプのドリルくちばしが強くてそっちをメインで使う手段はかなりアリと言えばアリらしいけど。
>紅桜
初代は意外とドリルくちばし覚える子が少なかったらしいしな。
>シリアル
確かに、飛行タイプでもあるのでそっちで取るのも十分役割果たせるんですね。
>観空
初代で強かった氷タイプの技に弱いのが困りものだけど、そこをカバーできるならって感じみたいねぇ。
そんでこっちはヨクアタールとか関係無しに一撃で何かしら起きる箇所(むにむに
>紅桜
一発の威力があって、その上で何ターンも拘束されるような技を連打されてる状態だがな。
>シリアル
ゲームとしたら問題ですけど、何とは言えませんが夜の方だとソレはソレでって所ですね。
>観空
合意の上でやっております、今夜もやるねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
忍者って一口に言ってもやっぱり役割分担、得意分野の差もあるだろうから個性を伸ばす方向ってのはアリなんだろうね~。
>モーシル
大砲使い慣れてるって言える位ソレを任さてる生徒って何? って一瞬思いますがそこは創作だからって事ですかね~。
忍者は戦い、諜報だけじゃなくて知識も重要なので何と言うか、文武両道コースになるんでしょうね~。
んー、個人的にはバイクタイプのマシンが好み。
物語を進めるに連れて、特殊機能を追加って感じで。
アギャッス君のアレー。
初代の頃だと、手持ち道具で妄想してたみたい。
昔チェーンソーを持つ主人公のファンアートを見たのも影響してそうです。
ロトムの入ったガジェット、何だ彼んだで続いてますねえ。
最初は図鑑だけだったのが、今やスマホか。
まあ、ポケモン世界にピッタリの設定だかんな。
あはははは……。
何れ、自転車に憑依する子とかも出そうな気がします。
それはそれで便利そう。
Switch2、コッチはカービィディスカバリーが優先事項。
尚、話の顛末は解説動画で確認済み。
ステージ周りの情報は、実況動画が出ないから未把握。
実況動画を観るのと自分でプレイするのと、どっちが早いですかねー。
歴代ポケモンについては、また3DSの頃みたいに移植版がDL販売されたら嬉しい所さんです。
GBA以降も出て欲しいよなっと。
スローライフ系、個人的にはリアルタイムと連動してるのが遊びたい感じだったり。
牧場物語のどれかでワタワタしてたのが原因だそうな。
メタモンので惹かれてたよね、その要素。
どんな風にイベントに絡むのか、楽しみさなあ。
でんきタイプでピカ不在の時は、大体はサンダースが入ってたけえ。
一文字違いだぜ。
ドリルくちばし使いだったら、ヒロトの場合はオニドリルだな。
えっと、最初の草むらで会う子でしたっけ。
正確には、その進化前のオニスズメ。
つつくも使えるんで、鳥ポケとしてはポッポより優秀でさ。
途中からポッポに鞍替えしてました。
当然、そらをとぶ要員としても大活躍です。
アニメでは最初にピカチュウを追い詰めたのを筆頭に、悪役な役目が多かったり。
さて置き、今夜も観風の弱い所を突いて、トコトン追い詰めてあげようかなっと。(するり、さわさわ)
ひゃんっ♪
はいはい、ここではバトル厳禁ですからねー。
任されてるってか、得意分野って感じだな。
ちなみに主人公のクラスだと、馬術だったり火縄銃だったりが得意な奴も居るぜ。
どちらの方も、映画で目立ったシーンが有りましたね。
ああ、ヒロトさんがリアルタイムで観ていた頃はそこまで登場人物の設定が多くない頃で、色々と衝撃的だったみたいです。
月末ながら、本屋には行けておらず。
ここ最近、買う時期がズレ込んでますねー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
んー、手持ちはやっぱり6匹なんですねぇ。
>紅桜
移動用限定とは言え7匹手持ちが居るSVが特殊なのだろうな。
……図鑑ロトムは本当に扱いが良く分からんが。
>シリアル
完全に道具扱いですけど、ちゃんとポケモンの筈ですよね。
で、メタモンはやっぱり発売するかストーリーが紹介されるかとかされないと想像の範囲を出られませんか。
>観空
まぁねぇ、現状明かされてる情報少ないし。
んでXY……に限らなくても、過去のポケモンのストーリー説明しろって言われても実はあんまりできないかも。
>紅桜
遊んだ事自体が相当昔のも多いしな。
繰り返し遊ぶにしてもゲーム自体のボリュームが増えて最初から遊ぶにはやや大変と言うのも増えているし。
>シリアル
何なら限定配布ポケモンとかの影響でデータを消したくなくて最初から遊べない、ってパターンもありますしね。
>観空
最近も色違いアギャッス配られてたしねぇ、こっちはSwitch起動してもほぼマトモに動かせない状態だから受け取るのも無理くさいけど。
んで戦闘時のみ進化は元形態、パワーアップ形態で切り替えで変身的なロマンもありそう。
>紅桜
視覚的にも本気を出したと分かりやすいのも良いだろうな、そう言うの。
初代の伝説3鳥は、フリーザー、サンダー、ファイアーの順でそのまま使いやすさ決まってるな。
>シリアル
この中でストーリーだけ進めても出会いやすいのがファイアーで、そのせいであんな感じなんでしょうかね?
>観空
せめてかえんほうしゃでも使えたらねぇ。
ほのおのうずは覚えさせられる数が限定されるし、そもそも命中不安技が昔からあんまり好きじゃなくて使わなかったし。
>紅桜
相手に反撃させないと言う強力な効果はあるが、確かに命中が低めだった記憶が強いしな。
あとストーリーだと毎回そう言う悠長な戦法取るの面倒か。
>シリアル
対人戦だとまた話は変わるみたいでしたけどね、研究が進んだ結果ちゃんとエースになれる可能性もあったみたいですし。
>観空
何事も研究って大事みたいよねぇ。
こっちは研究した結果急所率がやたら高い箇所(むにむに
>紅桜
全身の急所知られてるようなものだしな。
>シリアル
私たち自身より身体の事把握されてそうですしね。
>観空
自分じゃ確認できない所までやってるからねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
大砲の使い方まで行くと、もう忍者と言うか戦そのものの兵法とかになるのかな~?
>モーシル
忍者自体が戦のための前準備、情報収集役みたいな所はあるんでしょうけどね~。
そう言う派手な所から、日常で売ってる商品の値段チェックまで幅広くやってたって言うのはどこかで見た記憶あるみたいですね~。
個人的には、初期6匹ルールに沿った形なコッチの仕様のが好きだったり。
それか、いっそポケモンとは無関係の機械に為って欲しい感。
寧ろ図鑑がポケモン化したし、機械化は難しそうー。
メタモンは、そもそもプレイ出来るのか。
招待販売は済ませてますから、後は結果待ちですねー。
ポケモンのストーリー、確かに思い返してみると金銀クリスタルの時点で怪しいかもしれません。
有名な出来事は、断片的に覚えてる感じだな。
あ、色違いのアギャッスは、ヒロトも未入手だぜ。
と言いますか、ポケモンSV自体をすっかり起動してませんね。
相変わらずの、あつ森ライフ。
コッチもコッチで今後は緩く。
取り敢えずの目標(島評判5)は果たしましたからね。
戦闘時だけの進化は、ヒーローの変身に通じるロマンも感じます。
あー。
ちな、観風も別部屋では変身するぞ☆
にゃー!?
コホン、コホン。
3鳥、思えばフリーザーとサンダーは寄り道に入るんですかね。
それでも、フリーザーは大抵の人が旅の途中で会うと思うぜ。
完全に寄り道なのは、サンダーだけだな。
ヒロトさんは、捕まえてました?
多分、毎回行ってた筈。
でもパーティーに入れた機会は、そんな無かったかな?
その頃には、大体パーティーも固まってますからね。
でんきタイプは、ライチュウなりサンダースなりが居ますし。
技の命中率と言えば、初代と第2世代ではヨクアタールを使えば必中に為るらしいよ。
それこそ、一撃必殺技でも。
文字通りの必ず殺す技化やねえ。
そして急所だらけなのは、観風も一緒ー。(するり、さわさわ)
ぁん♪
だって、ヒロトが、育ててくれた、から♪(もじもじ)
はいはい、次のターンは別部屋で再開して下さいねー。
忍たまの中にも、大砲に秀でてる生徒とか居るかんな。
忍者らしい情報収集の忍術だと、最近観たTVシリーズで「豆を移す習(ならい)」をやってたぜ。
ヒロトさんも、初めて聞いた忍術でしたね。
民家、武家、商家の数を調べるのに使うみたいです。
忍たま、配信でもEDで視聴者のイラスト載ってるのが結構好き。
アレを見ると、やっぱり懐かしいって感じちゃいますね。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
> [鈴奈 (ーー;)]
葵区側(城北、日本平動物園)じゃなくて、駿河区側だけど……これ以上は、確証というか、裏付けが取れない記憶だけだからねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
そー。
>[風花 (・・)]
あついのダメ? >トラ
>[はぐれ (ーー;)]
大概の動物は、そーというか、単に暑いって言っても、環境が違うからなぁ。
>[珠美 (・・;)]
そもそも、湿気てませんからね。
>[はぐれ (ーー;)]
そーそー。
>[鈴奈 (ーー)]
尚、しょーちゃんの顔。
>[はぐれ (ーー;)]
言うなし。
>[風花 (・・)]
??
※自覚なし
>[鈴奈 (ーー;)]
変形の方は、スライムだもの、アイテム装着するよりはねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
そーそー。
>[風花 (・・)]
ファルちゃんと、れたすちゃんは?
>[鈴奈 (ーー)]
メタ事情でまだ無理。
>[はぐれ (ーー#)]
そーだけど、おぃ。
>[鈴奈 (ーー;)]
ライスピは、ホントソレってくらい、長期化したからねぇ。
で、最終回と思ったら、まだ続くんかいっ。
>[はぐれ (ーー;)]
後、現物保管は不回避だな。
そーいうのは、単行本未収録になりやすいからなぁ。
>[風花 Σ(・・ )]
えー。
>[珠美 (・・;)]
怪獣の缶詰って、かなり直球すぎでは。
>[鈴奈 (ーー;)]
実際そーだから、しょうがない。
ちなで、販売先はショッカー協力者が居る駄菓子屋で、中身は小さいタツノオトシゴ……に化けている、怪人シードラゴン。
>[はぐれ (ーー;)]
化けた姿自体も、かなりベタやな。
>[珠美 (・・;)]
そうですね。
※タツノオトシゴに似た生物の英語名が、Seadragon(シードラゴン)だから
(タツノオトシゴ自体は、Seahouse(直訳:海馬))
>[鈴奈 (ーー;)]
数が揃えば脅威っていえば、そーかも。
単体だと、工事のおっちゃん(※モブ犠牲者)に強い事以外は、犬(※ペットとして飼っているヤツ)の妨害と顔面にスプレー噴射、低知能(2番目)で散々オチだったから。
>[はぐれ (ーー;)]
穴開きオチした2番目の低知能って、なんだ?
>[鈴奈 (ーー;)]
(2番目)特技の12000Vの高圧電流で本郷さんを気絶(仮死状態)にして基地に連行したら、実は、本郷さんが基地に潜入するためのお芝居なのを見抜けなくて騙されてたオチ。
で、その後に穴開きオチになだれ込み。
>[はぐれ (ーー;)]
おひおひ。
本編の方は……あ、そーいや、見ないなぁ。
外伝(※飛ばされて、文字通りの異種格闘している方)は、そこそこあったけど。
>[風花 (・・;)]
ざんねん。
>[はぐれ (ーー;)]
まったくで。
>[鈴奈 (ーー;)]
日中は、出先の場合、マジでどうよ?
>[はぐれ (ーー;)]
今のところ、そんなに気にならないな。
日差し自体が遮断された屋内ばっかりなんで。
むしろ、日差しがあるところに出るとやばい。
※色々あって、黒か紺色なのを着ている事が多いから
>[珠美 (・・;)]
デスヨネー。
それと、詰め寄りな件は、後で話をしましょうね。(ーー)
>[はぐれ (ーー;)]
はひ。
こういう地元の公園みたいな情報は、検索しても中々出んけえねえ。
トラさんは、最近の気温なら元気に動き回る姿が見られるかも?
行きたーい!
いくー!!
あはははは、そう為りますよね。
まあ、行くには丁度良い時期。
もう暫くしたら、今度は寒く為っちゃうし。
冬の動物園、あんまり行った覚えが無かったりします。
で、01ちゃんは擬人化が進んでますし、猫耳レベルの錬成は難しそうです。
む~!!(プルプル)
頑張ってる。
耳より先に角が生えそうー。
ソッチもアリね。(ツンツン)
ライスピの新章は、どこまで続くのかしら。
何となく単行本数巻分は続きそうって気がしてるぜ。
最低でも、初期9人ライダー編と同じく3巻分位はやりそうだよな。
おやおや。
案外、コンパクトに纏められるかもしれませんよ?
答え合わせは、来週からです。
果たして、それまでに最終回の感想は収録されるのか。
その内でええやろってしてたら、あっちゅう間やでー?
むう、肝に銘じとく。
そんで私的に馴染みが有るのは、怪獣よりも昆虫の缶詰。
缶詰型の容器に小さい昆虫フィギュアが入ってる、ガシャポンの商品です。
2世の失敗は、本郷さんの方が一枚上手だった結果?
実はあの強豪怪人ギルガラスもやられた手、だったりはする。
刃牙本編は、今だとネット配信で確認するのが一番かも。
その辺、便利な時代よね。
ちなみにヒロトは最近、週刊コロコロでミニ四ファイターVを摘んでます。
……正確には、摘もうとして失敗してます。
あー。
読みたい話が在るけんが、どれか分からねえ状態だぜ。
えっと、もう一話ずつ読んでいった方が早い気がします。
むう。
久々に実況動画を観た影響で、サッカークラブ物語の二周目をプレイなう。
いやあ、サクサク進めるの良いなあ。
何だ彼んだで、周回プレイは初めてです。
最初のプレイの時は、引き継ぎ可能に為った後も同じデータで遊んでたんですよねー。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
> [はぐれ (ーー;)]
場所は言えんが、そっちじゃないから。
>[鈴奈 (ーー;)]
そーそー。
街から離れるのは確かだけどね。
>[理香 (・・)]
すごいの? >風花
>[あや (・・;)]
すごいことはすごいが、執念に近い何かじゃな。
それで、「こちらに出来たものがー」ネタじゃな。(ーー)
>[鈴奈 (ーー;)]
それ、私のネタ振りなんだけど。
>[はぐれ (ーー;)]
ねーよ。
時間ないからジェバンニ(が一晩でやりました)出来んし、ヒゲが無いからな。
>[鈴奈 (ーー;)]
ヒゲはそーなんだよねぇ。
だから私のケモネタは全部、追加箇所が耳(+尻尾)だけなんだよねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
後、致命的なのは、最速作成だと01ちゃんもコレ装着になっちまうから。
⊃[猫耳カチューシャ]
※部分変形は別途でパーツ加工が必要なせい
>[理香 (・・;)]
え~。
>[鈴奈 (ーー;)]
肝心な時に使えないのは、流石にちょっとーなんだよねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
だから、どーにかするんだよーで、話を引っ張るのが普通だけど、デビュー戦(?)でやっちゃったのはなぁ。
>[あや (・・;)]
ライスピの方は、かなり前というか、初期に近いところまで戻る話じゃな。
>[はぐれ (ーー;)]
そーそー。
しかも、”新”が付く前の方だからなぁ。
>[理香 (・・)]
こっちは? >シードラゴン
>[鈴奈 (ーー;)]
ドリルで何故か穴が開いてしまう、ショッカー怪人。
>[理香 (・・;)]
えー。
>[鈴奈 (ーー;)]
ドリル自体、普通じゃないっていえば、そーなんだよねぇ。
どっかのショッカー基地に配備されている、改造手術用のヤツだから。
>[はぐれ (ーー;)]
改造手術用じゃぁ、ショッカー謹製なんで強度が違うわな。
>[鈴奈 (ーー;)]
それと、コイツ(シードラゴン)は、1話中3体出ていて、穴開きが2番目のヤツ。
※他のヤツ
1番目:足が弱点なのがバレた挙げ句、戦闘場所だったマンションから落下→炎上死
(これにより、2番目、3番目は、足の強化改造が施された)
3番目:(2番目の穴あき後、)地獄大使の呼びかけで襲いかかったけど、ライダーパンチで爆死
>[はぐれ (ーー;)]
3番目は、数のせいで、再生怪人並みにちゃっちゃと処理されたヤツだな。
※尺の都合
>[理香 (・・;)]
あ~。
>[はぐれ (ーー;)]
烈さんのは、一応説明あったけど、詳しくは本編をーだからなぁ。
>[鈴奈 (ーー;)]
尚、本編遭遇率というか、ブックオフ出撃率。
>[はぐれ (ーー;)]
近くのヤツが完全閉店(*)でガタ落ちしたからなぁ。>出撃率
(*)建物解体までやっているので、跡地がどうなるのかまったく不明。
>[あや (・・;)]
気温は、朝晩がまったくもってそうじゃな。
>[理香 (・・)]
セーター? >10月からのアイコン
>[鈴奈 (ーー;)]
一応、秋だからそーなるねぇ。
くっつく方は、まーね。
>[理香 (・・)]
しゅらばは?
>[鈴奈 (ーー;)]
普通は無いけど……あー、そこのタオル巻きだと、別の意味であるか。
>[あや (ーー)]
詰め寄られているだけじゃな。
>[鈴奈 (ーー)]
そうともいう。
>[はぐれ (ーー#)]
そーだけど、おぃ。
むう、何処だろう。
と言うか、他にも在った事に驚いてたり。
ヒロトが知ってるのは、その城北公園と日本平動物園だけだもんね。
最初に触れた場所は、焼津だし。
虎さんね、前ね、動物園で見た時はね、グテーってしてた。
ぐんにゃりー♪
あー、夏場でしたからねえ。
二人の後ろを歩くヒロトと義母さんも、割とグダってましたよ。
暑い日でしたから。
それで、えっと、確かに01ちゃんなら自身が変形させる方が早いかもしれません。
いや、出来んのか?
猫耳召喚。(プルルルル)
えー!
いや、無理でしょ。
少し膨らんだー位かしら?(ツンツン)
やーん。
おやおや。
ライスピでのライダーマンの活躍は、第5話目でしたね。
言うてライスピ好きなら全員知ってそうな気はする。
何せ最初の9人ライダー編だし。
以前にも話した気がしますが、あの頃はZX編も3巻、最終決戦で3巻位で終わると思ってました。
まさか、ここまで長い付き合いに為るとは。
ぴんぽんぱんぽーん。
来月には最終回後の物語が始まりまーす。
最終回の感想、早うせんとな。
で、シードラゴンの恐ろしさはその登場方法やと思うで。
店で売られてた怪獣の缶詰から登場という、もし数を揃えられたら厄介な手段。
3体の内に倒せたのは幸いだったのかもしれない。
ある意味で、アリキメデスやドクガンダーの量産計画が成功した結果とも言えるのかもしれません。
結局、全員がライダーに倒されましたが。
ちなみに、おうち公園の管理人にしてヒロトの幼少期から所持してるぬいぐるみが同名な訳だけど、御関係は?
……正直、今と為っては微妙。
特に意識したつもりは無かったし、同じ名前の怪人が出て驚いた記憶は有ったりするんよ。
尚、我が家のシードラゴンさんは一体だけですし、姿は二足歩行の陸上恐竜型だったりします。
さて置き、烈さんの活躍を現物で読むのは、正直もう難しい気が……。
20年前の作品だもんね。
でもメジャーな作品だし、行ったら意外と並んでるかも?
子供の頃にアレだけ溢れてた作品や作者さんの本が何時の間にか消えてて、寂しさを覚える。
なんてのも、遠い昔の思い出。
おやおや。
ヒロトさんの出撃率も低下中ですか。
と言いますか、殆どゼロです。
そして夜は兎も角、日中は未だ暑い日が続きそうです。
汗でしっとりした肌を堪能せんとね。(むぎゅぅ、なでなで)
にゃー♪(むぎゅぅ、すりすり)
密着したまま、一緒に涼むのもオススメよ。(すりすり、むぎゅぅ)
おやおや。(なでなで、ぽんぽん)
気温無関係じゃねえか。
まあ、口実だし?
あはははは……。
コッチじゃ話してなかったっけ? あつ森、島評判5つ星達成!
一時は星2に落ちながら、良くもまあ持ち直したもんだ。
花を植える場所については最後まで苦心してましたよねー。
それと、、概ねイメージが固まった頃に大型の家具が出て来て「ぐぬぬ」ってました。
*立ち絵素材:そんそん様
>「空の色」さん
>観空
ピカブイは大分他と仕様が違って特殊だからこそ、みたいな?
>紅桜
毎度システムが変わるが、そもそも野生との直接の戦闘が無いと言うのは思い切ってたしな。
で、メタモンのポケセンはメタモンが結構綺麗に道具とかを作り出してるから、相当に器用だから出来たとかとかかも知れんな。
>シリアル
一度は人に飼われてたと思わしきポケモンなので、ポケセンの記憶がしっかり残ってるとかもありそうですね。
それだけにどうしてあんな事になってるか余計に気になりますが。
>観空
図鑑放置、ボールも置いてった? って感じだしねぇ。
んでXYはなんかどの人もストーリー覚えてる率が薄い感じあるけど、どうしてだろ。
>紅桜
急に変な格好をし始めたフラダリは一部でネタにされてるせいで覚えてるが、経緯とかその後どうしたかとか何故か思い出せんしな。
で、進化前の形態を連れ回して、有事だけ変身させられるのはそう言うのは喜ぶ層も多いだろうな。
>シリアル
あー、ワンパチみたいに進化前と進化後で犬種変わっちゃってるようなのとか観空はちょっと残念がる所とかありましたしね。
>観空
どっちも単品として見ると好きだけど、不可逆な進化形態として見ると結構寂しい所あるからねぇ。
リアル我が家だとワンパチの等身大ぬいぐるみが鎮座してるけど。
>紅桜
迎えてから年月経ってるせいで少し色がくすんでるが、まあ仕方ないか。
それでピカチュウは色々な経緯があって優遇が凄いが、どうしても耐久力的な問題は解決できんからそこをどうするかでギリギリバランス保ってる感じもあったな。
>シリアル
多分ライチュウに進化した方が真っ当に強いんですけど、浪漫的にピカチュウで連れ回す人も多かったでしょうしね。
で、初代は氷が強いのもある上に伝説特有の捕まえ辛さ、レベルもあの時点では高いので捕まえるの苦労しますよね。
>観空
逆に手持ちに入れたら無双できる強さもあるから、やっぱ伝説って感じよねぇ。
……初代不遇な炎タイプはどうしても難しいのもあったけど。
>紅桜
リザードンならきりさくが仕様でエグい強さしてたから気にならなかったが、ファイアーは技構成が酷かったから扱い悪かったしな。
>観空
ほぼ確定急所な時代が記憶に残ってるねぇ、今はもうその強さはないけど。
あ、こっちの急所は今も存分に当たるけど(むにむに
>紅桜
急所全部知られてるようなものだしな。
>シリアル
急所にされた、みたいな所もありますけどね。
>観空
私好み急所だねぇ。
と言う訳でまた後でー。
>リディ
はいはいどうぞー。
刀って一口に言っても時代や用途で色々違いがあるけど、そう言うのも把握してるんだろうね~。
>モーシル
戦で使われるのはむしろ弓矢や槍がメインだったらしいので刀は象徴的な意味合いが強い、みたいなのもありましたっけね~。
でもそれも状況で変わるので、忍者だからこそ見たいな使い方はやっぱり色々あるんでしょうね。
ちょっとシステム周りの記憶が曖昧に為ってたんで、久々にレツイブ起動してたり。
……あれ、相棒のイーブイも入れて手持ちの上限は6匹か。
何故か7匹(手持ち6匹+相棒)と勘違いしてた模様。
尚、相棒ちゃんを手持ちから外せば7匹(手持ち6匹+戦闘不参加相棒)にも出来るっぽいけど、ヒロトはやりたくないそうな。
その辺、ちょっとした拘りですね。
メタモンの冒頭、最悪の場合はあの場にトレーナーも居る可能性が有りそうで怖いです。
あの目覚めた場所、天井に穴が空いてたかんな。
落ちてそのまま、、なんてのは、流石に考え過ぎだと思うけんが。
登場からして、何だか不思議ですよね。
まるで、ボールが転送されて来た感じで……。
まあ、詳細はゲームが出てからさなあ。
XYのストーリーは、何分10年以上前だししゃーないって部分も。
去年買ったピカブイのシステムすらド忘れしてる人も居ますもんねー。
うっさいよー。
ちなみにXYのストーリーなら、断片的に覚えてる人。
カビゴンが道を塞いだり、ボール工場が占拠されたり。
尚、忘れてる事の方が多いそうな。
……てか、私の場合はプラチナ以降はどれも怪しい感じかも。
ガッツリ遊んだの、エメラルド辺りまでだし。
繰り返し遊んだ回数だと、初代とエメラルドが段違いだよな。
戦闘時だけ進化は、可愛いポケモンを可愛いままで戦わせられるには最高の一手だと思うぜ。
ヒロトさんは進化させる派ですけど、進化前の可愛い姿も好きですもんね。
それと進化前後でタイプが変わったりする子も居るから、戦略の幅的にも有りなシステムだと思ったり。
そんで初代のフリーザー、その強さに惹かれて早速パーティーに入れるも、四天王戦の一番手はカンナで相性的に大暴れ出来ない悲しみ。
当時のヒロトは、本気で考え無しに遊んでたのも大きそうです。
ほのおタイプの不遇さは、色々な攻略本でも話題に為ってました。
ブイズの解説でも、ブースターは止めとけって説明が入った時代。
見た目的には、モフモフしてて可愛いんだけどねー。
ファイヤーは、レベル上がって覚える技がアレだからなあ。
直前にジムで最強技を貰えるから、ソッチ使えって事なのかもしれない。(するり、さわさわ)
ひゃん!
ほのおのうずでのジワジワ攻める拘束も、中々に侮れなかったイメージ。
観風への責めも、ジワジワと。
あっ、あひっ、んっ、ひぃっ♪
はいはい、続きの責めは別部屋でやって下さいね。
戦での描写なら、良く見てる劇場版で籠城(村)戦やってるな。
大砲の脅威と、その破り方が説明されてたぜ。
飛距離が足りない場所にも砲弾がバウンドして届いて、大損害を与えてましたね。
それを破るために池を砲撃して草原を水浸しにしたりと、劇場版な事も有って大迫力の攻防でした。
部屋の掃除、しないとなあ。
ちょいと放置した結果、部屋の一部が魔窟に。
尚、こう言ってから動き出すまでがまた長いヒロトです。
*立ち絵素材:そんそん様
>「にわとりRadio」さん
> [マリス (・・;)]
特に、一番肝心なところがーだったよね~?
>[鈴奈 (ーー;)]
そー。
ほぼ真正面で(日が)当たるから「よく焼けてます」って、洒落にならない話になるからねぇ。
記憶は当然ー?
>[はぐれ (ーー;)]
ねーよ。
あの時の公園も、すでにねーよだけどな。
>[鈴奈 (ーー;)]
そーなんだよねぇ。
※土地自体が、市営団地の一部に入って消失後なので
>[はぐれ (ーー;)]
ターザンロープは、どこだったかなぁ。(ガチ)
>[マリス (・・;)]
おいおい~。
>[はぐれ (ーー;)]
ここだったかなーって公園自体はまだあるんだけど、モノが無いんで何とも言えないから。
それに本当にあったとしても、古すぎて撤去済なんだろうなーとしか。
>[鈴奈 (ーー;)]
何とも言えないのが厳しいねぇ。
>[マリス (・・;)]
オーラは、オラとか無駄とか言って、殴り合いしてそうな何か感~。
>[はぐれ (ーー;)]
分かる。
龍はまーな。
>[マリス (・・;)]
字が違うけど……あ~。(納得)
そうすると、ふーちゃんはトラ~?
>[はぐれ (ーー;)]
そーだろうなぁ。
動物園で本物(トラ)見た時に、翔矢の顔が引きつってたからなぁ。
>[鈴奈 (ーー;)]
おひおひ。
>[マリス (ーー)]
タカ、トラ、バッタは~?
※ライオン、トラ、チーターでも可w
>[はぐれ (ーー)]
それは別枠扱い。
>[鈴奈 (ーー;)]
壁に穴開けるという、至って普通の使い方しているドリルに、何故か漂う残念感。
>[はぐれ (ーー;)]
デビュー初っ端にスッコケたのが大きすぎじゃね。
だから、充電はあれほど以下略(違)。
ショッカー怪人の防御力はノーコメ。
>[マリス (・・;)]
メタでツッコミどころだから~?
>[はぐれ (ーー;)]
そー。
銃弾を通さねぇようなのが、なんで普通のドリルが通るんでしょうねー? だからなぁ。
>[鈴奈 (ーー;)]
言ってるじゃん。
ライスピの方は、穴あけ用だっけ?
>[はぐれ (ーー;)]
そーそー。
トドメのマシンガンアーム(の銃口)を突っ込む為の前フリというか、準備だったからな。
烈さんの方は……ごめん、知らんわ。
>[鈴奈 (ーー;)]
本編見てないからねぇ。
海を渡るだけで、1話使って、尚且つ、盛り上げるのは凄いけどw。
>[マリス (・・)]
ほのぼの四畳半は~?
>[鈴奈 (ーー;)]
勝利への執念は分かるけど、手段が暴走しているというか、ボケ倒ししたら意味ねぇよ、だねぇ。
>[はぐれ (ーー;)]
ホントソレ。
しかも、ギャグ時空じゃなかったら次回までに戻ってこれねぇぞ、なんだよなぁ。
フリマ経由転売は、落選のお気持ちは察するけど、やっていることは絶許なんだよなぁ。
>[鈴奈 (ーー;)]
気温は……秋めいて涼しいって言えばそうだけど、朝晩がねぇ。
※某天気予報曰く、「この先、2週間は(最低が)20度前後になりそう」
>[はぐれ (ーー;)]
おひおひ。
>[マリス (・・;)]
熱量上げているのは~?
>[黒はぐれ (ーー;)]
何を今更というか、そこにも居るんだよなぁ。
それに、「いつものオチ」の時間に入ったからな。
>[マリス (・・;)]
あー、そだね~。
>[鈴奈 (ーー;)]
あぅ。
街に在るのだと、城北公園?
ちな、私が子供の頃は知る由も無く。
絶妙に、行動範囲から外れてました。
あの辺に行くとしても、浅間神社位でしたし。
へー。
街で遊ぶ事自体が稀だったしな。
で、風ちゃんのオーラってガチで虎なのかよ。
翔ちゃんが引き攣ってるなら、そうなんじゃない?
ガオーっと。
ガオー!!
がおがおー!!
ふふ、可愛らしい虎さんですねえ。
私が作りました。(どやっ)
手が早い。
にゃおーん♪
おやおや。
コチラは猫さんですね。
ドリルアームのバッテリー切れ展開は、流石にズッコケたなあ。
一方で、ライスピでのヨロイ元帥戦は燃えた。
あの戦い、ライダーマンの”やられの美学”的描写も含めた格好良さでしたねえ。
シードラゴンについては、改造人間本郷猛の腕力+ショッカー製のドリルって事で納得しましょう。
一応、捕まえた本郷さんを改造するために用意されていた物だった筈です。(ちょっとうろ覚え)
烈さんのは、死刑囚編での描写でした。
マスターがガッツリ読んでた時期やね。
作中の説明通り、とある死刑囚を背負ったまま川を走って渡ってたで。
ありゃあ、読んでた身としてはニヤニヤしちゃうよ。
4畳半は、まさかの実況付きレース。
オチには笑いました。
朝晩は、すっかり涼しく為りましたね。
これを寒いって感じたら、冬の到来だな。
……コッチの夫婦組としちゃ、くっ付く口実が増えるだけだけんが。
勿論。(むぎゅむぎゅ)
にゃ~♪(すりすり)
寒いんじゃあ、仕方が無いわよねー♪(ぐいぐい)
おやおや。(なでなで、むぎゅぅ)
あはははは……。
えっと、何時もの光景です。
尚、もう一組。
負けず劣らずのイチャイチャっぷりやよねー。
だぜ。
コホン、コホン。(むぎゅぅ)
あぅあぅ。(もじもじ)
九識 年明け さき 年明け メア三姉妹 1月13日 如月ついな 節分 暮森チアキ 2月04日 東北きりたん 2月13日 アリス 4月 タイム 4月03日 ファル 4月05日 凜花 4月15日 アイリ 4月28日 楠木理香 5月23日 楠木れたす 5月31日 水谷みう 6月 シュリ 6月10日 暮森ロゼ 7月06日 びーちゃん 8月 翠 8月03日 雪姫 9月10日 風花&翔矢 10月02日 昇&日菜 11月09日 まこ 12月23日
